goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

井上真偽「聖女の毒杯 その可能性はすでに考えた」

2016-12-31 10:32:15 | 読書
講談社(2016/7).

真偽というペンネームがすごい.
今年のミステリ界の話題作,すなわち
探偵小説研究会「2017本格ミステリ・ベスト10」 原書房 (2016/12) 第1位
「このミステリーがすごい! 2017年版」宝島社 (2016/12) 第11位,著者は「このミステリーがすごい 編集部」: 「このミス」の対象となるのはミステリー風味エンターテイメント小説一般.一方「本ミス」はそのタイトル通り「本格ミステリ小説」に特化したランキングらしい.

田舎の名家の結婚式での盃の回し飲みで,男性だけが死ぬ,ついでに ? 犬も死ぬ.推理を樹構造に場合分けし,一つ一つ潰していくのだが,この手順はプログラミングを思わせる.

前半の推理合戦の主役は小学生だが,この段階ではデータは,ほのめかされてはいるが,全部開示されているとは言えない.
後半の推理合戦はキャストが変わり,ここで真打ち登場よろしく青髪の探偵が登場する.この探偵のシリーズは何冊目かで,「その可能性はすでに考えた」は探偵の決め台詞らしい.しかしシリーズ初読がこの「聖女の...」だと,出番が少なく探偵の印象が薄い.中国マフィアの女ボスのクルーズ船上という舞台設定がとぼけている.
探偵の悲願は,奇跡がこの世に存在することを証明することだと言うが,その「奇跡」が田舎の事件に矮小化されてしまうところもおかしい.

ミステリはおふざけとするらしい,作者の態度に共感するが....
年寄りが書店で買うにはカバーイラストが恥ずかしいので,Kindle 版にした.

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg