以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

凄い検索キーワード。。。

2015-04-27 19:06:51 | 日記
本ブログに連日多数のご訪問を戴きまして誠に有難う御座居ます。。。

で、、、本ブログにアクセスされた方の検索キーワードで凄いワードが。。。

「ベンツ 無接点リレー 作り方」

作り方って、、、DIYですか?

まあ、やる気ならやってみたらエエですが、、、

流石に弊社の企業秘密の部分は何処にも公開しとりませんので悪しからず。。。(笑)

スイッチング半導体の選定から、駆動回路の設計、回路の実装部品選択など、、、間違えるとFETが焼損したり、、、二次的な現象や影響に対する対策措置を講じる必要もありーので大怪我しながら作ってみて下され!

簡単に考えてっと間違いなく嵌りますし、、、根気の続かない失敗無くして良好な結果だけを求める方には無理でしょうね。。。恐らく。。。

やるのは自由ですが、あくまでも自己責任で!




「作り方を教えて下さい。」

「無接点リレーの回路図と製作図面を下さい。」

何てたまに耳を疑う問合せがありますが、無視する以外に対処の余地もありませんな。。。


資金が無くてDIY 或は 他人のフンドシで相撲を取って一獲千金狙い。。。

どちらも、、、結果、、、自分の首が締まるだけなので諦めた方が賢明ですね。。。(笑)








G.W?はあ。。。

2015-04-27 09:23:14 | 日記
世の中は既にG.Wモードに入りつつある様ですが、、、

何だかんだと、、、やる事は一杯。。。

クラウンのドアミラーの格納不良修理。。。

右ミラーが特に酷く、、、

格納スイッチを押す。→ 中途半端な位置で停止 。→ 格納スイッチを押す。 → 再び開く。→ 格納スイッチを押す。 → 完全格納。 → 格納スイッチを押す。 → また中途半端な位置で停止。

ミラーが中途半端格納状態でエンジンを切り、再びイグニッションスイッチを入れると中途半端な位置から数ミリ単位で格納動作を一瞬行う。。。
格納スイッチを押すとミラーは開く。。。

こうなったらミラーAssy新品交換が手っ取り早いですが、、、

車が13年落ちの17系ですから、、、

ココは中古部品で賄おうと中古部品を調べますと、、、

品番が幾つか出て来て、、、

新品の適合品番で探すと、、、同じカラーコードのミラーが無い。。。

だけどですね。。。

ミラーヒーター付きの仕様の17系で同じカラーコードのブツを探し、、、

現車がノーマルであればそのまま装着。。。

ソケットも一緒だから問題無し。。。

鏡面が標準仕様、ブルー防眩仕様などの違いがあるので元々装着されていたミラーから鏡面だけ外して交換。。。

更に、、、現車には社外のミラーウィンカーカバー何てモンが着いてたもんだから更に面倒臭い移植作業が伴うってワケです。。。

結局、中古ミラーを全分解して、、、ミラーAssyにウィンカーミラーの配線を通して養生。。。
社外ミラーウィンカーに着いてたビニール線はいただけないので、W140やW202のミラー修理に使用するシリコン線を用いて加工。。。

そんな加工で正常復帰。。。


徐々に電動補助ファンコントローラーの需要期に入りつつあり、、、オーダー分の製作。。。

弁当箱のO/HやGMモジュールのO/H&無接点化。。。


電動補助ファンコントローラーの装着作業予約。。。

オルタネーター換装の作業予約。。。

HID装着作業の予約。。。


G.Wも趣味仕事全開になりそうな予感ですわ。。。(笑)

さて、、、弁当箱のO/H。。。頑張ろ。。。