秋ナスもこれで終わり
午後からはシルバー大学の講義の為、区歴史館へ~爽やかなお天気♪
しかし朝から晩まで選挙カーが賑やか。と言うより煩い。
実際区内の選挙で身近なせいか、駅前も人が集まっている。
区長は現役の他、一人しか立候補者がいないのではっきり言って結果は大差で明らか。
現区長は、年齢が団塊世代、兎に角良く動く人だ。
小さい子供達も区長さん盆踊り上手だよ~なんて有名だし身近に感じる存在らしい。
高齢者の集会などは当然の様に顔を出す。私も色々な機会に区長挨拶を聞いているし
余り「区長の代理で来ました」なんて助役の挨拶もない。
あちらこちらと顔を出せば良い区長と決めつけるわけじゃないけど
豆に動くって事は、それだけ区民と接する機会が多いわけで、率先して区民の話を
良く聞いている様だ。
選挙と言うのは公示する時は既に当落は決まっていると言われる程、日頃の評判は大事だ。
日頃の動きで名前を覚えて貰い、人柄に触れるチャンスを作る。
色々な知り合いから電話が有って、気候の挨拶代わりに選挙の話になると皆さん
区長をほめている。
支持率八割くらいは有るのではないか?と思われる程評判が良い。
立候補者も、ある政党一人だけ。当確が明らかなのに無投票はまずいので立ったらしい。
私は選挙当日は一寸予定が有るので忘れそうだから今日投票して来た。
区会議員は誰にするか考えて行かなかったので、書く時に前の表から選んだ。
国政が揺れていると、実際選ぶのが難しかったが白紙よりましかな?と
思って「書くには書いたが組」とした。
私の区で、小中一貫校が進められているが、私はそれ程賛成と言う方ではない。
どんなものだろうか?
それによって余った小学校を高齢者施設を作ったり保育園を増やしたりしているので
それはそれで今の時代仕方が無いのかな?
今の所、小中一貫校が始まって数年経つが良い悪いの意見が、はっきり聞こえてこないので
何とも言えないが、まだ手探り状態のせいか、もう数年経たないと結果は見えないかも?
午後からはシルバー大学の講義の為、区歴史館へ~爽やかなお天気♪
しかし朝から晩まで選挙カーが賑やか。と言うより煩い。
実際区内の選挙で身近なせいか、駅前も人が集まっている。
区長は現役の他、一人しか立候補者がいないのではっきり言って結果は大差で明らか。
現区長は、年齢が団塊世代、兎に角良く動く人だ。
小さい子供達も区長さん盆踊り上手だよ~なんて有名だし身近に感じる存在らしい。
高齢者の集会などは当然の様に顔を出す。私も色々な機会に区長挨拶を聞いているし
余り「区長の代理で来ました」なんて助役の挨拶もない。
あちらこちらと顔を出せば良い区長と決めつけるわけじゃないけど
豆に動くって事は、それだけ区民と接する機会が多いわけで、率先して区民の話を
良く聞いている様だ。
選挙と言うのは公示する時は既に当落は決まっていると言われる程、日頃の評判は大事だ。
日頃の動きで名前を覚えて貰い、人柄に触れるチャンスを作る。
色々な知り合いから電話が有って、気候の挨拶代わりに選挙の話になると皆さん
区長をほめている。
支持率八割くらいは有るのではないか?と思われる程評判が良い。
立候補者も、ある政党一人だけ。当確が明らかなのに無投票はまずいので立ったらしい。
私は選挙当日は一寸予定が有るので忘れそうだから今日投票して来た。
区会議員は誰にするか考えて行かなかったので、書く時に前の表から選んだ。
国政が揺れていると、実際選ぶのが難しかったが白紙よりましかな?と
思って「書くには書いたが組」とした。
私の区で、小中一貫校が進められているが、私はそれ程賛成と言う方ではない。
どんなものだろうか?
それによって余った小学校を高齢者施設を作ったり保育園を増やしたりしているので
それはそれで今の時代仕方が無いのかな?
今の所、小中一貫校が始まって数年経つが良い悪いの意見が、はっきり聞こえてこないので
何とも言えないが、まだ手探り状態のせいか、もう数年経たないと結果は見えないかも?