goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

ゆめこまち 活動報告 2010 10月

2010年11月02日 | ゆめこまち
ゆめこまちです

10月は 4件のキャラバンをさせていただきました

●平成22年度(2010)

10月06日 東海市民病院小児科 心理発達外来PRISM 
10月13日 武豊町立武豊小学校 4年生 福祉実践教室
10月18日 武豊町立衣浦小学校 5年2組
10月25日 NPO法人 らいふ 主催研修

◎東海市民病院小児科 心理発達外来PRISM 
 この病院を受診されている方限定の講座です
 同じ立場の「仲間」として共感し合えれば、と思っていました
 キャラバンをするたびに 私達も優しい気持ちになります
 その思いを忘れずに 子供に寄り添えたらいいですね    

◎武豊町立武豊小学校 4年生 福祉実践教室
 とにかく みんな 元気いっぱい!
 この講座を選んでくれた子供達なので 気合いが入りました
 体験も進んで参加してくれ それはそれは賑やかでした
 最後まで頑張って聞いてくれて 本当に嬉しかったです
 
◎武豊町立衣浦小学校 5年2組
 「自分の子供が通う学校でのキャラバン・第2弾」は
 依頼された先生と、子供の担任の先生の思いが形になりました
 学校祭での発表のテーマに選んでくれた 発達障害
 「知ろう」とする 子供達のひたむきさに 心を打たれました

◎NPO法人 らいふ 主催研修
 保育園と療育園の保護者 そして保育士
 それぞれ違う立場の面々が共に感じ合う
 そして 子供の姿を通して母の思いを感じ取ってもらえる
 とてもいい機会になったのでは、と 嬉しく思っています
  

-今後の予定-(確定分のみ)

●平成22年度(2010)

22年11月04日 武豊町立富貴小学校 4・5年生 福祉実践教室
   11月12日 阿久比町 マイスタディ講座
   11月18日 武豊町立富貴中学校 1年生 福祉実践教室
   11月28日 愛知県 精神保健福祉士研修
   11月28日 半田市福祉フェア
   12月14日 半田市 子育て支援ボランティア「よもぎっこ」
23年02月22日 常滑市 小中学校教員研修
   02月23日 武豊町立武豊中学校 1年生 福祉実践教室


11月は 気付いたらなんと5公演!
しかも1日に2公演(会場も別) なーんていうのも…

気合い入れて でも「ゆるさ」を忘れずに(^^;) 頑張ります!


文責 shippo


ゆめこまち 活動報告 2010 8~9月

2010年11月02日 | ゆめこまち
ゆめこまちです

8、9月で 5件のキャラバンをさせていただきました

●平成22年度(2010)

22年08月03日 知多地域特別支援教育ふれあい研修会
   08月19日 常滑市立鬼崎南小学校 教員研修
   08月27日 半田市 特別支援学級教員研修
   09月21日 半田市立有脇小学校 5年生
   09月22日 美浜町立野間中学校 2年生 福祉実践教室

◎知多地域特別支援教育ふれあい研修会
 特別支援に関わる先生方が400名!ほど集う中 
 知多地域のキャラバン隊が「コラボ」公演をしました
 愛キャラネットの理念 きちんと伝えることができました
 私達も いい経験をさせていただいたと思っています

◎常滑市立鬼崎南小学校 教員研修
 常滑市の学校としては初めての公演です
 夏休みボケ?の上 それぞれ不慣れなパートをこなすなか
 熱意ある先生方を前に 必死に種まきしました
 早速「子供達にも…」と次につながり 嬉しく思いました

◎半田市 特別支援学級教員研修
 特学の先生方70名ほどの参加をいただきました
 とてもイイ反応を得られ 活気づいたキャラバンでした
 子供達にとって 学校が居心地のいい場所であるよう
 力添えしていただければ、と 願ってやみません
 
◎半田市立有脇小学校 5年生
 1学年1クラス、その良さが随所に表れたものとなりました
 全員一気にペットボトルの体験をしたり、と 実に賑やか!
「体験して 何かを〔感じて〕下さい」と始まったキャラバン 
 素直な反応に きっと心に響いてくれたものと思っています

◎美浜町立野間中学校 2年生 福祉実践教室
 まだまだ残暑が厳しい! 暑苦しい中でのキャラバンでした
 私達まで集中力が切れそうになるところを
 難しい年頃の とても初々しい生徒達は 
 一生懸命 聞き、体験してくれたのが印象的でした
 
ゆめこまち公式ブログも 是非ご覧下さい(^▽^/~

文責 shippo