以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

タイヤ。。。

2015-04-12 10:55:29 | 日記
さっき、、、

ウチの常連さんより。。。

「ピレリーのチンチュラートP1ってどうなのかね?」

って、、、質問がありましたが、、、

それって美味しいんですか?σ^_^;

今日の昼は中華屋さんで肉野菜炒め定食にしようかと思ってますが。。。


あっ?!

タイヤの話なのね??

ピレリー チンチュラート?

チントゥラート?

カタカナ読みが難しいあの呼び名ね。。。

余談ですがAMGをアーマーゲーとか呼んでる日本人の間違い等々。。。

ドイツ読みで言うなればアームーゲーと呼ぶらしい。(他人から聴いた話)

この際、そんな話はどーでも宜しい。(笑)

チンチュ‥あー懐かしい響き、、、

オイラが小学生の頃にスーパーカーブームに湧いた時代。。。

オイラが後楽園のショーで観たランボルギーニ カウンタックに履いてたのがチンチュラートのP7でしたな。。。

時は流れ、、、

時代はバブルの絶頂期。。。

クラウンにピレリーのP6だとか、、、

Z20ソアラにP6000。。。

高級品の舶来タイヤってイメージでしたが。。。

最近の不景気大国ニッポンではアジアンタイヤがやたらに出回り、、、

オイラがハタチ過ぎの頃は、、、

根性無しのクソタイヤと罵られたファルケンまでが現在では高級品の域に入る時代に。。。

オイラの若い頃はトーヨーだのオーツだののタイヤメーカーには目もくれず、、、借金してでもBSのポテンザを履かせて消しゴム走りをしたもんですが、、、

最近はどデカイアルミを履いた国産車を見ると、、、アジアンタイヤばっかり。。。

そのタイヤ本当に丸いの?と、聞きたくなる様なアバウトタイヤが大陸から入って来てますが、、、酷いのは走行中にドレッドパターンが剥離してバーストする様なモノも多い。。。

円周率が、、、3.141592653589793238462643383279.....になってないタイヤが物凄く多いらしい。。。

車で走る上で絶対に必要なタイヤですけど、各タイヤの葉書一枚分程度の地面との接地面が乗員の命を預ける部分であるという認識だけは忘れちゃならない。。。

だから、、、流石に正体不明な大陸メーカーや過去の歴史を騒ぐ38度線タイヤはオイラの視野には入っていない。。。

だから、、、どうしてもBSやYOKOHAMAに目が行きます。。。

コストはかなりのモノですが。。。

で、、、舶来タイヤでもヨーロッパ系メーカーはと、、、

ミシュランも流石ブランド品!
コンチネンタルも流石!
ダンロップもファルケンとくっついて現在じゃ立派なスポーツタイヤメーカー!
グッドイヤーも流石アメリカのゴム職人メーカー!

JAPANメーカーと大して変わらない価格と技術競争でそれぞれ特色があって後は使う側の求めるモノ次第かな。。。

で、、、肝心のピレリー。。。

一時期はF1の公式タイヤになりましたが、、、F1パイロット達からのブーイングがかなり激しく、、、

ピレリーはブランドだけのタイヤかと思ってましたが、、、

やはり、、、そこはヨーロッパでは老舗のゴム屋さん。。。

中国にピレリーでは最大の工場を作って好景気に湧く中国での高級セダンや高級スポーツカーのタイヤ需要に対応すると言う事が始まった。。。

って、、、コトは中国の金持ちは中国製タイヤのダメさ加減を認識してっから他国のブランドを購入するってコトやね。。。
家電製品についても同じ。。。

秋葉原で家電製品を買い漁る中国人は自国メーカー生産品がヤバイのを認識しているから安パイ狙いで日本製品を買うって原理。。。

だから、、、ピレリーは大陸で売れると見込んで、、、大陸で高級車にピレリーを履かせて金持ち向け試乗会を行い、、、購入意欲を掻き立ててピレリーブランドの格上げを狙って、、、その上で中国で現地生産。。。

既にピレリーにとっちゃ貧乏ニッポン何かどーでも宜しいことで、、、

中国生産のピレリー製品がニッポン向けに輸出されてはいますが、、、
中国需要に比べりゃピレリーにとっちゃ単なる日銭稼ぎ程度の感覚かも知れませんな。。。

って、、、言うのは、、、

先述のP1って、、、ピレリーが真面目に作ったタイヤらしく、、、



P6とかの性能を見直し弱点を改善したモデルらしい。。。

中国生産ではあるが、流石はブランドタイヤメーカーらしく品質管理もしっかりしていて、、、大陸タイヤとは全然モノのランクが違う高いトコにあるって話。。。

日本での価格もそこそこで、、、ちょっと使ってみたくなる。。。

機会があったら試したくなるタイヤですなぁ。。。

わっ?!大盛定食!(笑)

2015-04-12 10:05:43 | 日記
ウチの仲の良い紳士なお客様より、、、

W140の600SELの弁当箱の中のLHモジュール×二基、E-GASモジュール、PMLモジュール、ASR/ABSモジュール、GMモジュールの故障対策O/Hの御依頼。。。



ここまでは、よくあるお話ですが、、、

今回は、、、

「万が一用に中古で買い集めたモジュール類がもう一台分あるからO/Hして保管しておきたい。」

と、言う御依頼を頂戴致しまして、、、

しめて2台分のモジュール修理。。。

GMモジュールは2台分共に内部のリレーを撤去して無接点化するフルコース。。。

「急がないのでゆっくりしっかりやって下され!」と、オーナーさん。。。

したっけ、、、昨日のお電話で、、、

「ついでにドアロックポンプとオートクロージャーポンプも点検、O/Hしといてくれませんか?」と、、、なかなか気合いの入ったオーナーさんで。。。

まあ、今のうちに手を打っておけば暫くは安心ですわな。。。

で、、、W140のトランクの内張り剥がしをこれから。。。

と、、、まあ、、、毎日毎日なんだかんだと相変わらず回遊魚状態のオイラどす。。。