goo blog サービス終了のお知らせ 

セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

梅ジュース作り

2010-06-26 | セカンドライフ
      南紅梅は普通の梅より3倍の金額でしたが八百屋のおじさんのお薦めでしたので・・・

朝からはっきりしないどんよりとした空模様。梅雨時期らしいと言えば梅雨らしい天候。
午後からは雨模様になり、男子ゴルフも中止になった。東京西部は大分雨が酷いらしい。

少しの雨なら雑草取りも気持ちの良い物で、ついつい外に出たが髪の毛も大分濡れた。
皮肉な事に、家に上がって来たら雨も上がった。

4日前の事、ブログのお友達に梅ジュースの作り方を教えて頂いたのでトライした。
アルコールが好きな方はこの時期梅酒作りに勤しむのでしょうが?私は下戸の為梅ジュースを
作る事にした。


教えて頂いた所によると、瓶に入れてから2カ月目がお飲み頃と言う事だ・・・・が
口に入る物には我慢が効かない私は気になって仕方がない。
そうそう、ラッキョウも既に梅雨も明けぬうちに口に入ってしまい影も形もない

今回の梅ジュースもたった4日しか経っていないのに、既におのみ頃の感じ。
梅だってふっくら大きくなっているしね。
あと10日位我慢して、内緒で味見して見ようかしら?



材料  梅1.5kg  氷砂糖1.5kg  米酢300cc  はいこれだけ!


簡単に入手出来るので楽な物です。



ほら!良く見て?梅もふっくら、もうジュースが出来上がったって感じするでしょ?ゴクリ

ナス・ミニトマト

2010-06-25 | アミーズ畑
                 「お代官様、年貢でございます」

湿度が50%以下で爽やかな風がそよそよー、いいじゃない。網戸も昨日拭いておいたし・・・
午前中は用事(ヤボ用)が有ったが、TVでサッカーの予選通過を延々と流すものだから
出かけそびれてしまった。

この程度で止められる用事こそ大した用事では無いって事で・・・・
ナスをいつ獲ろうかと様子見していたが、晴れの今日がチャンスと、ざるを持って下りて行った。
丁度お代官様(ばばちゃん)と顔を合わせたので、成る程ねお初物を獲るタイミングなんだと感心。

例の「お代官様、年貢です」と相なった。「こんなに頂いちゃ長生きしなくちゃね」と満面笑み。
人から物を貰うと言う動作は結構難しい。
「イヤー、悪いですよ~」と言って遠慮したり恐縮してしまって「本当は迷惑かな?」なんて
思わせてしまうのも不本意かも。

ばばちゃんは性格が元々素直な性格らしく、ストレートに「嬉しいよ!」って気持ちが伝わって来る。
こちらとて負担になる程の金品を届けているわけじゃないので、気も楽なんだと思う。
妙に気を使い過ぎるってのも相手を重い気にさせるし、だからと言って「どーも―ッ」なんて
軽いのも気持ちが伝わりにくい。

ストレートな気持ちの伝わり様が好感ってのも、その方の人徳のなせる技かもしれない。
ばばちゃんは昔から私が今の住宅で一番お世話になった人でも有り、私の生活の上で
欠かせない方でもある。

ご主人は一流企業で立派に勤めあげた方なのに70歳頃からアルツハイマーにかかり
今では施設で目を空けているだけと言う。長い闘病生活になっている。
信じられない位、早く症状が進んでしまった。とても良い方だったのに…。


お初と言うだけあって本当は美味しいかどうかも分からない。お花なら見えるけど
野菜は食べてみないと分らない所が難しい。不味かったらごめんね。
でも気持ちって事でご勘弁願いましょう。お代官様!。

    

サッカーW杯予選通過 お見事!

2010-06-25 | セカンドライフ
                    梅雨の時期元気なレインリリー

殆ど毎晩夜中の3時頃目覚める私、目覚まし時計をかけなくても、夜中のサッカーをTV観戦出来ると
楽しみにしていた。俄かサポーターの私では有りますがやはり遠い南アフリカの国で
日の丸を掲げ頑張っている日本チームがいると思うと「頑張って欲しい」と思うのが人の情けの様なもので
気合を入れていた。

ぴったり3時に目覚めた。よいよい”試合の始まる前でTVでは盛上っている。
エスコートキッズが選手と手を繋いで入場しているが、前回は確か日本からわざわざ行ったと
スポーツニュースで
放送していたが、今日は全員が外国のキッズ達。この辺の事はよく分らないが・・・

問題はその後・・・・眠ってはいけない眠ってはいけないと念仏の様に唱えていると何故か
眠りの淵へ落ちてしまった。
次に気が付いたのは既に日本が勝利していた

エーッ!結果が知りたいのじゃなく勝利の瞬間がみたいのよ~!。
本田の鮮やかなシュートも見たかったし・・・・岡崎、遠藤と全部違う選手が得点したと言うのが
いいわね。
チームワークがどんどん良くなっている様で…

まあ予選を通過しただけでお祭り騒ぎ、それ程4年に一度の祭典の意味は大きいのよね。
こうして一勝する度に日本中が盛り上がるっていいですね~幸せな日本!

俄かサポーター的には中村俊輔選手にも一寸活躍して欲しい・・・・
でも大きな1勝をあげたチームを大事にしたいから、メンバーをそれ程いじれないかもね。
未だ未だ頑張れニッポン!

廃品回収日

2010-06-24 | セカンドライフ

朝8:00~廃品回収日。
これは一か所に纏めて各家から出した新聞紙や段ボール、雑誌、牛乳パック等の
売れる物を、出して収集に来て貰い代金を頂く大事な日。
ゴミとして捨てられる物でも、それこそ塵も積もれば・・・・・である。

この代金を自治会費とは別に会計管理し、レクリエーション費に充てたり。
現金化できる唯一の資源である。
これを回収に来て呉れる場所まで移動するのが結構大変な作業。

御多分に洩れず、当自治会も若い人は(現役さん)お勤めが有るので送り出し、残された
高齢者組で作業を回す。
今日は6人参加して呉れたが、皆体調の心配な人ばかり・・・・。ふ~むあと何年続けられるだろうか?
私が現役の時は、在宅組も元気でホイホイとやってくれていた。

どうにもならなくなれば、普通のゴミとして捨てるしかないが、やはり新聞紙・段ボール・牛乳パック等は
高価買取なので勿体ない気がする。しかし皆の身体が動かないとなれば、勿体ない等と言って
居られないし・・・・考えさせられる事案だ。

今日は湿度が50%を下り爽やかな風になった。
午後からはシルバー大学講座に出かけるが何となく足取りも軽い。
 
廃品の山だけでは申し訳ないので・・

住宅の周りの紫陽花も未だ未だ元気

                        

ベルマーク運動

2010-06-23 | セカンドライフ


私が中学生になった頃、学校では盛んに「ベルマークを集めよう」という運動が担任を通して
朝礼や集会時に話された。
鉛筆やお菓子、マヨネーズなどにベルマークがついていたので、大切に持って行った事を思い出した。

2.3日前に買物をした時、目立ったので切り抜いたりしたが地元の小学校では集めていると言うので
私も改めて少しでも協力する事にした。

協賛企業も諸事情で発足当時からは減ったようだが、運動は其の侭続けていると言うのを
ラジオでも話題にしていた。
一点が一円の換算だそうだ。金額は小さいが数が集まれば馬鹿にならない金額で遊具やその他
児童達に何らかのお役にたてたら嬉しい。

【以下ベルマークについての説明書】

「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」。
ベルマーク運動は、そんな願いをこめて1960年に始まりました。PTAなどのボランティアで生み出された資金(ベルマーク預金)で学校の設備や教材をそろえ、さらに国の内外で
ハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差しのべます。
マーク集めから始まるだれでも気軽に参加できるボランティアです。

926万世帯のPTAと、共鳴する企業や地域の人たちに支えられて助け合いの輪は大きく広がっています。
ベルマーク運動は、PTAと企業(協賛会社と協力会社)、そしてベルマーク財団がスクラムを組んで進めています。

協賛会社の一覧(番号順)2010年4月現在

2 寺西化学工業
3 ラッキーベル
4 日本水産 ハム、ソーセージ
5 キョクトウ・アソシエイツ
6 三井製糖
7 キユーピー
8 東京ワンタン本舗 元、衛生材料販売(衛生用品製造)
9 ヱスビー食品
10 クレハ 元、ジュジュ化粧品
11 大王製紙 元、鐘紡(食品事業部、前身は渡辺製菓)。
12 サンスター文具 元、鐘紡(菓子事業部、前身はハリス)。
14 森永乳業
15 ジブラルタ生命保険 元、鐘紡(毛糸事業部)。現クリエイトベル
18 日清オイリオグループ
19 キヤノンマーケティングジャパン 元、セメダイン。後にセメダインは番号再編成で復帰。
20 住友スリーエム 台所スポンジ。元、サンスター。
21 住友スリーエム 接着フック。元、プリマハム
22 ソントン食品
23 ファミリーマート 元、セイコー(前身は服部時計店)
24 日清フーズ
25 明治製菓
26 森永製菓
29 アサヒ飲料
30 クラレ
31 新学社 元、TDK
33 ヤマハ
35 日清食品
36 成田食品 元、ハニーファイバー(寝具製造。旧おたふくハニーふとん)
37 牛乳石鹸共進社
39 ファインプラス 元、トンボ鉛筆
43 東芝
46 日本水産 冷凍食品
47 ダイドー
51 旭松食品
53 ショウワノート
54 キリンビバレッジ 元、ヤギ。アパレル製造及び商社。
55 クツワ
56 グリーンスタンプ
57 ロッテ商事 ガム、キャンディ類
58 ロッテアイス アイスクリーム類
60 宮坂醸造
64 マルトモ
65 フジッコ
70 住商フルーツ 元、河田(玩具製造)
73 エプソン販売 元、宮坂醸造(味噌事業部)
77 湖池屋
78 グンゼ
79 ペットライン
80 日本デキシー
83 味の素
84 セメダイン 復帰
85 小倉屋柳本 元、ムトウ(現スクロール)
89 白鶴酒造 復帰
90 宮田工業
91 トヤマ楽器製造
92 ニッセイ同和損害保険 損保会社としては初協賛。元、ネスレ日本
93 石井食品
95 マルニ
97 損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険 元、しゅんこう(和紙製造)
98 イーイーアイ 元、アカデミー(英会話教材)

※連番になって居ないのは、企業が事情により脱会しているからです。