岡村会長様 丸岡事業部長様。いつもお世話になります。珠算教育部長・高島篤です。
記
今週は、生徒が集中力を発揮した充実した1週間でした。
来月の日商受験者がいつもにも増した気迫の練習をし、緊迫感を醸し出していますので、まわりのみんなもつられて頑張りました。
入塾以来、今週が1番良い練習をした生徒も多かったです。
例えば、ふだんはのんびりしている生徒が、7級見取り算を1時間で50問解きました。
特に、7級と6級は、たくさん問題を解いて実力をつけて欲しい級なのでクラス全体が集中した雰囲気のなかでたくさん問題をこなしていければ良いです。
一般的に、小5で習い始めた生徒が、2年(週2h)で3級なら早いと言われています。
私の生徒は、小5で習い始めた生徒は、1年強で、来月3級試験を受けますが、合格ラインに達しています。
また、年長から小2でそろばんを始めた生徒の多くが、1年ですでに6級まで来ていますし、難しくなってきても逃げずに、正面から向き合って頑張っています。
生徒たちとは、まずはこの1年で3級に合格し、2級、1級、段を目指していこうと話しています。
本日は、運動会のため、年中1人、年少さん2人だけの授業になりましたので、いつもと違い、クイズ形式や音の出るそろばんを取り入れ、楽しい授業になりました。
いつもこうだと小さい子ももっと楽しく通えると思います。
人数が増えてきたら幼児コースを作ることも検討する価値があると思います。
塾生の紹介で、小5男児が6月から入塾します。
落ち着いた生徒です。しっかり指導していきます。
記
今週は、生徒が集中力を発揮した充実した1週間でした。
来月の日商受験者がいつもにも増した気迫の練習をし、緊迫感を醸し出していますので、まわりのみんなもつられて頑張りました。
入塾以来、今週が1番良い練習をした生徒も多かったです。
例えば、ふだんはのんびりしている生徒が、7級見取り算を1時間で50問解きました。
特に、7級と6級は、たくさん問題を解いて実力をつけて欲しい級なのでクラス全体が集中した雰囲気のなかでたくさん問題をこなしていければ良いです。
一般的に、小5で習い始めた生徒が、2年(週2h)で3級なら早いと言われています。
私の生徒は、小5で習い始めた生徒は、1年強で、来月3級試験を受けますが、合格ラインに達しています。
また、年長から小2でそろばんを始めた生徒の多くが、1年ですでに6級まで来ていますし、難しくなってきても逃げずに、正面から向き合って頑張っています。
生徒たちとは、まずはこの1年で3級に合格し、2級、1級、段を目指していこうと話しています。
本日は、運動会のため、年中1人、年少さん2人だけの授業になりましたので、いつもと違い、クイズ形式や音の出るそろばんを取り入れ、楽しい授業になりました。
いつもこうだと小さい子ももっと楽しく通えると思います。
人数が増えてきたら幼児コースを作ることも検討する価値があると思います。
塾生の紹介で、小5男児が6月から入塾します。
落ち着いた生徒です。しっかり指導していきます。