goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人体験型安全教育支援機構 (旧ステップ総合研究所子どもの安全教育グループACE ニュース

犯罪・災害から自分で自分を守る力をつける体験型安全教育プログラム・実践の記録等の情報をお伝えします

体験型安全教育講師養成講座を開催します。

2013-10-29 22:28:16 | 日記
体験型安全教育講師養成講座を開催いたします!

犯罪や地震から子どもの命を守ることは、いま切実な問題となっています。子どもたちの命を守るために一番大切なことは、子ども自身が自分の命を自分で守れるようになることです。そのためには知識だけではなく、体験を積み重ねてその方法を体得させる必要があります。
  このたび、子どもゆめ基金(独立行政法人青少年教育振興機構)の助成金をいただき、子どもたちに体験的に安全教育を行える講師養成講座を開催することになりました。講師は、安全教育について長年研究している元日本女子大学教授清永賢二先生をはじめ、全国で講師としても活躍されている方々です。実際に地震が起こったその時、犯罪の被害に遭いそうになったその時、自分の身を確保するには、具体的にどうしたらよいか。科学的な見地を基に、発達段階に沿った指導法が学べる講座です。地域でボランティアをされている方、保護者の皆様、先生方、またこのような教育に関心がある方、ご自身の身の安全のためにもなります。ふるってのご参加お待ちしています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第一回
日時  :  平成25年11月7日(木) 10時から14時半
場所  :  アルカディア市谷(千代田区九段北4-2-25  03-3261-9921)

第二会
日時  :  平成25年12月1日(日曜日) 10時から14時半
場所  :  中央区環境情報センター

講師  :  清永 賢二 講師 (元日本女子大学教授)他
  科学警察研究所防犯少年部環境研究室、同室長、同犯罪予防研究室室長を経て、日本女子大学人間社会学部教育学科教授(2011年3月31日まで)。東京大学客員教授、早稲田大学大学院法学課、London School of Economics(LSE)客員研究員、等を歴任。著書に「大地震にあった子ども達」(NHK出版)、「犯罪と地震から子どもの命を守る」(小学館)他。専門は、犯罪行動生態学、青少年非行問題、子ども安全学。


講座内容 :
・犯罪の基礎知識①1.犯罪発生の原因 2.覚えておかなくてはならない犯罪の性質とは

・犯罪の基礎知識②1.犯罪者の行動を知る

・地震の基礎   1.地震からの安全~5分8秒を生きるために
・子どもにつけたい力 ―安全基礎体力とは
・体験型安全教育トレーニングプログラムー実際に体験してみましょう

参加費  :  500円(資料代・昼食代含む)
定員   :  30名
☆午前午後ご参加の方には昼食をご用意させていただきます。
☆全て受講された方には体験型安全教育養成講座受講証を差し上げます。
参加ご希望の方は、お電話、FAX、もしくは、E-Mailにて受付しております。

お問い合わせ:NPO法人体験型安全教育支援機構 担当  原・清永
  東京都文京区大塚2-4-7-705  ℡&FAX  03-3946-5203
 Mail:info@safety-education.org
 http://www.safety-education.org

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。