2009年12月8日撮影。場所は水原代官所。「あがのイルミフェスタ」として、町おこしのひとつとして開催されました。2011年まで開催。代官所が綺麗に見えてよかったのですが、阿賀野市民で水原代官所の位置を知らない人も多かったようです。
さて、このイルミネーション。本当に町おこしに役立ったんでしょうか? その答えは、報告されなかった気がします。 管理人
2009年12月8日撮影。場所は水原代官所。「あがのイルミフェスタ」として、町おこしのひとつとして開催されました。2011年まで開催。代官所が綺麗に見えてよかったのですが、阿賀野市民で水原代官所の位置を知らない人も多かったようです。
さて、このイルミネーション。本当に町おこしに役立ったんでしょうか? その答えは、報告されなかった気がします。 管理人
2013年11月17日 日出前 05時51分-06時07分
最近インターバル撮影にはまっていますが、なかなか難しいです。写真に比べて、撮ってから処理に時間がかなります。音を入れるのは今後の課題。
by SwanSong
気の合った仲間たちが年1回、商店街の空店舗で開催する作品展示即売会。去年は新潟日報の記事で紹介されました。
色紙額、手提げ、籠、手桶、花生け、木工品、布作品、その他 を、展示するそうです。 管理人
阿賀野市保田 吉田東伍記念博物館で標記の展示をしています。2005年に廃業した旅館、阿賀野市出湯温泉の石水亭さんが寄贈した夢二コレクションの企画展。原画6点初公開。肉筆画や夢二がお葉にあてた恋文(大正8年ごろのもの。原本)。夢二が装丁した著書。本で紹介される「竹久夢二展覧会のポスター(木版刷、裸婦)などが展示されています。 入館料300円ですが、満足感を味わえる展示です。関心のある方は、ご覧ください。 管理人
朝、雨・みぞれ・アラレ・・と寒い日でした。午後3時頃、晴れたので車を運転。ふと見ると五頭連峰は、写真のように初冠雪。
冬が近くになりました。 管理人
11月2日 標記の番組で、阿賀野市中島町にある「パン工房あおぞら」さんが、取材を受け放送されました。 私は偶然、居合わせ この写真を撮影。似顔絵画家のやまだみつるさんと道岡アナウンサーのお顔を拝見し帰宅。私は放送中だと思っていましたが、私が帰った後が、テレビの生放送だったようです。生放送だったので、リハーサルをしていたのですね。テレビ関係者が多くおり、テレビ放送というのは、大変な仕事だと思いました。 管理人
今年初めての忘年会に参加してきました。ここの温泉は、湯につかると「ぬるり」とした感じで「効くなぁ」という気持ちになります。満足して帰宅しました。 管理人