goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

Perfume ネビュラロマンス前編 船橋1日目

2025-04-20 00:19:20 | ライブ

正直な感想

 

この日がくるとは・・

 

そんな感じ

 

このツアーのチケットを販売していたのがいつだったか

もう忘れたけど

 

少なくとも去年の秋より前だったのは確かなわけで

 

年末の横浜があるっていうのだけ

とりあえず行こうと思って

そこを軸に

今回のツアーの行く場所を練ったんだけど

 

カウントダウンともう一か所くらい行ければいいかなって

思っていた。

 

本当なら行ったことのない佐賀とか

徳島とかがいいかなとも

思ったんだけど

資金面とか時期が冬シーズンだったのもあって

全部近場で済ませようとしてしまったのが現実

 

で、

実際抽選になってみて

全部落ちるのが危険だと思ったので

抑えじゃないけど

取れていたらいいかな、くらいで入れていた

千葉も全部取れていて

結局関東の3か所全部取れた、という結果だったんだけど

 

有明?いや豊洲?

忘れたが

東京でアップグレードをして

近くで見れて

ある程度満足じゃないけど

消化出来ていた感じで

俺の中では時間が経過していた。

 

 

他の人はどうかはしらないが

俺にとっては冬と夏では

世界が全然違うので

 

夏の時期の俺は生きた心地のしない状態で

年々暑くなっているのもあって

本当なら人間って時間の感覚はドンドン短くなるって言うんだけど

俺は全然で

最近じゃ夏が延々に終わらないんじゃないかって

思うことの方が多いし

今年も

そんな感じだから

秋に買ったチケットで冬シーズンようやく始まったな、

くらいに感じていた。

 

だからこの最後の千葉の日が来ることを

まるで想像していなかったというか

そりゃいつかは来るんだろうけど

そんな先の事はわからん。って

ずっと思っていた。

 

まぁそういうのに限って

あっという間に時間は過ぎて

この日が来ちゃったって言う感じなんだけどね。

 

 

仕事明けで一旦家に帰って

昼くらいまで寝たのかな

ちょっとは回復した感じで

 

今回は船橋のララアリーナっていう

ららぽーとの隣にできたアリーナで開催で

この箱は主にバスケの試合で使うらしいけど

 

時代だね、

昔はバスケ目的で箱が作られるなんてことはなかった。

体育館でやっていたからね。

こういうのもプロ化されて

ショーとして確立してきたから変わったんだろう。

 

しかも

船橋のららぽと言えば昔からあったけど

こっちもリニューしたみたいで

ほぼ行くのは初めてみたいな感じだな

 

ただ、大体の場所は分かっているし

事前に調べてバイクは停めれるのはわかっていたので

ある程度は計算出来たので楽だった。

 

ただねぇ

最近じゃZOZOに行くこともめっきり減っていたので

この話を書くとまた長くなるが

マリンもそれ以外の球団もそうだけど

ダイナミックプライシングを採用したところとか

そもそもの値上げ率とかを見ても

おいそれと行けるコンテンツじゃ無くなってしまったから

球場へ行く回数は激減している、

マリンなんかもう暫く行ってないし

今後も早々行かないだろうなって思うから

湾岸に来ることは

かなり久しぶりなんだな。

 

まぁ相変わらずというか

土日だからっていうのもあって

渋滞が酷いね。

 

ガソリン上がっている、物価も上がっている。

そんな状況だけど

車乗る人は増えている。みたいな現実を見た気がするけど

俺だけ資金が減っているのか?

 

バイクなんでそんなに遅くなるなんてことはないんだけど

丁度いい時間くらいに着いて

会場前で入場待ち

 

なんかこの時間も異様に長かった。

 

流れて行く人を眺めて

コスプレの人、親子連れ、カップル

友達同士

色々な層の人が俺の前を通過して行った。

ほとんどの人が

何かしらのグッツを身に着けている。

そんなことを言う自分ですら

ほとんど同じようなもんだが

 

活動が長いから既に

3周くらいしているって

俺は感じるけど

何がって

グッツのローテーションね。

だから

アイテム数で言ったらとんでもない数があって

最近じゃ独自ブランドのアパレルとかもやっているので

それも入れると

総点数はどえらいことになるし

全てのアイテムを把握している人なんて

居ないんじゃないって思うくらいだし。

 

なんなら

開場前に行くとふわっと漂う

香りも、あの柑橘系のちょっとスパイスかかったような

例の香りが匂ってくる。

 

本当に長くやっているなって

しみじみ感じた時間だった。

 

あまり中で長いこと待ちたくないので

外で待っていたけど

なかなか時間が過ぎないので30分前で入場することに

 

今回の席はアリーナだった。

座席図を見て端席だったことに内心嬉しかった。

ほぼライブではマストかな

野球でもそうだけど

ライブは特にね。

 

ほとんどの状態で椅子に座っていないから

座席位置のことよりも

横を広く取れるっていうことが

重要で

そのためには端席になることが最も重要だからね。

 

まぁそりゃ位置は前回が前だったから

それに比べれば後方だけど

見えないレベルではないから

肉眼で3人を見ることの方が圧倒的に多かった。

 

で、まぁ箱の話は

形が武道館に近いというか

やっぱり主目的がバスケってこともあって

正方形に近い形で作られているんだろうね。

だから

横長じゃない分コンパクトに作られていて

間延び空間がないので

ライブもやりやすいのかもな、

エントランスとかあまりないので入ってすぐ会場なので

あまり歩かない。

それにステージも決して遠くない。

 

音自体はそれほど悪いって感じでもなく

俺に関しては

アレイの真正面に入っていたみたいで

一曲目から肺に来るのを感じたので

久しぶりにビックリした。

 

今となってはなのかもしれないが

初期の頃に行った名古屋ガイシで

アリーナの端席で

全然見えないから横に出て見ていたら

位置ズレるなって怒られたけど

今じゃどんだけはみ出ようが何にも言われなくなった。

そういう部分で

色々変わったなって思うし

端席の人が横にはみ出れば

それ以外の人も横の空間がだいぶ移動できるので拡がるんだよね。

 

3回目に見たライブですが

洗練されているのは

演者側もですが

オーディエンス側もなんですね。

 

もうだいぶ仕上がっていました。

 

でも、フライトタグを見るだけでも

このツアーかなり行っている人が多いのは窺えますが

 

俺も3回目だけど

前半部分は同じことをやっているだけの筈なんだけど

何度見ても飽きないというか

特定の時間が経過しているから忘れているというか

はたまた新喜劇みたいなもんで

お約束を期待しているのか

気が付くとあっという間に終わっているんだな。

 

このツアーに関して思うのは

モニターに映るものを見るのと

実物を見るのでは

ちょっと違ったものが見えるってところかな

 

モニターには字幕が入っていたりするので

リアルな3人だけを見ていると

それを見ないで過ぎてしまうのとか

モニターに映った質感とリアルの感じが結構違うので

どちらも見たい、みたいな感じになる。

 

今回は前は無かったと思うが

ドローンが飛んでいて

あれやり辛くないのかなって思うんだけど

一定の距離で周回で撮っていたりしていた。

リアルで映像を使ってはいなかったので

恐らく円盤用に撮っていると思われるが時代だなと

 

後半も

相当洗練されていて

Perfumeのライブの間ではないというか

隙間時間がほぼ一切ない。

最後のあ~ちゃんのトークの部分くらいで

いつもの感が見られたくらいで

ほぼ止まっていることのない時間が流れていた。

 

いい意味でというか

悪い意味でなのか

このツアー中に過去の大阪のかつ丼の話してたみたいだけど

あのグダグダスーパー間延びライブが

Perfumeだったんだけど

それが無くなってしまったのも

寂しい部分でもあるにはある。

 

だからと言って

いつもの味が無いかと言えばそうでもないんだけどね。

相変わらず3人が喋っている時間は楽しい空間になるのよ。

 

洗練されたんだっていうのが

表現としては正しいんだろうな。

 

 

俺としては既に次の東京ドームが決まっているので

半年後くらいに

また行くことになるだろう。

 

夏終わりにどんな感じになっているのか

あっという間に時間が過ぎていることが

理想だけど

今ココで書いた感覚で物事進むなんて

簡単な時間経過をしないからなぁ・・・

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんか俺の人生ってつくづく | トップ | 無理して行っても »
最新の画像もっと見る

ライブ」カテゴリの最新記事