なんとなく囲碁夜話

私は囲碁が好きだ。初めはなんとなく、ニアミスを繰り返し、深みに嵌ってしまった。

アリバイ証明のような・・・

2012-08-27 22:37:43 | Weblog
 浜で撮った写真がダイゼンで無くムナグロのような気がしたのは、背中の色が白っぽく無くて茶色のような感じがしたからです。
 素人としてはこういう第一印象がインパクトとなって頭に刷り込まれて行くのです。
  これよりももう少し詳しく見て行くとなると形態学的な知識が必要なわけですが、生憎この道2年の駆け出しにはそれはハードルが高い。
 それでもネット図鑑とか、他の人のブログやホームページを覗かせて頂いて勉強する、、、泥縄式ですが。

 そうそう今年の5月に初めてメリケンキアシシギの写真を撮った時の事です。
  野鳥に詳しい人が居て「胸の模様が奇麗だけど、足の網目模様が分かるように撮るといいよ」とアドバイスを貰いましたが、今回はそういう事を思い出しました。
 第一印象ではムナグロだとしても、ムナグロである事を証明できるような写真を撮ると言う事が重要なのですネ。
  図鑑に載るような写真を撮っているのではありませんから、まずは絵として奇麗なものとか鳥の面白いポーズとかを撮りたいのですが、それ以外に”ソレ”である事を無言のうちに証明できると言う事も大事なんですネ、、、。
 それでムナグロとダイゼンはよく似ているけれど違う点は、まずは先ほど書いた色。
  あといくつかあるらしいが決定的な違いは、、、「ダイゼンの足の指は4本」「ムナグロは3本」なんだそうです。

 確かにこの写真では3本に見える、、、けれど意地悪く言えば3本だけ写っているのかも、、、。
  仮に4本映っていれば問題はたちどころに解消されますが、、、これは或る時間に何処かに居た照明は比較的簡単ですが、その時間そこに居なかったという証明が難しいのと似ている。
 まあそいう事で個人的な趣味の写真でも有りそう信じていて世の中に影響は無いので、得意の『マッいいか』。
  勿論この写真を見てご指摘いただけければ大歓迎です。

 さて同じ浜で、鳥の大きさ比べみたいな写真が撮れました。

 初めはウミネコとムナグロの大きさの違い。カモメ類は個体差が大きいので余り指標には向かないかも知れませんが。

 ムナグロとキョウジョシギだとこのくらい違います。思ったよりムナグロが大きい感じ。

 キアシシギも意外と小さい感じ。尤も今は若鳥が出てくる時期なのでキアシシギが小さいのか?。

 キアシシギとキョウジョシギの大きさの比較。
 
 比較したい鳥が浜にもう1羽いました。

 小さくて動きが早くて、、、私が近づくと逃げそうなので遠くから撮ってトリミング。
  チドリであることは分かっていましたが、、、図鑑で見る限りコチドリでは無くてシロチドリかな??。

最新の画像もっと見る