私の今の職場には比較的駐車場に余裕があり、お客さんが車で来ても駐車場が無くて困るということはまずは起きません。
更に駐車場に隣接してテニスコートが1面・・・芝でもクレイでもない、全天候型と言うと聞こえはいいけれど、マアコンクリートにカーペットを貼ったようなもので、それも最近はめったに使う人もいないし、維持管理する予算も無いので少しみすぼらしくはなって来ている。
それでも周囲をネットで囲んであり、1面しかないけれど細かなことを気にしなければソコソコ立派な物である。
ところで、「最近使う人が少ない」と言いましたが、0では無い。
テニスに限らず職員の年齢層が上がったのか、とても毎日は出来ないだろうし、相手あってのものですからタイミングが合わないと出来ないということもあるので、1週間に1回くらいか。
(土日に外部の利用希望者に貸している可能性はあります)
職場でのスポーツ人口は減少傾向のようです。(あるいは昔と好みが変わって来ているのかも)。
例えば、昔私がここに来たばかりの頃は卓球台がありました。
折りたたみ式のもので、大会議室の隅に置いてありましたのですが・・・と言うことは誰かが呼びかければ昼休みには楽しめた筈ですが、私の記憶では一度も使用されること無く、その後台は処分されたと思われる。
それと、バドミントンの道具も見かけたものですが(遊びのバドミントンでは無く)それも今はどこかに・・・愛好家だった人が他へ転勤してしまったのかも知れません。
それと、昔懐かしい図柄になるけれど、バレーボールなど輪になってやったと思いますが、あれも今は見かけることはありません。
そうそう、野球は昔この職場は若くて生きの好いバッテリーがいた時代に職場対抗戦で優勝したことも有りますが、今では彼らは転勤してしまい勢いが亡くなっています。
今年はメンバーもギリギリに近くなっているらしいし、走ったり投げたりが相当怪しい人もメンバーに入っていて、希望のポジションと言う質問には「ボールが来ないところ」と言う選手が増えています。
団体スポーツだけでなく、個人で出来る昼休みジョギングとかウォーキングの人も今は見かけなくなりました。
昼休みスポーツは減少傾向。
それより更に寂しいのは囲碁将棋です。
転勤する前の職場では囲碁は少なくとも3人いました(20人中)。
当時、囲碁将棋が出来る休憩室には将棋を含めると5人も・・・
それが今では私の他は・・・相手が見つかりません。
探しかたが悪いのか、現実がそうなのか?
少なくとも将棋を知っている人がいないとは思えませんが、それでも昼休みにやろうとする人はいません。
人前でやるのが気おくれしているのかも知れませんしあるいは楽しみ方が変わって職場ではやらないみたいな事かもしれませんが・・・だからと言ってパソコン相手に楽しんでいるようにも見えません。
囲碁は今やこの職場では絶滅危惧種になってしまいました。
それでは昼休みの一番は
席に座ったまま仮眠をとる・・・これが一番・・・概ね3分の1はこれ。
節電キャンペインで事務所の蛍光灯を消してありますから、薄暗い事務室に仮眠の群れ?
きっとこれを写真にとれば、タイトル「ゾンビの睡眠」でも通用しそうです。
それだけ皆疲れている事の証拠みたいで、スポーツだの囲碁だの言いにくい雰囲気・・・休み時間ですから、本来の目的通りの休憩ではあるが。
世の中の景気が良くなったり、全体が元気になって来れば、この寝ているゾンビ達も起きだして来るに違いないと期待はしています。
それで、スポーツの方は少しは見込みはあるでしょうね・・・多少疲れるにせよ体を動かして健康的な事をやろうと言うのはきっかけがあれば出来そう。
囲碁の方はかなり厳しい
絶滅危惧種の赤ランプをせめて黄色にしなくてはいけない。
ネットで碁を打っていると、当然周りは全て囲碁愛好家なので、つい忘れてしまうのですが、実は自分たちは絶滅危惧種なのかも知れないのですね。
さて、私も職場に居るのはそう長くもないから困った。
更に駐車場に隣接してテニスコートが1面・・・芝でもクレイでもない、全天候型と言うと聞こえはいいけれど、マアコンクリートにカーペットを貼ったようなもので、それも最近はめったに使う人もいないし、維持管理する予算も無いので少しみすぼらしくはなって来ている。
それでも周囲をネットで囲んであり、1面しかないけれど細かなことを気にしなければソコソコ立派な物である。
ところで、「最近使う人が少ない」と言いましたが、0では無い。
テニスに限らず職員の年齢層が上がったのか、とても毎日は出来ないだろうし、相手あってのものですからタイミングが合わないと出来ないということもあるので、1週間に1回くらいか。
(土日に外部の利用希望者に貸している可能性はあります)
職場でのスポーツ人口は減少傾向のようです。(あるいは昔と好みが変わって来ているのかも)。
例えば、昔私がここに来たばかりの頃は卓球台がありました。
折りたたみ式のもので、大会議室の隅に置いてありましたのですが・・・と言うことは誰かが呼びかければ昼休みには楽しめた筈ですが、私の記憶では一度も使用されること無く、その後台は処分されたと思われる。
それと、バドミントンの道具も見かけたものですが(遊びのバドミントンでは無く)それも今はどこかに・・・愛好家だった人が他へ転勤してしまったのかも知れません。
それと、昔懐かしい図柄になるけれど、バレーボールなど輪になってやったと思いますが、あれも今は見かけることはありません。
そうそう、野球は昔この職場は若くて生きの好いバッテリーがいた時代に職場対抗戦で優勝したことも有りますが、今では彼らは転勤してしまい勢いが亡くなっています。
今年はメンバーもギリギリに近くなっているらしいし、走ったり投げたりが相当怪しい人もメンバーに入っていて、希望のポジションと言う質問には「ボールが来ないところ」と言う選手が増えています。
団体スポーツだけでなく、個人で出来る昼休みジョギングとかウォーキングの人も今は見かけなくなりました。
昼休みスポーツは減少傾向。
それより更に寂しいのは囲碁将棋です。
転勤する前の職場では囲碁は少なくとも3人いました(20人中)。
当時、囲碁将棋が出来る休憩室には将棋を含めると5人も・・・
それが今では私の他は・・・相手が見つかりません。
探しかたが悪いのか、現実がそうなのか?
少なくとも将棋を知っている人がいないとは思えませんが、それでも昼休みにやろうとする人はいません。
人前でやるのが気おくれしているのかも知れませんしあるいは楽しみ方が変わって職場ではやらないみたいな事かもしれませんが・・・だからと言ってパソコン相手に楽しんでいるようにも見えません。
囲碁は今やこの職場では絶滅危惧種になってしまいました。
それでは昼休みの一番は
席に座ったまま仮眠をとる・・・これが一番・・・概ね3分の1はこれ。
節電キャンペインで事務所の蛍光灯を消してありますから、薄暗い事務室に仮眠の群れ?
きっとこれを写真にとれば、タイトル「ゾンビの睡眠」でも通用しそうです。
それだけ皆疲れている事の証拠みたいで、スポーツだの囲碁だの言いにくい雰囲気・・・休み時間ですから、本来の目的通りの休憩ではあるが。
世の中の景気が良くなったり、全体が元気になって来れば、この寝ているゾンビ達も起きだして来るに違いないと期待はしています。
それで、スポーツの方は少しは見込みはあるでしょうね・・・多少疲れるにせよ体を動かして健康的な事をやろうと言うのはきっかけがあれば出来そう。
囲碁の方はかなり厳しい
絶滅危惧種の赤ランプをせめて黄色にしなくてはいけない。
ネットで碁を打っていると、当然周りは全て囲碁愛好家なので、つい忘れてしまうのですが、実は自分たちは絶滅危惧種なのかも知れないのですね。
さて、私も職場に居るのはそう長くもないから困った。