goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知キャラバン隊ネットワーク

発達障がい、知的障がいってどんなこと?皆に伝えたい!
愛知県内のキャラバン隊、発進~!!発信?

キッズステーション&家庭教育セミナー

2008年07月05日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。

7月3日、758キッズステーションで子育て中のお母さんを対象に公演させていただきました。
また、7月4日、名古屋市内の小学校のPTA主催の家庭教育セミナーで、PTAの方を対象に公演させていただきました。

どちらも手ごたえバッチリでした。
丁寧な声かけや、優しい接し方は、だれに対しても有効なので、子育て中のお母さん方に共感していただくことができました。

やっぱり疑似体験していただくと、単に話をきくだけより印象に残るようです。
これからも、全員体験をモットーに頑張ります。

児童福祉センターの講座

2008年06月25日 | 名古屋ドロップス
ドロップスのみかんです。
6月25日(水)名古屋児童福祉センターの講座として、「発達障害のこどもの気持ち 体験してみよう!」というテーマでキャラバン公演をさせていただきました。

専門家の方々を前に公演するのは緊張します。
でも、知識としてよくご存知の専門家の方々も、案外疑似体験の経験がなかったりするので、新鮮に感じてくださったようです。

今回から、役割をチェンジしました。
初めての役割で、何度もとちってしまった私ですが、仲間がカバーしてくれました。
こんなところもグループで活動しているからこそ・・・ですね。
あまり仲間に迷惑かけないように、もっと練習せねば…。

7月3日、4日と連続公演の予定です。
今回の反省をいかして、頑張ります。

学童期支援者向け初級研修

2008年05月15日 | 名古屋ドロップス
5月14日、名古屋市総合社会福祉会館の大会議室にて、学童期支援者向け初級研修の1コマとしてキャラバン公演させていただきました。

学童保育指導員さん、児童デイサービス指導員さんを前に公演してきました。
大勢の支援者の方を前に公演するのは、ドキドキでした。
参加者のみなさんのアンケートを手にし、無事、私たちの思いを伝えることができたようなのでホッとしています。

公演後、グループに分かれて参加者交流会が行われました。
私たちドロップスのメンバーもその中に参加させていただき、支援者の方々の声を聞かせていただき勉強になりました。
支援者の方々が子どもたちのことをすごく考えてくださっていることを実感することができうれしかったです。

 関連記事:ドロップス 学童期支援者向け初級研修

つながれっと名古屋にて

2008年04月25日 | 名古屋ドロップス
4月25日 あいち生協たすけあいの会「青空」主催で「知っていますか?自閉症のこと」という講演会がつながれっと名古屋(名古屋市男女平等企画推進センター)で開かれました。

講師は、愛キャラの仲間ウォーリーさんです。

名古屋での講演会ということもあり、主催者の方と相談して、2時間の講演枠のうち、1時間をドロップスの公演ということにしていただき、疑似体験の部分を担当させていただきました。

ウォーリーさんが障害特性を、とても分かりやすく、しかも笑いをとりながら講演してくださいました。
ドロップスメンバーは、前半、しっかり聴講させていただき、勉強させていただきました。

後半はドロップスの公演です。
今年度、初めてということもあって少々不安でしたが、メンバーで協力し合っていい公演ができたのではないかと思っています。

聞いてくださった方から、「理解ある社会になるといいですね~」とのお声をきかせていただきました。
アンケートが主催者の方から、後日いただけることになっているので、楽しみです。

グループ単独の公演会以上の手ごたえを感じたのは、やっぱりウォーリーさんのお力があったからこそ。
コラボの味をしめて、これからもこんな形のスタイルもいいなぁ~って思いました。

企画してくださったあいち生協たすけあい「青空」のスタッフの方、お話をもちかけてくださいましたウォーリーさんに感謝です。

そしてなにより参加してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。