(株)あいすくむり の 売り上げ向上委員会

あなたのお店でしか食べられないオリジナルソフトクリームの開発・製造を通し、売り上げ向上のお手伝いをさせて頂きます。

間違ったお店の「個性」で廃業した飲食店のお話

2019年01月30日 | ビジネス

 こんにちは。

(株)あいすくむりの加勢です。

今日のお話は、タイトルにもありますように

『間違った「個性」で廃業してしまった飲食店』について述べたいと思います。

まず、飲食店経営のためのノウハウ本や、ネットでの記事などを読むと

「自分のお店の個性(専門性)をしっかり打ち出さなければいけない。」

「個性(専門性)がなければ、たくさんの商品を扱う大手チェーン店に負けてしまう。」

などと、書かれています。

実際、僕自身もそのように思います。

個性(専門性)に関しては「ない」よりは「ある」方が絶対的に良いと思います。

しかし、

「自社の個性(専門性)に特化すべき。」

というのは、すごくよく理解できるのですが、これはあくまでも考慮すべき項目の1つであって、中途半端にこの事に囚われてしまうと、逆に失敗をしてしまう可能性が高まってしまう・・・と僕は過去の経験から思うのです。

 

ちなみに・・・

人口が多い地域では、当然ライバル店が多く存在し、数あるお店の中からお客様は自分の好みのお店を選びます。

味・価格・雰囲気・接客・立地・外装やインテリア・・・・

単に空腹を満たすための食事であれば、近くて安いお店に行くと思います。

しかし「空腹を満たす」という目的のためだけに、飲食店があるわけではありません。

素敵な異性とのデートであったり、ゆっくりと仕事の打ち合わせをしたり、家族と過ごしたり、共通の趣味を持つ者同士が集まるお店・・・なんてものもあって然るべきだと思います。

そのときそのときのニーズに合ったお店をお客様は選びます。

その際に、お客様から選ばれるお店になるためには、お客様のニーズに沿った「お店の個性」を打ち出す必要があるのです。

 

さて・・・

ここで少し話は変わりますが、僭越ながら僕の失敗談を1つお話させて頂きたいと思います。

僕の地元、新潟県長岡市(旧わしま村)では、飲食店・・・と言えば、3~4軒の定食屋さんと、1軒の道の駅があり、どのお店も ラーメン・そば・うどん・定食 などのメニューを揃える店舗になっています。

そんな中、僕は2017年4月に地元で「もつ煮込み」と「もつ煮込み定食」しか販売しないお店を開業しました。

 

 

 

地元産の良質な豚モツを使用し、隠し味に「ガンジー牛乳」を加えました。

ちなみに「ガンジー牛乳」は、日本で約200頭ほどしか飼育されていない乳用種「ガンジー牛」から搾った牛乳で、濃厚でありながらさっぱりとした味と、高い栄養価が特徴の牛乳になります。

製造方法にもこだわり、しょうがを入れてしっかりと茹でこぼしをすることで、モツの独特の臭みと脂を落とし、モツが苦手な人でも食べれるようにしました。

また、茹でこぼしした際に逃げてしまう旨味を、ガンジー牛乳で補う・・・という製法を用いており、食に精通する多くの玄人の方々からもご好評を頂いておりましたし、

「もつ煮込みしか売らない」

ということで、ご注文を頂いてからすぐにご提供出来る上に、席をカウンターのみにしたので1人オペレーションで対応が可能になりました。

少ない経費で運営できる仕組みを作り上げた結果、特盛のもつ煮込み定食を頼んでも 800円台 という破格の値段で食べれるお店をつくりました。

しかし、こんなに個性の強い商品を売る店舗ですが、残念ながら2018年9月に閉店をさせて頂きました。

1年半での撤退。

お恥ずかしながら、完全に失敗してしまったのです。

なぜ失敗したのか?

様々な要因がありますが、ぎゅぎゅぎゅーっとまとめると、全ては

「お客様のニーズを読み間違えてしまったこと」

にあると思っています。

 

まず、痛切に感じたことは

人口の絶対数が少ない地域で飲食店を行う場合は、子供からおじいちゃん おばあちゃんまで、どの年代の人でも足を運べる店舗にしなければ、来客数が伸びず、収支のバランスが保てない・・・

というものです。

僕が失敗してしまったお店ではカウンター席しかないので、お子さんを連れたお客様は入ってきませんし、仮に入ってきたとしても、小上がりが無いことを確認すると、注文はせずすぐに去っていきます。

そして「もつ煮込み」しか売っていないので、もつ煮込みが嫌いな方はまずお店には入ってきませんし、グループでいた場合でも、その中に一人でも「もつ煮込み」が嫌いな人がいたら来店はしてはくれません。

もともと地元にあった周囲のお店も「もつ煮込み」をメニューの1つとしてご提供している店舗があり、「もつ煮」を食べたいのであれば、その他のメニューも揃えている既存のお店に行ってしまうのです。

ちなみに、僕が失敗をしてしまったこのお店の主たるお客様は「働く男性」になり、だいたい1人~4人程度のグループでご来店される方が多かったように感じますが、カウンター10席のみの店舗だったので、4人連れのお客様が2組来るだけでお店はパンパン。

当然、若い女性は入りにくくなりますし、団体のお客様も入れません。

もっぱら「働く男性」のお客様しかいない店舗になってしまったのですが、残念ながらお店をオープンした場所は人口密度の少ない田舎です。

多くの働く男性は、日中働く場所がある街中や工業団地に行っています。 

そのため、メインとなるお客様がほとんど周囲にいない地域でお店の運営をすることになってしまい、残念ながらオープン早々撤退という、とても恥ずかしい結果になってしまったのです。

 

このような経験から、個性は出せば良いというものでなく、出店する場所で生活をする「お客様のニーズ」を読み取り、そのニーズに合わせて柔軟に「個性」を変えていくか、自身の持つ個性を求めるお客様が多くいる地域に出店をしなければいけない・・・

という教訓を得たのでした。

 

ただ、一応申し上げておくと

 

お店の運営には失敗しましたが、こだわりのもつ煮込みをパウチにした商品は、近所の直売所や道の駅で販売をしており、一応、突っ込んだ資金の回収はきちんとできていますので、そこらへんは抜け目なくやっております('◇')ゞ

 

 何かの参考にしていただければ幸いです。

 

(株)あいすくむり → http://aisukumuri.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店成功の4原則

2019年01月22日 | ビジネス

こんにちは!

あいすくむりの加勢です。

ここ最近、ネットでビジネス系の記事を読んでいると

「飲食店経営はリスクが高いのでやめた方が良い」

などと、よく書かれています。

実際その通りだと、飲食店の経営をさせて頂いている僕自身も思います。

 

元ネタは誰なのかは正直定かではないのですが、僕が聞いた話だと

『 ホリエモンの4原則 』

というものがあります。

ライブドアの創業者で、その歯に衣着せぬ言動から注目を浴びている堀江貴文さんが言った・・・と言われる 「儲かるビジネスの4原則」 というものがあるのですが

 

① 小資本で始められる

② 在庫を抱えない

③ 利益率が良い商品を扱う

④ 定期収入がある

 

以上の4つの事を守れば、儲かる可能性が高い・・・と、非常にザックリですが言っております。

で、飲食店の経営は、まさにその逆を行っていて

 

① 最低でも数百万円からの大きな資本が必要。

② 食材などの在庫を抱える。

③ 利益率もたいして高くない (モノにもよりますが・・・)

④ 天候や周囲の環境に応じてお客さんの来店には波があり、定期収入があるとは言えない。

 

という 「4原則」 からはかなり外れてしまっているのです。

そんな中、果敢にも 「飲食店経営」 にチャレンジする人たちは非常に多く、どんどんと新たな店舗ができ、そしてバタバタと廃業をしているように感じます。我々あいすくむりは、多くの飲食店様を対象に、アイスクリーム・ソフトクリームという商品を卸しておりますので、その動向は実に顕著に分かります。

残念な話、開業して数年・・・。ヒドイと数ヶ月も経たずに消えていく店舗もあるくらいです。

しかし、そんな厳しい飲食店業界の中でも、順調に業績を伸ばしている企業様もあります。

 

業績を伸ばす飲食店と、すぐに潰れる飲食店の 『差』 は一体何なのか?

 

これはあくまでも僕個人の見解ですが、 『ホリエモンの4原則』 にちなんで、『カセエモンの4原則』 を考えてみました☆

 

① オーナーや店長がちゃんと経営についての勉強をしている。

② 情報発信を怠らない。もしくは、長年お店をやっていて、近隣の人はみんな知っている状態にある。

③ 見た目が良い・量が多い・美味しい・種類が豊富・店舗の雰囲気や景色が良い・このお店でしか食べられない など、お店の特徴が明確にある。

④ スタッフ同士で仲が良い。働きやすい環境にある。

 

まあ、こんな感じです。

重複しますが、あくまでも僕個人の感想です。

で・・・

特に重要なのが 「① オーナーや店長がちゃんと経営についての勉強をしている。」 というもの。

ここがハッキリ言って高い割合を占めます。

正直、②~④は、取りあえず 「4原則」 にしたかっただけの数合わせなので、ぶっちゃけどうでもイイくらいです。

って言うか、ちゃんと勉強をしていたら、②~④ の重要性はきちんと理解できると思います。

ただ・・・・

悔しいところ、勉強もしないで上手く行ってしまう店舗様も数は少ないながらもあるにはあるのです。

しかし、所詮は飲食店経営。最近流行のIT企業の成功者と比較すると、儲かる額は微々たるものですし、

「年収2千万円以上は欲しい・・・」

と言うのであれば、正直多店舗展開くらいしかその道は開かれないでしょう・・・。

たまたま1店舗やって上手く行く・・・。

そして2店舗目も上手くいった・・・。

そんなこともあると思います。

ただ

うまく行くにしても、うまく行かないにしても、そのような 「結果」 があるということは、 「結果」 に行きついた 「理由」 や「原因」 が必ずあり、その 「理由」 「原因」 を理解をしていない状態は、

「運が良かった」

だけか

「理屈は分からないけど、なんとなくこうすると上手く行く」

という、長嶋茂雄さんクラスの野球の才能に恵まれているくらい、超絶的な商売の才能に恵まれている人・・・

のどちらかと思います。

残念ながら 「運がイイ」 という人と 「超絶才能に恵まれている」 という人は、数多くの経営者とお会いしてきましたが、1~2人程度しか見たことがありません。

単純に僕の経験値が少ないだけかもしれませんが、それでもほんの一握りだと思います。

多くの成功している経営者は、やはり勉強をしますね。

本を読む、諸先輩方の話を聞く・・・のも勉強ですが、

実際に多額の資金をつぎ込み、やってみる・・・。

その結果として

成功する。

失敗した。

(まあ、だいたいは失敗するんですけどね・・・。)

という、実際にやってみて、その経験を肌で感じながら勉強をする人も多くいます。

正直・・・

あくまでも僕が知り合ってきた飲食店の社長さんたちは、どちらかと言うと

「とりあえずやってから考えよう!」

と、ノリと勢いでやって、だいたい失敗しながら勉強している人がほとんどです。

一応、自分自身のことも書かせて頂きますが、僕はビビりなので、取りあえず本を読みまくって、先輩経営者にアドバイスをもらい・・・

失敗したときのことを考えて2重、3重の命綱的な予備案を用意してから資金を突っ込む・・・ようにはしております。

で、どちらかと言うと、僕のような経営者の方が稀なように感じます。

 

まとめ・・・

ですが 「飲食店成功の4原則」 とタイトルでは書きましたが

1にも2にも、まずは勉強。

そして 「勉強」 というものは、本を読む、先輩経営者の話を聞く・・・

も重要ですが、まずは行動し、経験を積んで得る知識・・・

それらがまずは重要で、あとの3つは

・・・

・・・

・・・

・・・

これから考えます!

 

 

今日は長くなったのでこの続きはまた今度☆

何かの参考にして頂ければ幸いです☆

 

(株)あいすくむり → http://aisukumuri.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリットが無ければ教えません!

2019年01月20日 | ビジネス

こんにちは!

(株)あいすくりの加勢です☆

 久しぶりの投稿になります☆

ありがたいことに、現在、我々の会社は現場がパンク状態になるくらい仕事を頂戴しており、新規のお客様からの受注を受け付けられない状態になってしまっているのですが、ようやく人員を増やし、さらには、遅くてもあと数ヶ月後には新しいアイス工場が出来あがるので、そろそろ情報発信も再始動をしようとキーボードを叩こうと思い立ったわけであります。

で、ここ最近、頂いたお問い合わせの中に

「あいすくむりさんのようなオリジナルアイスを作る仕事をしたいので、やり方を教えて欲しい」

もしくは

「あいすくむりさんと同じようなサービスをしたいのですが、商材の仕入れ先を教えて欲しい」

というものが何件かありました。

大変恐縮ではありますが、この手のお問い合わせに関しては一切返信はしませんし、教えることは基本ありません。

理由は簡単です。

「ライバル会社を増やしたくない!」

ということです☆

「このケチんぼ!!」

と思われるかもしれませんが、教えたところでこちらにメリットが一切無いのですよ。

「あいすくむり」 という会社はあくまでも僕の趣味でやっている会社ではあるものの、従業員を抱えて商売をやっている会社です。

従業員に給料を払わなければいけないのです!

今日、突然問い合わせを頂いた見ず知らずの他人に、利益の源泉に繋がるであろう情報をおいそれと教えるわけにはいかないのです。

しかし、一応告白をさせて頂くのであれば、過去、数は多くはないのですが様々なノウハウを無償で教えてきたことがあります。

でも、最終的には自社のメリットにはならなかったのです。

話は少しずれますが、経営は 「金」 「金」 「金」 。「金」で始まり「金」で終わります。

夢・希望・理想・・・

それもすごく重要なのですが、現実問題として 「金」 が無ければ夢も希望も理想も戯言に過ぎないのです。

良い会社とは・・・

※あくまでも僕が考える「良い会社像」ですが・・・

世の中に価値を与え、お客様から「良かった」と思って頂くこと。

そして、その対価としてお金を頂戴し、従業員に1日でも多くのお休みと、1円でも多く賃金を渡すこと。

さらに、従業員から 「この会社で働けて幸せ!」 と、思ってもらうこと。

それを永続できること・・・。

これが良い会社だと思っています。

それを自分の会社で実現させようと思ったときに、他人に情報を教える・・・ということは、結局のところ時間の無駄・・・というか、むしろ害にしかならない・・・。

という事実に行きついたわけです。

なので、せめてお問い合わせをしてくるのであれば、こちらのメリットになることを提案して欲しいのです。

「経営者」 になって今年で10年目になりますが、多くの営業マンと会ってきました。

ダメな営業マン。優秀な営業マン・・・。

ホント、多くの営業マンと会ってきました。

ダメな営業マンと優秀な営業マンの決定的な違いは、我々のメリットを提示出来るか否かです。

「メリットがある!」

と感じれば、どんなに高価なものでも買いますし、情報もお教えするのです。

・・・

・・・

少し話は脱線してしまいましたが、これからボチボチとブログ更新&動画の更新も頑張って行こうかと思います☆

今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

 

(株)あいすくむり → http://aisukumuri.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする