やっぱり
俺自身に現状何かフィルターがかかっているみたいな
そんな状態なのかもね。
意思とか行動がモヤがかかって
歪められているような感じ
何故かって
理由は分からないけど
そういう時期なのか
何を突然書いているのかといえば
昨日の振り返りをしていたんだ。
そこそこ詳細に昨日の出来事は
書いたと思うけど
改めてデータを見て
思ったこと
そもそもの話だけど
昨日は俺としては
稼働は最悪しなくても
いいんじゃないかなって思っていた。
ところがそこの発端は
やっぱりコインだった。
コインは行け、となっていた。
そして
そこからどこへ?の問いには
店長交代の店かと思いきや
そっちじゃない方へ行けと出たんだ。
まぁこういうのを語っている時点で
オカルターじゃんって思うかもしれないが
俺の意思とは反して
このコインの出す指針に
何度も助けられたというか
平たく言うと
かなり当たるんだよ。
だから馬鹿にできない自分がいるのは確かなんだ。
因みに
コインを投げる行為だって
言ってみれば裏表の50%で確率論なわけで
それが
回答が何度やっても偏るって
流石に何の理由もないとは
俺には思えないんだよ。
で、
当然昨日の結果もこれについて
振り返ったんだけど
実は
最初に行った店の最初に座った台は
昨日は書いていなかったんだけど
新ハナビなんだ。
でも、俺自身は
1000円分も打たないで
ないだろうって勝手に判断して
捨てていた。
詳細に書くと
1000円分打ち切る前に隣に人が来て
慌てた、っていうのが本音。
本当ならこの島にある台全部調べて
打てる台を見つけて打とうっていう心づもりだったんだけど
それを不用意に阻止されたもんだから
慌てて途中で移動してバサスへ移ったんだな。
結果バサスはハズレで
新ハナビが当たりだったというね。
そしてアレックスへ移動して負けて店を変えるになったんだけど
最終的に振り返れば
最初に座った新ハナビが当たりで
それを見抜けなかった時点でこの日は終わりだったんだな。
ただ裏を返せば
コインの指示は間違っていないわけで
その通りに動いていながら
当たりをスルーするっていう自分の状態が
宜しくないってことなんだろうな
この部分も
言ってしまえば運だっていうのは解っている。
たとえばだけど
店側が仕込んで出せる
カスタム
トロフィー系の設定示唆の場合は
特定ゲーム数でとかは設定できるんだろうけど
それ以外の物に関しては
ほとんどの設定示唆、もしくは
設定看破材料っていうのは
あくまで打つ手側の運に左右される部分が大きい。
特に小役確率とかを敏感に気にする俺みたいな場合は
特定ゲーム数の中での小役確率だったり
特定のハズレ数とかの差で判断するから
あくまでその時の偏りで
どっちにも転びやすい部分ではある。
だから
よほど台が良い方に振れてないと
それに気が付けないことの方が多い。
それ以外で違いに気が付くためには
あとは人的な要因に頼るしかないわけで
要するに
前日までとの比較になるわけで
前日までの営業を見ていないと
そこに関しては
確信を持つのは難しいんだよね。
だから俺からしたら
台の上のデータを沢山見ることをほとんどしないんだけど
それはあくまでも
人的な方の違いに重きを置いて判断しているやり方だから
それよりも俺は
現状の置かれている台の出すデータで判断する方を重要視しているってことだな。
ただ、ここ最近
本当に上でも書いたがモヤがかかっているというか
当たりに座ってもそれが感じられないというか
出そうな予兆がまるでないんだよね。
表現が上手く書けないけど
ノイズが入っているっていうか
辿り着けないように邪魔されているみたいな
ほんのちょっとした差で
結果は180度反対の状態になるから
この結果は当たり前なんだろうけど
ただ
全体的な話は
昨日、いやずっと前から書いてるけど
それは他の人も現状書いているが
時代的に言って
4号機、5号機、に比べて
今が一番当たりが少なくて
当たっても勝てる額が低い状態だよってことね。
それだけやるに値しない状況になっている。
自分自身がちょいちょい書いているけど
積極的に店に行きたいって思ってないし
それだけ勝ち辛い状況になっているってことだからね。
遊技人口が増えなければ
当然当たりも増えないっていうのも
理解しているけど
現実に起こっていることを
歪めて書けるかと言えばそれは違うからな
現実オワコンなのは間違いないし
システムが変わらなければ
どうにもならんとは思う。
ただ、5号機の後半の頃までは
俺としては全然アリな世界だったんだけどな。
そう考えれば
その差はそんなに大きなものではないんだよ。
そう思うからこそ
未だにこうしてダラダラ書いているんだと思う。
ちょっとした差でここまで酷くなるもんなんだなって思うからね。