goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)あいすくむり の 売り上げ向上委員会

あなたのお店でしか食べられないオリジナルソフトクリームの開発・製造を通し、売り上げ向上のお手伝いをさせて頂きます。

焦って行動して失敗した話

2020年05月06日 | ビジネス

こんにちは!

あいすくむりの加勢です☆

ようやくGWが終わりました。

例年に比べると全く売上になっていないのに、なぜだかずっとバタバタしていましたね。

ここ最近、コロナの影響で落ちてしまった売上を補うために、近場の直売所などに新規開拓をしておりました。

が、効率を考えるなら、パートさんの仕事を僕が代わりにやる方が最終的に手元にお金が残る・・・という結果になってしまいました。

世の中がこれだけ大騒ぎになっているときに、無理に売り上げを向上させようとしても忙しくなるだけで、あまりお金にならない。

まあ、そもそも営業活動というものは時間をかけて行うもの。

それを、突貫工事的な取組みでは結果が出ないは当然。

しかも、僕の行う営業活動は例えるなら釣りのようなものです。

情報発信をして、相手からの問い合わせを頂戴する。

そこで初めて行動を起こす・・・ということを主としています。

 

コロナの影響下でも、スーパーや直売所には多くの人が出入りしているのは周知のことだとは思うのですが

それだけで無理してそういったお店に営業を行いました。で、とりあえず数社と取引を開始しました。

が、落ちた売上を「補う」には到底及ぶような額ではなく、

様々な観点・戦略から考えると

「やめておいた方が良かったな・・・」

と、逆に反省をするのでした。

 

これは考え方によって見解は異なるのですが、商売と言うのは心理戦・・・という考え方があります。

相手に「欲しい」と思わせることが重要なんです。

なので、僕たち商売人は相手に「欲しい」と思わせる戦略を考えます。

 

他社よりも美味しものを作る。

デザイン性の優れたものを作る。

広告を出す。

ブログを書く。

動画をアップする。

そんなところから始まり

マスコミに取り上げてもらう。

百貨店にテナントとして入る。

新宿に直営店舗を構える。

ANAのファーストクラスの国際線でご提供してもらう。

芸能人がお店に来る。

マツコデラックスさんに「うまい」と絶賛して頂く。

などなど・・・

 

もちろん「運」良くそうなった出来事もありますが、それらの全ては、お客様に「欲しい」「食べてみたい」と思って頂くための戦略上のアクションです。

 

1個 400円のアイスです・・・。

普通で考えたら高価ですが、

「マツコデラックスさんが「ウマい」と絶賛したアイスです!」

と、言われたら 400円 でも買いたくなりませんか?

 

そう・・・

重要なのは、お客様に「欲しい」と思わせる戦略の上での行動です。

 

今回の行動は、その戦略の上での行動なのか・・・?

と問われれば、「否」と答えるしかありません。

売上が低下して、焦ってしまった浅はかな行動。

反省しかありません。

 

(株)あいすくむり → https://aisukumuri.com/

 


「持続化給付金」の申請は、時給200万円。

2020年05月01日 | ビジネス

こんにちは!

あいすくむりの加勢です☆

タイトルは超絶不謹慎ではありますが、実際の本音です。

本日、5月1日。

待ちに待った持続化給付金の申請日。

とりあえず、朝一番にやりたかったのですが、仕事の都合から15時半頃から申請をスタート。

やはり、込み合っているのかなかなかアクセスができない・・・。

ただ、何度かチャレンジをして入力を開始。

たまたま今日は税理士先生がいてくれたので、添付に必要な書類とその名称がイマイチ一致していなかったのですが、

「別表1はこの紙です」

「事業概況説明書はこの紙とこの紙です」

「売上台帳はこのデーターです」

と、全部教えてくれました。

頼りになります☆

で、諸々時間はかかりましたが17時には申請が完了。

アクセスが込み合っていて繋がらなかった時間を含めても1時間半。

含めなければ1時間もかからずに申請が完了しました。

振り込まれるのは「申請から2週間程」と書いてあったので、実際に振り込まれるのか今から楽しみですね☆

 

で、実際に申請をした感想ですが、まず一言でいうなら「簡単」です。

事態が事態だけに、めちゃくちゃ簡素化したのだと思うのですが、創造以上に簡単だった・・・という感想です。

普通、補助金ってもらおうとするとかなり大変なんですよ・・・。

僕は何度も補助金を申請している人間なのでよく分かるのですが、ここまで簡単な申請は初めてです。

普通はグッタリするくらい色々書かないといけないのですが、今回は「超楽勝」。

「時給200万円の仕事だ!」

と、不謹慎にも程があることを本気に思ってしまいました。

 

まあ、実際にもらえるかはまだ分からないのですが(^^;

 

 

(株)あいすくむり → https://aisukumuri.com/


飲食店のオンライン化。

2020年04月24日 | ビジネス

こんにちは!

あいすくむりの加勢です。

色々とマジで大変。ホント辛い。

大口注文がドカンと減って、売上が超絶低迷しているもんだから、細かな仕事を引き受けると

売上は減るけど、仕事は増えるわでホント災難続きですよ。

今日、行きつけの美容室のいつも僕の髪を切ってくれるお姉さんにチョキチョキしてもらったのですが

「加勢さん疲れてますね~」

と言われてしました。。。

「頭皮の色で、疲れってわかるんですよ。」

って、若い子に言われるのは、ダンディーなおじさまになりたい僕としては、マジでトホホな状況です。

 

さてさて・・・

コロナの影響で大打撃の飲食店。様々な打開策を実行している方は多いと思います。

そんな方にはこちらの記事を一つご紹介させて頂きます。

 

もしも新型コロナの影響で閉店を考えた飲食店がオンラインに対応したら

https://telewo-rk.com/restaurant/1/

 

という記事です。

正直、4年前に開業した あいすくむり は、もともとこの記事に書かれていることに似たことをやろうと思って創業をしたのですが、僕の意思が弱い・・・というか、オンラインに注力する前に、変に売り上げを上げてしまい、例えるならぬるま湯にどっぷり浸かっちゃってた・・・ってことなんですね☆

HP作って、ブログとYouTubeでちょっと情報発信をしたら大口のお客様が付いて、そのまま中途半端で終わってしまっていたのです。

でも、今回のコロナでそのビジネスモデルの限界を実感。

今の中途半端なビジネスモデルを正し、もともと僕がやろうとしていた・・・

今回紹介させて頂いた記事のようなビジネスモデルを組み上げていきたいと思いました。

 

まあ参考になるかはわかりませんが、興味のある人は実践してみてください☆

 

 

(株)あいすくむり → https://aisukumuri.com/

 


コロナでの労災を防止する!

2020年04月20日 | ビジネス

こんにちは!

あいすくむりの加勢です☆

今日は、会社の顧問弁護士の先生とおしゃべりをしていたのですが

「働いてくれているスタッフが、仕事が原因でコロナウイルスに感染したら労災になるのか?」

という問題についてお話を聞かせて頂きました。

先生の話だと、ズバリ

「労災になる!」

とのことです。

ただ、それが仕事中に感染したのか、否か・・・?

という点で、医療関係者とかでない限り、立証は難しいので、労働基準監督署の判断によってくる・・・

とのことです。

もし

「労災だけは勘弁して!」

というオーナーさんがいるのであれば、徹底した感染予防対策が必要になるとのことです。

今流行りのコンビニの透明シートとか、マスク&防護服。ゴーグルとかアルコールの徹底とか・・・。

会社側は勤務中の感染予防は最大限に行っており、それをしっかりと記録している・・・

という状況が望ましいそうです。

まあ、そういった対策は労災予防だけでなく、本当に感染予防にも繋がりそうなので徹底していきたいですね(^^;

 

気になる方は、ぜひ実践してくださいm(__)m

 

 

(株)あいすくむり → https://aisukumuri.com/


「遊び半分で商売をしている人にはわかりませんよ」 と言われました。

2020年04月19日 | ビジネス

こんにちは!

あいすくむりの加勢です☆

今日は反省の意を込めた記事を書かせて頂きます。

 

僕はいつもふざけ半分で仕事をしています。

ごめんなさい。

遊び半分に仕事をしているように見えるようにしているだけであって、結構色々と考えてやっているつもりはあります。

そして、自分で言うのも変ですが仕事は人一倍する方だと思います。

でも、なんだかんだ言いながら昭和生まれの男でもありますからね・・・

「努力は人が見ていないところでやる」

という、変な美学を持ち合わせておりまして

「オレ・・・昨日すぐに寝てちゃってさ。。。今日のテストはマジでヤバい。。。 」

と言ってはいるものの、実際は超絶必死になって一夜漬けをやっていたような人間です。

 

でも、これってときとして大きな誤解を招くのです。

それが、今回のコロナ禍のような非常事態ともなれば、鼻に着く人には着くものなのでしょう。。。

「僕、それなりに遊んでるけど、ウチの会社は絶対に廃業しませんよ。」

「ってか、ビジネスモデルからしても潰れることはないので・・・。」

という事を僕は良く言います。

これは、単なる「強がり」でもあるのですが、取引相手に安心感を与えたりする効果があると思って話していました。しかし、本当にひっ迫している人にとっては、超絶ムカつく発言になる・・・ということに気づいていなかったのです。

まあ、言葉尻だけで腹を立てるよう人間であれば、そもそも僕とは合わない方だったのかと思いますが、それでもご立腹されたのであれば、多少なりとも「申し訳なかった」というものがありましたので、その背景を今回の記事では書かせて頂きたいと思います。

 

僕はいつも強がっておりますが、その水面下では資金繰りや経費の削減。それに伴う予算の組み換え。打開策。費用対効果の計算。新しいビジネスの勉強など、普段の仕事をこなしながら、夜な夜なやっているのです。

でも、それははっきり言ってしまって怖いからやるのです。

1億円の借り入れと、毎年1000万円以上の返済。

しかし、売上は激減。

守らないといけない家族もいる。

守らないといけないスタッフもいっぱいいる。

 

だから、夜な夜な頑張っている・・・。ごめん。ホントは頑張っているんじゃなくて寝れないんです。

不安でしょうがない。だからやる。

僕・・・もともと引きこもりで対人恐怖症。

スゲー臆病者で、一人でラーメン屋に入れないくらいの小心者。

マックにすら一人で入れない。ドライブスルーですら1人では行けない。

そういうい自分を変えたくて経営者になりました。

しかも、ここだけの話数年前から勃起不全。僕、まだ35才よ。ヤバくない?

そのくらい、普段から追い込まれているのです。

 

そんな弱い自分を他人には見せたくないから強がる。

だから

「オレは絶対に負けないので!」

なんてことを言うのです。

でも、ときとして誤解が生じる。

 

「いつもヘラヘラして、遊び半分で商売している加勢さんにはわかりませんよ。」

なんて言われましたが、ヘラヘラしているのは人前だけ。実際は怖いが故にバタバタしている。

もしかしたらみんなと一緒かそれ以上。

可能であれば、僕なんかとは相性が合わないかもしれないけど、言葉尻だけを受け取って人を判断するような人間にはならないで欲しい・・・

と思う出来事でした。

という僕が、言葉尻一つで心理的に翻弄されてしまっているんですけどね(^^;

 

あいすくむり → https://aisukumuri.com/