goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

懐かしい雰囲気の、農村風景 44

2014年09月12日 | 懐かしい雰囲気の、農...

 阿賀野市榎船渡地内で、9月11日撮影。月明かり、農村の夜道です。 管理人

コメント

やまびこ通り 碑№141~144

2014年09月12日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り。 撮影 管理人

コメント

荒木紀子「のりぼう木あそび」イラスト展

2014年09月11日 | 絵画・彫刻・書など

 8月28日~9月23日まで、阿賀野市畑江86「緑と花の古民家風ギャラリー木り香」で、荒木紀子さんのイラスト展が開催されています。月・火・水休館(祝日除く)  写真は、案内状の葉書です。

 

 

五頭山麓いこいの森の入り口付近にある、雰囲気のあるギャラリーです。 入場無料。ランチもできます。

 案内状の作品が気に入り購入しました。板にイラストが描かれています。木目を上手く利用して描かれています。 大きさは26×34cm。いい絵だと思います。 (下)は部分拡大。

 

コメント (2)

ごずっちょ写真館136 五頭山麓いこいの森

2014年09月11日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市畑江 五頭山麓いこいの森。 森の中を流れる川。この川の上流で「沢登り」が行われ、子供たちに人気です。9月7日撮影。管理人

コメント

ごずっちょ写真館135 農道

2014年09月10日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市熊堂付近の農道。普通の風景ですが、何かいい感じです。 7月6日撮影。  管理人

コメント

四角い写真 36

2014年09月09日 | 四角い写真

                     

                             阿賀野市下条で、8月23日撮影    管理人

コメント

阿賀野市、稲刈りと白穂被害

2014年09月08日 | 稲、開花、自然など

 

2014年9月7日、阿賀野市上一分付近で撮影。 稲刈りの最中ですが、国道290号線付近は白穂被害があります。 

 

コメント

やまびこ通り 碑№137~140

2014年09月08日 | やまびこ通り

 

 

阿賀野市 やまびこ通り。 撮影 管理人

コメント

四角い写真 35

2014年09月07日 | 四角い写真

                 

                                 お菓子の箱です。  管理人

コメント

ごずっちょ写真館134 夏の水原代官所 8

2014年09月07日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市 水原代官所。 7月27日撮影。 敷地内にある銀杏の木です。 今回で「夏シリーズ」終了です。 管理人

コメント

ごずっちょ写真館133 夏の水原代官所 7

2014年09月06日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市 水原代官所。 7月27日撮影。 ちょっと気に入っている写真です。 管理人

コメント

四角い写真 34

2014年09月06日 | 四角い写真

                     

                        寒山拾得の図。  我が家の掛け軸の前で。  この絵、中国での拓本です。

コメント

ごずっちょ写真館132 十郎杉

2014年09月05日 | ごずっちょ写真館

阿賀野市笹岡にある十郎杉(じゅうろうすぎ) 高さ24m 目通り幹囲6.2m 樹齢は伝承500年、阿賀野市の市指定文化財です。 管理人

コメント

懐かしい雰囲気の、農村風景 43

2014年09月05日 | 懐かしい雰囲気の、農...

「夏の終わり」   夏休み最後の日、8月31日 阿賀野市六野瀬 午後6時撮影。 集落の神社で遊んでいると、辺りは夕暮れへ。帰らなくては・・・

そんな経験がありませんか。 少年時代に戻った気がしました。  管理人

コメント

新潟ロシア村の記録 5(1991)

2014年09月04日 | 新潟ロシア村の記録

   

1991年(平成3年)7月19日の新聞記事(誌名の記録無し)  笹神村笹岡字葉山にある「笹神ケイマンゴルフパーク」では隣接地で温泉を掘り当てた。同社では前年の1990年秋から温泉掘削を試み、ゴルフコースから約500m離れた通称杉の森の地下約千mから37~38度の温泉を掘り当てた。

この温泉は自噴でないが、湯量は毎分200リットル。今後、県温泉審議会にかける予定。

この笹神ケイマンゴルフパークは新潟農林開発の経営。 日本初の本格的なケイマンゴルフ場として1991年4月に正式オープン。オープン3か月後に温泉を掘り当てました。 噴出した温泉はゴルフ場のクラブハウスに造られている露天風呂で使うほか、これから第三駐車場に建設する宿泊施設にも利用する計画と、書かれています。

新潟ロシア村の話でなく、何故 笹神ケイマンゴルフ場の話 ?? → この記事から6か月後には、「新潟ロシア村構想」が新聞記事として載っています(当ブログ 新潟ロシア村の記録 18をお読みください)。 新潟ロシア村は隣接する笹神ケイマンゴルフ場との連携が考慮され・・・という話があります。

笹神ケイマンゴルフ場の存在や温泉を掘り当てなければ、「新潟ロシア村」の構想や実際の工事はされなかった・・・気がします。 この記事、新潟ロシア村の「原点」かもしれません。

コメント