8年(?)前に買ったバリ島の面
トヨタ サクシード ワゴン 1500cc 平成14年(2002年)8月購入 車体+税金等 諸経費込みで183万円
普通(?)のバンから新しい形の車として発売。新車発売1ヶ月後に購入。木村拓哉がCMをしていました。
上の写真は当時、私が買った車でステーションワゴン。ボディカラーは、写真の「シャンパンメタリック」
あの頃の私の生活には、非常に利用価値のあった車です。五泉市の新潟トヨペット(株)で買いました。
後席を倒すと荷台と平行になり、後輪のタイヤボックスが無いので自転車が2台入ります。アパートの引越し荷物運びにも重宝でした。私はずっと生活の小回りが利くので車は1500cc専門です。この車、現在でも街中で走行しているのを見ます。
去年(2021年)、私が小遣いで買った一番高い買い物。腕時計です。私は2万円以上の腕時計は買ったことがなく、今まで使用していたのは9,800円。その私が何を思ったのか、ジャパネットたかたの通常価格から2万円引きの腕時計を買いました。もちろん通常価格で10万円以下なのですが、私には高額。それも絶対買わない・・・と決めていた「金色」の腕時計。それに老眼なので、時計で見えるのは長針と短針のみ。良いのはソーラーで電池交換不要・時間自動修正。とりあえず、備忘録に載せました。
追伸 最近の若い人はスマホがあるので、腕時計をしていない人が多いと思います。でも、雑誌で「今年売れた物」をみると10万円~20万円~40万円位の腕時計が載っています。みなさん、そんなに高額の腕時計を買っているんでしょうか?
森伊蔵 芋 25度 かめ壷焼酎 鹿児島県垂直水市 (有)森伊蔵酒造の焼酎
2021年夏、大奮発して買いました。ネットで、「森伊蔵・魔王・村尾」3本セットで39,800円(税込)。私としては「とんでもない高額商品の買い物」でした。魔王と村尾は何度か飲んでいますが、森伊蔵は5年程前に新潟市中央区古町の飲み屋で1回飲んだだけ。それもお湯割りで、正直 美味いのかわかりませんでした。一度でいいから森伊蔵をストレートで1升飲み干したい・・と願っていました。新型コロナウイルスで飲食店での酒提供禁止のために安くなった・・と考え買いました。
森伊蔵はストレート・お湯割り・水割どれも美味でした。人気があるのがわかりました。今年2022年1月、新潟市秋葉区にある酒店で森伊蔵が税込31.900円で売っていました。1升でこの値段、私には買えないけれど買える人もいるんですね。うーん、収入の違いです。 でも、今年の1月に良いことがありました。いつか又、続編を投稿します。※空瓶、記念に残しています。
家にありました。これは、製図の器具(コンパス?) 昔はインクを使って描いていたようです。今は、コンピューターで描くから、使用する人は少ない・・と思います。金額は?
プリントゴッコは、家庭用孔版印刷器。昭和52年(1977年)~平成20年(2008年)まで販売された。平成24年(2012年)に消耗品の販売・サポート終了。私は平成5年(1993年)に購入。説明書には「閃光電球製版・押圧印刷方式(印刷位置調整機能付) 印刷面積90㎜×140㎜ 寸法 234㎜(W)×272㎜(D)×157㎜(H) 約1.6㎏
印刷方法の説明ビデオが付いていました。(右上)印刷した年賀状
パソコンが普及し、プリンターで簡単に年賀状のカラー印刷ができるようになると、使わなくなりました。
パソコン印刷年賀状と違い、プリントゴッコの年賀状は「手作り年賀状」と呼ぶ人もいました。
プリントゴッコの印刷はシルクスクリーンの一種で、B5版まで印刷できる製品が有り、プリントゴッコ版画として作品発表をする人もいました。昔の話です。
約20年前に家族が笹神地区の工場新築記念に頂いた木彫りのダルマ。高さ6.5cm。
記憶(?)では、笹神地区で当時開業していた歯科医師のお父さん(飛騨地方在住)が木彫師で、その方の作品だったような。ダルマの目が飛び出て「お目出たい」ので、竣工記念についたとか。ネットで検索すると似たような製品がいくつかありました。もらった我が家は、おめでたいことがあった・・・気がします。
エビスビールのストラップ 2007年5月 盛岡市の居酒屋で貰いました。
長さ5cm。最近、エビスビールは缶で飲んでいます。2007年当時は瓶で飲んでいた? 居酒屋だから瓶?