打越通信

日記ふういろいろ

冷やし中華

2013-08-07 21:30:09 | 食事
今出向いている会社の近くには食堂が何件かあるが冷やし中華が無い。
今日もクルマで来たので郊外にドライブがてら出かけた。
ラーメン屋やうどん屋はやたらに多いが、中華料理店がほとんど無い。
南里に八仙閣があったので入口のメニューを見ると冷麺があった。
冷麺と冷やし中華、どう違うのか分からないがとりあえず見つけた。
しかし昼休み列を作って並んでいる。
しかたなく隣のやよい軒に入りさばの味噌煮定食を頂いた。
客先に戻り担当の方にその話をすると
「確かに博多はうどん屋が圧倒的多い、次はラーメン屋です。手ごろな中華料理屋は少なく、中華というと高級料理しか無かもんね」
との返事だった。
担当の方がネットで<冷し中華 福岡市東区>で検索している。



ヒットするのは4件だけのようで
「そういえば確かに博多で冷し中華を食った記憶が無い」
と担当者の方も言われる。
私の指摘に妙に関心されたようで、不思議な顔をされていた。



仕事を終わり博多駅、列車の時間に待ちが出来たので、麺街道に行って見た。
蕎麦屋にもラーメン屋にも冷し中華は置いていない。
博多の食文化には冷し中華の文化はどうも無いようだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば (ゆきっち)
2013-08-07 22:26:56
冷やし中華を初めて食べたのはいつだったのでしょうか?高校の時学食で食べたのが初めてだったような気がします。(大学の付属高校だったのでそんなメニューがあったような気がします)家で母が作ってくれたことはなかったような?
学食にもありますよね! (ケン)
2013-08-08 20:52:23
でも博多にはないです。
全国冷やし中華愛好会まであるのに・・・。
メンバーには博多出身のタモリまでいるのにね・・・。
良くわかりませんが、食物として認められていないのか、手間がかかり採算がとれないのかと、考えています。

コメントを投稿