goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

北名古屋市立栗島小学校 ひび割れ壺 読み聞かせ

2011年12月05日 | 北名古屋キャラバン隊 陽だまり
平成23年12月5日(月)

今日から人権週間ということで、市内の小学校から、朝礼で『ひび割れ壺』のお話しだけしていただけませんか?という初めてのご依頼をいただきました。


個人的にも大変お世話になっているこちらの校長先生が、以前陽だまりの公演に参加されたときに、この『ひび割れ壺』のお話しが大変気に入っていただけたそうです。



ひび割れ壺のお話は、隊員一同大好きなお話しですし、小1~小6まで対象となると、公演自体より『ひび割れ壺』のお話しだけでもいい感じかもという、初めての試みに、8時半からの朝礼に間に合う隊員3名で参加









みんなと~~~~~~~っても真剣に聞いてくれました。



余韻を残して教室に移動していただきたい、という校長先生のご希望で、子どもたちは終わったら速攻で教室に


どんな感じか反応は分かりませんでしたが、少しでも心に残っていただけたらうれしいな

名古屋市立西築地小学校にて

2011年12月02日 | 名古屋ほのぼの
12/2(金)、名古屋市立西築地小学校にて、キャラバン活動を行いました。

今回も4年生対象でした。
元気の良い児童さんたちで、反応も良かったです。
ほかに、担任の先生、校長先生、養護の先生と教務主任、そして、メンバーの
知り合いの方3名も観て下さいました。

個人的な意見ですが、子供たち対象のキャラバンは、色々と発見が多く、
より考えさせられます。

私たちの子供と同世代の児童さん達に、障害の事を知ってもらえるように、また
キャラバンを行えたら、と思います。