goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

なにもしないでも一日過ぎる

2025-08-09 19:14:36 | 日記

仕事終わりで寝て過ごす日で

問題なかったので

そのまま何もせず過ごした。

 

世の中は早くもお盆モードだろうと思ったし

 

稼動する以外に特に予定もないから

打ちたいとも思わないし

勝てる気もしないから

当然行かない。

 

昨日から今日にかけて

気が付いたことと言えば

 

前日、あり得ないくらい低貸に設定入れているんだなって

気が付いたことくらいか

 

言ってみれば

興味のないところは一切見ていないっていう事実を

改めて知ったってことだけど

 

ハイレートをボコボコに抜いておきながら低貸で

大解放

 

これは言いかえれば

俺からピンポイントで抜いてるってことだなと

 

これが前から散々言っている

特定のところからだけ抜くことなんだよね。

 

これを感じるからこそ

やる気を無くすし

更に足が遠のくんだな。

 

それに

それを助長させているのが

散々書いている機械のせいってことだし。

 

露骨すぎるっていうか

 

今日のデータ見てても

当然行く気がまるっきり沸かないっていうね。

 

詳しく書くと

アレだけど

確かに土日だから出ている台は存在している。

でも、

1/10で2000枚

更にその2000枚も図ったように1,000枚まで落下

 

このある意味じゃデキレのようなグラフね。

 

この展開を

俺はこの店のグラフで何度見たか

 

そして残りの9/10の一台が1,000枚いくかどうかでウロウロ

 

それ以外の台は全部下がりグラフ

 

つまり、10台のうち2台のみが勝負になって

残りの8台を触ったら100%負ける。

そして

当たりの2台のうち

1台が唯一2,000枚作れる可能性があり

更に更にこれも帰りどころを間違えると1,000枚しか持って帰れない。

これが週に1回もしくは2回ある営業で

それ以外は全部勝負にならない。

 

このパターンがずっと続いているだけ

 

この中でプラスにしていくことって

相当キツイわけよ。

 

どんなに願ってもまず3,000枚とか4,000枚とかいかないんだから

グラフは決まった通りにしかならない。

 

これが散々書いている

6号機の仕様

違った展開になることがほぼない。

 

これをおかしいと思わない人の方がある意味じゃおかしい

 

だって、いくら設定があるにせよ

確率でやっていることなんだよ。

こんなに毎回決まった通りの出玉のグラフになるはずあるか?

 

少なくとも数週間

数カ月通っていれば

ずっと同じ結果になっているって気が付くだろ

 

そして当然結果が同じなんだから

行動指針って同じになるじゃん。

人は当然予想するんだから

 

このグラフは必ず下がる、

この島に当たりはもうない、って

そうなったら

当然そこで探す行為なんかしないよな。

だってその通りにしかグラフは動かないんだから

 

これが4号機、5号機の頃と大きく違う部分

 

なんでこんなに

図ったように同じ展開になる。

 

設定が4つしかないから?

それにしたって

あまりにもパターン化しすぎだろ

 

全台系をやれ?

そんなこと全く思ってないわ

ピース赤帯が出ないことは

めちゃくちゃ不満だけどな

 

X見ていたら

ここ数日でもしっかり出している画像は何件が出ているし

場所柄なのか

なんなのか

 

俺の見えているものは最悪最低しかないわ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのやっててもなぁと思う

2025-08-08 17:49:18 | 日記

静かに、でも確実に

自分の中で何かは変わって行っている。

 

不満を持ち続けはや6年近く

 

結局のところ

新ハナビを軸にずっと動いていた。

 

でも、

どうにもならない状態。

 

一番まともだったあの機械ですら

もうやりようがなくなってしまって

結局

6号機のレギュレーションが

始まった当初からあり得ないと思っていたわけで

 

それがどこまで変化、進化、いや

散々こねくり回しただけで

結局のところ

総量規制と短期出玉試験っていう部分は

どうにもできないわけで

 

初めからそれは判っていたこと

 

バランスを崩してまともなものなんか

できるわけないって

 

今すっと頭に浮かぶことで言うなら

プロ野球の球団をいじるっていう話に近いものがあるな。

 

増やせばいいって

安易に言う人が結構今でもいるが

 

まぁ実際にやったら

今のスロ業界みたいなことになるのは

間違いないんだがね。

 

そういうことを何も考えないから

あっさり変更するし

失敗しているって思っても

決して変えることがないっていう

どうしょうもない状態になっているんだけどな

 

バランスを崩すと本当にしょうもないものにしかならないっていうね。

 

まぁ野球の話はたとえ話なんで

これ以上書くつもりはないが

 

BT機が現状ほぼ失敗になっているのは

そこまでの土壌が出来上がってしまっているってことも

ある事は確かだな。

 

ノーマル機は

絶対に単台で置いても意味がない。

 

ある程度のまとまった台数を設置しないと

基本設定を入れられない。

 

設定を期待できないものを誰が触るよ?

 

現状の店の環境から考えて

スマスロでしか出ないBT機を

わざわざ多台数も買う店があるとは到底思えない。

 

何故って

それは某設定師が言っていることを聞いていれば

わかる。

スマスロは導入には費用が掛かる。

台の費用だけじゃなくて

ユニットを入れないとならない。

既にユニットがあるならそこへ入れればいいんだが

そのユニットにどの台を入れるか?って考えたら

売り上げが高い台を入れたいって店は考える。

 

つまり設置するまでに既にハードルが高い。

 

現状でジャグラーすら抜きの対象にしている状態で

利益を生まないノーマル系の台に

設定を入れて還元しようなんて

店が思うとは到底思えない。

 

業界側の人間の発言を聞いていると状況はかなり

透けて見える。

 

たとえば

北電子のお偉方が

BTの比率を10%にしたいって言っているみたいだけど

そりゃそうだ。

今後の事を考えれば

ノーマル機の設置比率を義務化してくれた方が

健全化と言う意味では重要だ。

 

まぁそうでなければ北電子の居場所がなくなるっていうのもあるだろうが

 

言ってみれば

限界説っていうのは

店がやりたい放題に出来ることが

この結果を生んでいるとも言えるわけで

 

それはメーカー然りだが

 

高射幸機を望んで入れているのは

ユーザーのため、って

言っているみたいだが

 

それは絶対にあり得ないからな

 

利益が出せるから、っていう店のため

より売りやすい機械になるっていうメーカーのためだから

 

全てがユーザー置いてけぼりの

現状がこれを生んでいるんであって

 

今日も俺に見えている現実は

まるで勝てない台しかないホールだった。

 

今となっては

箱を積むことすらなくなったから

ぱっと見で

店がどれだけ抜いているとか

寒い営業しているかすら

わからない状況で

誰も気にも留めなくなっているがね。

 

過去最高に酷い営業が日々繰り返されているよ。

 

まぁ4号機終焉の

俺が辞めた頃に近いかもな

 

あの頃も酷かったけど

設定云々もそうだけど

ストックは飛ばすは何でもアリになっていたからな

 

アレに近いものがある。

 

あの時も思ったんだ。

ムリゲーだってな。

 

でも今の方が実際もっと酷いかもな

 

 

 

今日はコインが行けとなっていたので

行きはした。

 

いつもとは違う店へ

 

新ハナビを打って

前日良さげなデータに見えるんだ。

まぁデータ逝かれているのも知っているが

 

ネットで見るとあり得ないデータになっているから

壊れているのは間違いない。

 

あてにならない。

そういう時点で

騙す気マンマンだし

 

ただ、前日一応ハナビの日っていうのを

意識していたのかもな、この店は

少しはいじった感じは見える。

 

逆にそうだとすると

今日は下げているんじゃ?って思うが

 

何となくリセットかかっていそうなので

移動

結局

俺が触らなかった台が出ていた。

 

で、バサスへ行って

可もなく不可もなくな台で

500枚作って逃げた。

 

追えるほどではないな。

 

負けないで終わるのがやっと

 

こんなのやってる意味無いと思う。

 

バランス的に狂いまくっている。

勝つのは100枚単位

負けるのは千枚単位

これでどうやってプラスになるよ?

 

本当にアホくさい

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴ばかり

2025-08-07 18:53:59 | 日記

稼働して負けました。以上

 

いつか

世の中が浄化されて

ルールが健全化して

沢山のお客さんで賑わっている状態に戻って欲しい、

 

それだけだな

 

今日も打っていながら

どうしてこんな状況になったのかとか

 

もう打てないって思っている根源とか

色々浮かんできて

 

それをまたここに記していることも

なんか無駄だなって思えて

 

単純明快で

今の機械のルールが悪いんであって

それが変ればまた元の状態に戻せるのになって思う。

 

この最悪の状態は

結局人為的なものであって

改善することは出来るのに・・・って思う。

 

この前書いたけど

あの動画を見て

これがスルーされて良い筈ないだろって

思った、

 

その部分がハッキリわかったというか

 

要するに

短期出玉試験をかいくぐるために

余計な仕組みを入れているっていうのが

スタートであって

 

そもそもの話

ある一定のゲーム数での差玉が決まった量に入っていないと

試験に落ちるっていうこと自体がナンセンスなわけで

 

確率で抽選した結果でそうなっているのなら

いくら出ていようがいくら出ていなかろうが

問題ない筈で

それをわざと規定量に持っていくっていう操作が

逆に問題なわけで

 

それが何を生むかというと

 

不自然なグラフを生むんだよね。

 

それが何となく分かった。

 

ノーマル機を打っていても

何故か1000枚で頭打ちするグラフとか

必ず下山して0に戻るとか

 

6号機になって

店側が粗利が取れないって言っている

本当の理由って

多分

こういうところだと思うんだ。

 

グラフである程度先の結果が予想出来てしまうというか

 

凹んでいるグラフが急に上がったりしないから

当然凹んだ台はそのまま閉店まで動かないし

 

出ている台も決まった枚数で頭打ちで

それ以上はほぼ出ないってなると

追ってくれる人もいない。

 

これはATだけじゃなくて

全般に言えることだと思うんだな。

 

ATの場合は設定関係なく

有利切れるまで凹み続けるとか

そういう仕組みが絆2には仕込んであったりしたと思うけど

だから意図的に

店側がリセットしないで有利切れない状態で放置してたり

結局機械の中身が分かってくると

どんな方法使っても抜こうとしてくるからね、店は

 

そういうのが

やっぱりアンフェアだなって思うし

 

昨日も書いたけど

現状って

去年とか一昨年の同じ時期と比べて

どう考えても勝率が低すぎるんだよね、

店全体、俺が見ている島で見てて

 

なんでこんな不利な状態で戦っているんだって

思うわけよ。

 

行き着くところまで行ってるなって思うし

 

スロよりもパチを見た方が判りやすいけど

 

見た目で分かるへそ釘で

千円で一桁しか回らないとかさ

 

そんなの本当にやっていたら

店がマイナスイメージ相当植えつけられるから

話題になったらマズイって思う筈なのに

もう開き直っているもんね。

 

ましてや

デカへそみたいにわざわざ回る仕様にしている台すら

叩いて回らなくしているから

もう露骨なんだよね。

 

取れるだけ取れ、みたいな

 

それを感じれば

まぁ勝つなんて夢って思えてくるわけで

 

もっと早い段階でそういうのは

気が付いてはいたけど

 

羽根物とかさ

甘デジとかもそうだけど

 

確率分母が小さい台は

比較的荒くない展開になるから

勝てる額は少ないけど

負けにくい仕様なわけじゃん。

 

ところがその羽根物とか甘デジが

実は一番抜かれているって

散々動画とかでも言っているくらいだから

 

いかに

酷い状態かって話なんだよ。

 

何がって

結局これも散々言っているけど

どこも満遍なく出すっていうことをしないんだよね。

 

抜きやすいところからトコトン抜くっていうね。

 

だから前は比較的遊べていたジャグラーなんか

今じゃかなり悲惨なことになっているし

 

そりゃそうだよ、

俺が今まで散々ジャグラーは嫌い打たないって

言っていたのは

設定を看破する要素が乏しいんだ。

つまり

設定を入れている時はいいけど

一度こうやって店側が抜きにかかると

対処しようがない。

 

入っているっていう自信のある要素がまるでないんだから

抜き放題になっちゃう。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってこれているのが奇跡のような

2025-08-07 08:33:35 | 

最後の場所で宝箱を見つけ

道の駅で報告

 

冊子とネット、両方では報告できないと言われ

ちょっとトラブるも

俺からしたら

別に応募の権利がどうとか

景品が二つ欲しいとかそういうのじゃないから

冊子の方の報告はさっさと放棄して

メダルを貰って終わった。

 

 

俺からしたら

一通りの流れをぜんぶやったよ。っていう

達成感だけでやっていたようなもんだから

 

まぁ多分来年以降やることはないだろうし

 

で、

ハンターネタから解放されて

あとどうするかって

話なんだけど

 

家に帰るが基本線なんだけど

一応マップではパチ屋を調べてはいる。

 

一番近い店へ寄ってみた。

 

完全に地方の単店、みたいなところがあったんだけど

 

入店してぱっと見

どう考えても甘い感じがする。

 

今時こんな店あるのか、っていう

 

でもねぇ

 

とにかく言えること

 

俺には絶対勝てないなにかがある。

 

この店でもそれは感じた。

 

なので50枚回しただけで帰ることに

 

タイミングとか

間とか

 

そういうものだと言った方がいいのか・・・

 

当たり台はある。

でも

それに俺が座れない。

 

そんな感じがした。

 

この日、話は変わるが北海道でデーゲームをしているLだが

案の定だが負けていた。

 

勝てる気がしない。

 

何故だ

 

全く理由がわからない。

 

そして俺も

 

 

次に寄ったのは福島ではチェーン店化している店かな

過去にも系列店には入ったことがある。

そこそこ良かった印象がある。

 

でも、

結果700枚マイナス

 

店を出た時のデータ的には

勝てる台存在せず

 

俺が打ち始めた時は島に結構人が居たのに

俺が帰る時には

島に俺以外人が居なかった。

 

まぁ昼過ぎから夕方前くらいの時間だけど

結局勝負になりそうなデータの台が

全部地面落下、もしくは地面以下墜落みたいな

 

そして誰一人勝てない状態で

誰も居なくなったと

 

俺は財布が空になり

ATMへ

 

もう金がないっていうのに

再び降ろして他の店へ

 

打てる台がないのにゲッターを触って

なんとか250枚流す

 

この店でも

まともな設定が入ってそうな空気は感じられない。

それでも客はそこそこ居たが

 

やっぱり初めに行った店が一番まともだった。

箱に積んでいる人が居た。

しかも

地元の明らかにローカルな人ばかりで

新ハナビを打っている人は

小役を100%狙っていない、テキトー打ち

それでも打てている。

 

こんなホールがまだ存在している。

それだけでも凄いと思った。

 

 

やりようがなくなったのと

時間的にもかなりギリギリだったので

後は家を目指すしかなかった。

 

しかし走り出して1時間も経たないうちに

限界になった。

 

今日はかなり何度も眠さの限界を迎えていた。

 

途中停めれるところを見つけては

車を停めて数十分寝ている事があった、

 

それでも回復しているかといえば

ほとんどそんなことはない、

 

限界になっていると

一度軽く寝たくらいでは回復しない。

 

キチンと寝ないとすぐまた眠くなる。

 

家に近くなった頃には本当に意識がなくなりつつあった。

 

なんとか家には辿り着いたものの

本当によく帰れたな、レベルだった。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コードFを終わらせに

2025-08-07 07:27:56 | 

元々はあまりやる気が無かったんだけど

例年やっている福島でのハンターネタ

コードF

 

相馬に行った時についででやりだしたら

どちらかと言うとこちらが本命になってしまって

前回行った時点で残り3か所になっていた。

 

景品応募的には既に全部応募できるからこれで終わりでもいいんだけど

なんか全クリアまで3つなら

終わらせた方がいいかなって気持ちになり

再び福島へ行くことに

 

ただ、

ゆっくり他の事をしてっていうほど

余裕が無いから

できるだけ短時間で回ってこようと考えた。

 

プランを練った時点でほとんどドライブ旅になるだろうと予想したが

 

まぁもし

良さげな店があったら次の日に稼働もしようかと思って

布団は一応積んでは行ったんだが

 

 

で、

 

プランを練った時点で

今回のコードFで

一番ネックになるであろう場所があって

そこをどうするかが一番の問題だった。

 

前回行った時にも

近くに行っていながら時間的なことがあって

行くのを断念していた。

 

それはどうしても

時間が限られているところなので

物があるところに制限時間があって

 

他の場所は大抵屋外で

何かに囲まれているとかではないので

一応時間はあるにはあるが

ほとんど24時間いつ行っても

物を確認することは出来る。

 

でもこの場所だけは

どうしても時間内に行く必要があって

俺からしたら一番終わらせるのが困難な案件だった。

 

で、

この宝箱をどこに組み込むかが

今回の一番の肝で

最初にしてしまうと

スタートの時間が大幅に遅くなってしまって

下手したら最終の報告が間に合わなくなるって思うと

ここを最後にするしかなかったんだ。

 

なので必然と

他の場所から周ることになり

 

本来なら終わった後に行きたかったところへ

最初に回らずを得なくなったということで

 

そういう部分からも

今回は結構制約を受けていて

微妙な感じではあった。

 

結局、残していた場所が

飛び地の山奥の方だったので

 

まず行ったのは

 

 

 

あまり写真を載せると

答えがモロバレなので

良くないんだけど

 

到着、早朝

 

多分この辺には初めて行った。

 

昔バイクでツーリングに着てはいると思うが

あの時は奥只見の方へ抜けたな。

 

多分この辺を訪れて

来シーズンの冬の構想がある程度

俺の頭の中に練られていく

 

きっと来シーズンもリフト券はかなり値上げだろう

なら

やっぱりこの辺のローカルを周ることになる。

 

 

で、

この辺の2か所の宝を回収して

最後の一つとなったわけだけど

 

ここから寄り道になる。

 

勿論寄り道と言っても最初から予定はしていたんだけど

 

まず、喜多方へ行って朝ラー

 

まぁ朝ラーって言っても既に到着10時近かったから

昼の営業が始まるかどうかくらいだったけど

 

ただ、最近の喜多方は

水曜とか木曜とかの平日が

休みの店が多くなってきている。

 

おかげで

この曜日に動いている俺からしたら

常に休みに当たって

坂内とかもう行けない状態になっている。

 

選択肢があまりないので

有無を言わさず駅前の店でラーメン

 

行こうと思ってなかなか行けなかった場所へ

 

三ノ倉のひまわり

 

 

 

前から書いているが

ひまわりを見たいと思っては

あまり着ていない。

 

去年の膝の怪我

その原因となった

転倒は

地形をまるで知らないのにパウダーに突っ込んだからであって

雪がない時を

見ていないからとんでもないことになったんだから

 

一度雪の無い時を見ておきたかったというのが

ここへ行った理由

 

しかし、

 

どうも俺はココへくるのを拒まれている感すらする。

 

到着すらなり雨が降り出し

上へあがるほど豪雨

 

 

 

ひまわり自体は五分咲きくらいで

 

俺の想像していたのとはちょっと違った。

 

それは咲き方とかではなく

使用している箇所が

スキー場とは若干違う場所だった。

 

メインがコースのあるところじゃなくて

駐車場側から下とか

主に滑走するコースとはちがうところに

植えられていた。

 

だから

肝心のコース周辺を見ることが出来なかった。

 

流石に上まで歩いて登ることはしなかった。

なんか拒まれているほど雨が降っていて

気が付いたら服びしょびしょになっていたし。

 

ただ

ハッキリ判ったところもあるけど

 

 

 

ここも俺は今年落っこちたんだ。

 

こんなに崖だったとは・・・

 

改めて雪のない時を見ると

かなり激しいところに突っ込んでいた。

 

まぁ

大人しくコースに沿って滑っていれば

問題はないんだけどね。

 

自分がかなり無茶なことをしているということが

改めて分かった。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動いた時ほど静かというか

2025-08-05 20:28:52 | 日記

昨日、記事を書いて

正直、俺自身はかなり大ごとだと思っていたが

ネット上ではかなり静かに推移してて

 

やっぱりその辺が今の世の中と

業界が離れているんだなって

改めて感じたというか

 

対比的に思ったのが

NPBが新しい発表をしてて

そっちの方が

インパクト大きかったなというか

 

俺が見ている世界としては

やっぱりファンの意見をしっかり受け止めているところと

何にも聞いてないところの差が

ハッキリ出ているなと

それは感じた。

 

まさに

終わろうとしている業界と

盛っている業界との差をまざまざとね。

 

野球に関しては

セリーグがDHを入れるって話は

これは時代の流れってことで

他に合わせることで賛否的にはどちらとも言えないだろう、

これで

魅力が無くなるとかはないだろうし

今回重要なのは

その部分よりも

去年の秋辺りに出した

動画、静止画等の撮影に関する制限のルールの変更であって

 

これはある意味じゃ

ファンからはあまりウケが良くなかった。

 

確かに利益損出と言う意味で

禁止にしたかったのも理解できるが

一律で禁止してしまっては日常の個人の思い出とかまで

抑止してしまうことになって

結局ファンからすれば楽しくないということになっていた。

 

その辺のファンの声を

かなり早い速度で汲み取って変更してくる部分が

やっぱり人気のある業界だと

思うところなんだよね。

 

昨日の俺の記事みたいなことを

本当に多くの打ち手が言っているにも関わらず

一切聞かないパチ業界とは

相当に違うって思うところね。

 

この辺の対比が

終わっていく業界と

先がありそうな業界の大きな違いに感じた。

 

そもそもが

昨日のあの動画の内容を

打ち手が見たら

こんなに静かに反響を生まないこと自体が

俺からしたらあり得ないって思うわけで

 

ある意味じゃ

業界ひっくり返るよ、くらいのことを

さらっと動画で流して

コメントには同じことを書いている人が結構居たけど

それでもそれ以外で話題にほとんどなっていないっていうところがね。

 

もう終わりなんだなって

ある意味じゃ感じたわ

 

 

 

冷めちゃったというか

そういうわけでもないんだけど

コイン投げても行くなって出たから

今日は休みで稼働予定だったけど

それも止めたわ。

 

お金がないって状態ではあるんだが

ネット見ていると

航空会社のバーゲン期間になっているのを見つけてしまい。

秋の予定がまるでないっていうのも

機会損失になるなって思うから

 

この状態で数カ月先がどうなっているのか

さっぱりわからんが

入れる予定は入れておこうって思って

ちょっと無理してチケットを買ってはみた。

 

ここ数年、秋には西の方へ行くことが多いんだけど

今回もそうなるだろう。

毎回違う目的で行っているけど

今回も主目的は過去にないもので

どうなることやら

 

 

暑くて堪らない状態になっているが

俺自身は連勤が終わり

休みになり

義務感はないんだが

なんとなく残っているハンターネタを終わらせるべく

また遠出に

 

ただ、お金はない。

なので

ほぼガソリン代と食費だけに消える

短い旅になるだろう

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に動くよ世の中は

2025-08-04 18:11:36 | 日記

少し違う内容を書こうと思っていたら

数分前に動画が更新されてて

見たら書く内容変わったわ。

 

ミミズ対策されるって

 

ハッキリ断言しちゃってるけど・・

 

これが確定情報だとしたら

結構大ごとだと思うんだが

 

何がって

そもそも業界側がないって否定していたミミズとか冷遇が

あるって認めていることになっちゃうし

 

もうその辺がな、

しかも内容的にちょっとは入れてもいいよとか

訳の分からんことを言っているし

 

ただまぁ

これを見てやっぱりというか

ハッキリ

AT機、スマスロに手を出してこなくて良かったなと

改めて思ったわけだし

 

作為的に設定じゃない部分で

出玉操作出来るんじゃんっていう確証になってしまったわけで

 

これ聞いてもなお

現行のスマスロAT機をやりたいっていう人って

結構稀なんじゃないって思うけど

 

まぁ

ほとんどの人は5号機の頃の

ルールに戻せよって

思っている人が大多数だと思うけどさ

 

ルール作った側が

しょうもない物作ってすいませんって

言えないから

なんとかそれをかわしてあの頃と似たものになるようにしてるっていう

どうにもならん状態なんだからさ

 

ほぼメンツの話とか

お役所仕事はいつもそうだよなっていう

いい例でね。

 

過去の過ちは絶対に認めないみたいな

 

ダメなものダメ、失敗は失敗って

認めて元に戻すなり

改善すればいいだけのことなんだけど

それが出来ないから

何もかもがおかしくなっているだけじゃん。

 

 

まぁグダグダの変更で

どこまで行くのかしらないけどさ

 

ちなみに

動画観ててというか

今日のあれこれを追っていて

一番気になったのは

マタドールの動きだな。

 

結局北電子の一人勝ちになるんじゃね?って

思えたのは俺だけか

 

そもそも5号機になった時点で

俺がスロを止めたのは

世の中が全部ジャグラーになったら

止めるって話していたのが本当になったからだからなぁ

 

戻ってきて今もやっているのは

あの時5号機でハナビが出ているのを知ったからであって

あれに出会っていなかったら

今はもうとっくに止めていただろうからなぁ

 

戻って来た当初

初代鏡とか打って

6号機のATには早速絶望してたわけだし、

こんなのばっかりだったら

やれんってハッキリ思っていたしね。

 

結局どっちかしかないんだよ。

 

1でも勝てるギリギリのラインの台で

ちまちま確率に翻弄されるか

 

設定の示唆的なものがあって

それを探して打ちまわる台か

 

それ以外に店が客を呼べるものってないんだ。

これはもう不変

でも現状はそのどちらも

うまく機能してない。

だから客が居なくなっている。

 

俺がずっと書いていることを振り返っても

基本そのことしか言及してない。

 

新ハナビ、バサス、

赤帯ピース出ない。

 

これがもっと出ていれば

全然稼働は上がる。

 

でもそれって言ってみれば1か2か

みたいな

そんな勝負ですよってことを暗に言っているわけで

それでもいいよ、って

俺は言ってるのに

店は1ばっかり

 

5や6を入れろって言ってないんだけどなって

思う。

 

それと同じで

AT機でも

示唆が出ないは基本見向きされない。

 

だって、4で勝率どのくらいよ?

5や6だって

勝率で言えば8割超えているのか?って話だし

上でも書いたけど

実際のところ設定と関係ない部分で

冷遇ミミズと負ける要素がふんだんにある台を

触りたいとは思わないだろ。

 

初代の北斗をかなり打っている俺が

ほぼ6号機の北斗は打たなかったのだって

ゲーム性が全く違ったからなんであって

外見だけ一緒でもなぁって

ことであって

 

設定関係なく勝つためには無想転生待ちっていう

クソつまらんゲーム性が許せないだけであって

そんなのに

お勧めだの設定入ってるだの言っても

何の役にもたたんじゃん。

 

 

本当の意味での

プロ連中の思考とは違うのはわかるよ。

 

本物のプロ連中、

3号機以前からやってきている人からすれば

ミミズだろうが冷遇だろうが

設定以外のなんらかの入っている仕組みにも

昔で言うところの

裏物と仕組みは同じだろうって思って

想像で狙える部分を探って勝つ方法を探すっていう

思考になるんだろうけど

 

あの欠陥と言われていたお粗末システムを肯定して良いとは思ってないわけでね。

誰しも

俺らの世代なら言うだろうけど

レバー一回叩いたら必ず大当たりの抽選しろよ、っていうね。

 

何でCZとか経由しないと当たりにならないんだよって

そこが納得いかねーんだよ。

 

細かい事言うなら

ボーナスが当たってるのに払い出し0とかも

納得いかねーんだからさ

 

なんで7揃っているのにコインなくて回せなくて金足さないとならないとか

意味不明だったよ、

 

そういうところよ・・・

 

絵柄なんか全く関係なく

右上がりのライン一本が有効ラインですとか

マジで理解できなかったわ。

 

まぁライト層の人間には何話しているかすら

さっぱりわからんだろうけどさ

 

こねくり回すんじゃなくて

シンプルに戻せよって思うわ

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が続く

2025-08-03 18:47:51 | 日記

イレギュラー連勤

 

ある意味じゃ夏休み期間なので

普段と違うシフトになっていて

 

連勤中

 

なので稼働することもほとんど考えていない、

それでも

今日は行こうか

すこしだけ迷ったが

 

データ見ているに

一昨日から据えている感じがしたので

試してみる価値はあるかなって思えたんだ。

 

でもまぁ

いつものようにコインは投げた。

そしたら

行くなと

 

まぁそれじゃ無理してもなぁって思えたので

大人しく寝ていた。

 

昼間に寝ていても

暑さで目が覚めるんだけど

 

で、

行かなかった現実はどうなっているのかと

確認すると

凹んでいると

 

流石としか言いようがない。

 

俺の予想なんか完全に打ち砕いていくよな。

コインの的中率の凄さね。

 

逆を言うと

俺のやることなすこと外す

上手く行ってなさね。

 

俺の選択は間違いとか失敗ばかりを選んでいる気がするからね。

悲しくなるわ

 

まぁ

何かが変わるまで

耐えるしかないんだろうな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて驚いたのは

2025-08-02 18:09:22 | 日記

やっぱり

俺自身に現状何かフィルターがかかっているみたいな

そんな状態なのかもね。

 

意思とか行動がモヤがかかって

歪められているような感じ

 

何故かって

理由は分からないけど

そういう時期なのか

 

何を突然書いているのかといえば

 

昨日の振り返りをしていたんだ。

 

そこそこ詳細に昨日の出来事は

書いたと思うけど

 

改めてデータを見て

思ったこと

 

そもそもの話だけど

昨日は俺としては

稼働は最悪しなくても

いいんじゃないかなって思っていた。

 

ところがそこの発端は

やっぱりコインだった。

 

コインは行け、となっていた。

 

そして

そこからどこへ?の問いには

店長交代の店かと思いきや

そっちじゃない方へ行けと出たんだ。

 

まぁこういうのを語っている時点で

オカルターじゃんって思うかもしれないが

 

俺の意思とは反して

このコインの出す指針に

何度も助けられたというか

平たく言うと

かなり当たるんだよ。

だから馬鹿にできない自分がいるのは確かなんだ。

 

因みに

コインを投げる行為だって

言ってみれば裏表の50%で確率論なわけで

それが

回答が何度やっても偏るって

流石に何の理由もないとは

俺には思えないんだよ。

 

で、

当然昨日の結果もこれについて

振り返ったんだけど

 

実は

最初に行った店の最初に座った台は

昨日は書いていなかったんだけど

新ハナビなんだ。

 

でも、俺自身は

1000円分も打たないで

ないだろうって勝手に判断して

捨てていた。

 

詳細に書くと

1000円分打ち切る前に隣に人が来て

慌てた、っていうのが本音。

 

本当ならこの島にある台全部調べて

打てる台を見つけて打とうっていう心づもりだったんだけど

それを不用意に阻止されたもんだから

慌てて途中で移動してバサスへ移ったんだな。

結果バサスはハズレで

新ハナビが当たりだったというね。

 

そしてアレックスへ移動して負けて店を変えるになったんだけど

 

最終的に振り返れば

最初に座った新ハナビが当たりで

それを見抜けなかった時点でこの日は終わりだったんだな。

 

ただ裏を返せば

コインの指示は間違っていないわけで

 

その通りに動いていながら

当たりをスルーするっていう自分の状態が

宜しくないってことなんだろうな

 

この部分も

言ってしまえば運だっていうのは解っている。

 

たとえばだけど

店側が仕込んで出せる

カスタム

トロフィー系の設定示唆の場合は

特定ゲーム数でとかは設定できるんだろうけど

それ以外の物に関しては

ほとんどの設定示唆、もしくは

設定看破材料っていうのは

あくまで打つ手側の運に左右される部分が大きい。

 

特に小役確率とかを敏感に気にする俺みたいな場合は

特定ゲーム数の中での小役確率だったり

特定のハズレ数とかの差で判断するから

あくまでその時の偏りで

どっちにも転びやすい部分ではある。

だから

よほど台が良い方に振れてないと

それに気が付けないことの方が多い。

 

それ以外で違いに気が付くためには

あとは人的な要因に頼るしかないわけで

要するに

前日までとの比較になるわけで

 

前日までの営業を見ていないと

そこに関しては

確信を持つのは難しいんだよね。

 

だから俺からしたら

台の上のデータを沢山見ることをほとんどしないんだけど

それはあくまでも

人的な方の違いに重きを置いて判断しているやり方だから

それよりも俺は

現状の置かれている台の出すデータで判断する方を重要視しているってことだな。

 

ただ、ここ最近

本当に上でも書いたがモヤがかかっているというか

当たりに座ってもそれが感じられないというか

出そうな予兆がまるでないんだよね。

 

表現が上手く書けないけど

ノイズが入っているっていうか

 

辿り着けないように邪魔されているみたいな

ほんのちょっとした差で

結果は180度反対の状態になるから

この結果は当たり前なんだろうけど

 

ただ

全体的な話は

昨日、いやずっと前から書いてるけど

それは他の人も現状書いているが

時代的に言って

4号機、5号機、に比べて

今が一番当たりが少なくて

当たっても勝てる額が低い状態だよってことね。

 

それだけやるに値しない状況になっている。

 

自分自身がちょいちょい書いているけど

積極的に店に行きたいって思ってないし

 

それだけ勝ち辛い状況になっているってことだからね。

 

遊技人口が増えなければ

当然当たりも増えないっていうのも

理解しているけど

現実に起こっていることを

歪めて書けるかと言えばそれは違うからな

 

現実オワコンなのは間違いないし

 

システムが変わらなければ

どうにもならんとは思う。

 

ただ、5号機の後半の頃までは

俺としては全然アリな世界だったんだけどな。

そう考えれば

その差はそんなに大きなものではないんだよ。

そう思うからこそ

未だにこうしてダラダラ書いているんだと思う。

 

ちょっとした差でここまで酷くなるもんなんだなって思うからね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだいけると思われているんでしょうかね

2025-08-01 18:08:27 | 日記

マイナス1250枚終了。

 

どこにも勝てる箇所は無かった。

 

現状の傾向としては

250枚

5000円入れて出なければほぼ負け確です。

 

つまりそれ以上の枚数を出す事はほぼ無理でしょう。

 

だから250枚以上の投資が入った場合は

その時点で負けを取り返すだけという

虚しい戦いになります。

 

店のデータを見てみればわかるけど

数十台ある中で

千枚を超えているデータはあっても一台とか二台とか

そんな低確率の当たり台に着けると思うか?

しかも

その出ている台のデータですら二千とか3千までは行ってない。

どんだけ低確率で引き当てた当たりで

回収できるのが良くて3万って

 

これを続けていればほぼ間違いなく全ての人間が負けるわ

 

このバランスの悪さが

数カ月前からずっとだからな

 

冷静に考えて誰も打たないは

当たり前なわけで

 

俺にしたって他にもっと収入源があれば

とっくに止めているわ

 

ちなみに

今日は店長交代とかいうのを大々的に謳っていたけど

そちらには

コインが行くなというので

俺はあえて行かなかった。

 

昨日トキオで少しだけ浮いた店へ

 

しかし、この店は行ったところで

朝から打ちたい機種がないんだが・・・

 

前日のイベントで

アクロス系がどう考えても上入ってない状態で

今日上げるっていう

可能性って

かなり低いと思うんだけど

 

案の定回してみるもさっぱりだし

 

仕方ないからアレックスもやってはみたものの

REG終了で背景に鳥が出た。

後で調べたら6の可能性が5%とか

なっていたけど

そんなもんで続行出来るか・・・

前回の勝った時のデータと比較しても

小役は全部下回っていたからな

 

こんなもんに

500枚も入れた俺がアホくさかった。

 

で、行くところが無くなって仕方なく

店長交代した店へ行ったんだけど

 

入った瞬間から

何も変わってないと思った。

 

まぁいくら客数が昨日よりも少し多かったからと言って

前日の状態を見ているだけに

何も変わっていないのは

すぐに分かる。

 

下手したら一つも設定いじってない説まである。

 

それでも昨日触っていない台なら

もしかしては

思ったから

少しだけ触ったけど

 

無駄だというのを嫌ってほど実感するだけだった。

 

まぁまず

そもそもの話だが

ここまでに来る流れの話があるわけで

 

この店の近隣の店舗は結構強かった筈だ。

少なくとも半年くらい前までは

 

ところが最近では

どこも完全にガソリン切れというか

失速していて

まともな設定すら入れてないと思われる営業になっている。

 

早くからこの状態になっていた

この店が

その時点から選択したやり方は

新台を入れるのを止めて旧台でそこそこ設定入れて

営業していた。

 

それがあったから俺もなんとか通えていた。

 

ところが

それすら厳しくなったのか

既存の台の設定を入れなくなった。

 

現状の状態になったわけで

 

昨日も書いたが

それがたまたまなのかどうかはしらんが

幸チャレが店を休業するって時期と重なっているというか

 

要するに

あそこも低換金で旧台を置いて営業をしていた店だったけど

それですら

維持費が高すぎで厳しいって

言っている昨今なんだから

それ以上に規模がデカくて

下手すりゃあそこよりも儲かってないであろうこの店が

同じ設定を維持できるとは到底思えないんだよね。

 

そもそもが

経営が上手く行ってないから

店長が交代になったわけだろうし

どこぞの〇半とかみたいに

現役の店長が偉くなって栄転で異動するから店長交代って

わけじゃないだろうからね。

 

つまり、人が代わろうが

店の状況が一変することはほぼ皆無なんだよな。

 

変えられるっていうのは

本社側が予算をつけたり

大きな変更をしない限りは

そこで何かが変わることはほぼないわな。

 

更に言うなら

4号機とか5号機の頃なら

最悪、今と同じ状況があったとしても

元に戻せることはあった。

 

でも今は多分難しいと思う。

 

それがメダル機とスマスロの障壁なんだと思う。

 

もう玉やメダルを積むことがないので

興味が無いものは見ないんだ。

 

現状一生懸命北斗とか東京喰種とか

出してみたところで

全く目にしてない。

俺からしたら無駄なんだ。

 

俺に見えているのは

アクロスの台にまともに出ている台は1台あって2台って

現実だけ

 

数十台あってその数

 

何を書いているのか伝わりにくいかもしれないから

補足するけど

 

5号機までなら

いくら技術介入機が好きでも

AT機も沖スロも

通路からぱっと見で

箱を積んでいれば出ているな、とか

やる気あるな、っていうのは

嫌でも視界に入る。

 

極端にそこばかり積んでいれば

仕方なくてもそちらで稼働することを考えるだろう、

 

でも、現状はデータ機が

なんとなく数字が増えているだけで

どこがどうなっているのかさっぱり

 

一度離れた客を

それをもう一度やろうと席に着かせることは

かなりハードルが高い。

 

 

 

 

それしか見てない。

 

何がいけなかったのか?

 

これは散々書いているけど

極端に回収する箇所を作ってしまうことなんだと思う。

 

勿論、店側の意向で

この台を当たらせたいとか

もっと稼働をつけたい、とか

そういう意図で厚めに入れたりするから

その半面で

もう回収する機種には一切設定を入れないっていう

営業を

過去からずっとやってきたんだろう。

 

その感覚を完全に変えないと

多分この状況は変わらないし

このままいけばそう遠くない未来に終わるだろう。

 

新台の値段が

回収できる金額の遥か上に行ってしまえば

バランス的にやっていけなくなる。

 

まぁ世の中のパチ屋は全部〇半になってしまえば

それで終わりなのかもしれないが

 

昨日から書いているけど

何で幸チャレが休業することが

大きな意味があるかっていうところだけど

 

要するに

新台を買わないと営業的には終わりですよ、っていう

言葉が

この業界では当たり前とされていて

どこぞのコンサルとかは必ず言っているみたいだけど

 

それを実証する結果になっているって

ことなんだろうね。

 

少なくとも俺はほとんど新台なんか触ってないんだけどな。

アレックスなんか

嫌々打ってる感じだし

 

 

何も

光は見えないね。

 

BTが現実に出てきても

状況は悪くなってしかいないし

 

まぁ

このブログももうすぐ終わるから

そのタイミングと同じで

俺のこの流れも終わりかもな

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする