goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

神戸大六甲祭で加速器の油彩画

2014-11-09 08:08:19 | お絵かき


六甲祭 - 神戸大学の学園祭 - のフリーマーケットで 15 号の油彩画を 1,000 円で買った.裏に Tandem-Van-de-Graaf 島田賢二と書いてある.

ネットによれば,島田画伯は今年 二紀展初入選とのこと.
将来この絵に天文学的な値段が付くことも期待できそう !
フリマで絵を売るなんて,面白い人にちがいない.なんで加速器の絵なのかうかがいたかったところだが,売り子嬢によれば「その辺を散歩している」とのことで.お目にかかれず残念だった.

この絵とは無関係と思うが,タンデムと言えば 野上燿三先生のことを思い出す.

外田警部、カシオペアに乗る

2014-11-07 07:55:21 | 読書
古野 まほろ 光文社 (2013/11).

「BOOK」データベースより*****
農協の経理のような顔に、昭和の哀愁を感じさせる銀縁眼鏡。よれよれにくたびれたスーツに、安手のコート。ところ構わず葉巻の煙を噴き上げ、口を開けばディープな実予弁―。冴えない外貌ながら、「猟犬」としては超一流の外田は、連続強姦殺人犯の行方を追って、愛媛を飛び出し、東奔西走の身。しかし、行く先々で、謎めいた殺人事件に遭遇する。それも、容疑濃厚な被疑者に限って鉄壁のアリバイに守られているのだ…。手強い犯罪計画の立案者たちを、外田はどうやって追い詰めるのか?あの、ぞなぞなコート野郎!惚けた顔をして―!! *****

倒叙ミステリだが,外田警部はコロンボよりガラが悪い.「ディープな実予弁」は架空の方言かもしれないが,鼻につく.「帝都」「帝(みかど)陛下」などという言葉がちらほらするので,舞台は現代の日本とは違う架空国家のお話かもしれない.

この外田警部が被疑者を嵌める.いわば過激な囮捜査で,このために小説に肩入れできなかった.4 編の中編集だが,筋も見え透いているように思い,2 編目の途中で放り出した.しかし他に読むものがなかったのでまた拾い上げて3編目から読み始めたら,最後の「市内線に乗る」が良かった.

最後に犯人と警部が仲良くなるというパターンは悪くない.

図書館で借用.

大学祭ジャズ喫茶 OB/OG セッションの顛末

2014-11-05 07:57:38 | ジャズ
写真左は J 子撮影.右の2枚は Y.O. 氏の FB への投稿から転載させていただきました.

今年は隣の県の倉敷ジャズストリートと開催日が重なり,そちらに参加の OB/OG が多く,こちらの成立が危ぶまれた.結果は...人数は集まったが時間切れのお粗末.

持ち時間 20 分で,前日に決まっていたメンバーは O崎 kb, O月 b, I尾 ds, K山 as + 不肖16とんの vib.アナウンスした曲目は 1) As Time Goes By, 2) Blue'n Boogie.ちょっと人数的に寂しいので 2) はオープンセッションにしようと相談していた.

当日 11 時前に 10 年前のジャズ研会長 W邊からメールがあり,1) を歌ってくれるとのことで,指定キーのコード譜作成.
T口 guit も登場し,バンドはボーカル + セクステットに膨張.kb 嬢と b 嬢はよく一緒に演奏されていたと思うが,全体的にはは数年ぶりと初対面の寄せ集め.本番前 30 分に相談開始.1) は超低速,ボーカルのテーマ後ソロは vib, as, kb の順に半コーラスずつで vo がサビもどり,2) は超高速,リズムセクションのコードによるイントロ,など.

4本マレットで vib を,と思ったが,guit 氏と kb 嬢が,「ここは dim はやめて 9th で」等とコードをいじり始め,おまけにユニ・バー楽器 (低音・高音にかかわらず音板の幅が同一) でいつもと勝手がちがう...と言うわけでやはり2本マレットにした.

相談がまとまったと思ったら,時間に会場を明け渡さなければならないから 10 分で 1曲にしろとの通達.前にもいちど同じことがあった.その後の何年かは,タイムテーブル上の終了時間は会場明け渡しの 30 分前に設定するとか,タイムキーパーをつけるとかの対策が講じられたのだが... 経験が風化すること 放射線事故みたい ! 
自分たちの学生時代・現役時代の愚行珍行を思えば,腹を立てるわけにも行かない.

結局演奏は 1) だけとなった.
会場はキャンドルサービスが行われていて,ステージとおぼしきエリアにキャンドルが半月状に灯っていたが,vib を運んだときに2本も倒してしまい,火事だ!とは思わなかったものの,あたふたした.
演奏は,vib はリズムに乗れず不安定,でもボーカル以下 他の皆さんはさすがいい感じ,この曲だけと言うので,急遽全員ソロを取ることにしたので,目を白黒させた方も.
低速曲は難しい ! 中間部だけテンポをミディアムにすれば演奏しやすかったし・メリハリもきいたし・早く終われたし と思ったが,文字通り後の祭りである.



Real Book に載っている 2 )の楽譜は元祖ガレスピーの演奏のだが,マイルス版やウェス・モンゴメリ版が印象に残っているし,合奏もしやすい...と言うわけで事前に準備したがお蔵入りした楽譜がこれ.超高速で始めたのは良いが自分の為に空中分解 という事態が回避されたのは僥倖かも.でも,どこかでリベンジしたい.

吾輩ハ猫ニナル

2014-11-03 08:06:18 | 読書


横山 悠太,講談社 (2014/07)
図書館で借り出した


Amazon の内容紹介*****
上海に住む日中混血(ダブル)の青年、カケル。
親元を離れ日々を徒然に暮らしていたが、ビザの更新のため日本に行くよう母親に言われる。一人旅のすえたどりついたのはオタクの聖地、秋葉原。その馬鹿馬鹿しくも傑作な結末とは?

――「日本語を学ぶ中国人を読者に想定した小説」、すなわち「カタカナを使わない小説」を書くというコンセプトのもと綴られるカケルの物語は、見たことのないルビ使い、日本語と漢語を大胆不敵に混交した文章で、読むものを幻惑し圧倒します。言語自体を相対化する文章表現、日中現代文化への風刺、漱石や子規他近代文学のパロディなどなど、知的な企みは、新鮮な驚きに満ちています。思わず声を出して笑ってしまう、個性的なユーモアにも注目してください。
「面白い小説」そして「優れた批評」を一度に堪能できる、今年を代表する文学が誕生しました!*****


「見たことのないルビ使い」と言うが,深水 黎一郎の「北欧二題」と似ていた.自分がご幼少の砌 盗み読みした,父親所有の小説類にも逐一ルビが振ってあったのを思い出した.ルビに慣れてしまうと,すらすらと読めるのだが,小説としての内容はない.
十二支の石像の写真が挿入されているが訳が分からない.
主人公が猫になるのかと期待したが,結局 これもよく分からなかった.


装丁 (名久井直子) は良いが中身は外れ...といいたいところ.しかしカタカナのタイトルも,カタカナは廃し ルビを導入した文体も,この小説のフレームすなわちソフトウェア的な装丁だろう.第 57 回群像新人文学賞だそうだが,このソフト装丁を徹底させた努力賞 ?

カマキリのミイラ

2014-11-01 07:48:58 | エトセト等


机の前のガラスの外に網戸,その外側に菱形に編んだ金属格子があり,暑い夜はガラスを開け放しで寝る.
ついこの間まで網戸と格子の隙間には,いろいろな虫たちや,それを狙うヤモリが行き来していた.

急に寒くなったと思ったら,網戸に引っかかってカマキリが干涸びていた.
茶色くなってまるで藁くず.
でも目はまだ黒い.
このまま放置しておけば,粉になって飛び散るのだろうか.

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg