goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

リズム運動と心拍

2015-10-04 10:12:48 | 新音律


このところ演奏する楽曲のリズムと心拍の同期を考えている.
楽器によっては演奏時に手足を動かす.この運動が血行を介して心拍を左右することがありそう.運動にリズムがあれば,演奏する・しないに関係なく心拍と同期するかもしれない.
リズムのある運動と心拍の関係を実験はないものかと,捜した結果がラジオ体操時の測定 :

伊藤由美子,園田高一,荒 達雄,伊藤 孝
「体操の運動強度に関する基礎的研究. 立位・椅座位姿勢の違いによる比較」
日本体育大学紀要33巻2号(2004) 97ー107.
http://library.nittai.ac.jp/kiyou/docs/33-2-97-107.pdf

冒頭の図がその結果である.Ex が体操した時間帯で,そこで心拍が上がった状態で上下している.
この論文にはリズムと心拍の同期という観点は希薄だが,測定結果のデータを見直せば面白そう.16 トンはラジオ体操は知っているが,「みんなの体操」はテレビで見ただけで手足を動かしたことがない.さいわい,どんな音楽・どんな体操かは Youtube で見ることができる.これからゆっくり解析するつもりだ.
音楽すなわち体操のテンポは変化するのだが,かならずしもゆっくりしたテンポのときに運動量が大きいとも言えないようだ.

被験者は日体大体操部女子部員 9 名.いわばプロの卵揃いというのが,良いことか? 悪いことか?


ほかに

竹内真太,西田裕介,美津島隆
「歩行運動における心拍一 運動リズム 間の同期現象の誘発」
理学療法学 39 (2012) 178 -185.
http://ci.nii.ac.jp/els/110009477071.pdf?id=ART0009944160&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1443351099&cp=

では,心電図モニタからのビープ音に合わせて上り坂 トレッドミル上を歩行させるという実験が報告されている.しかしこの条件では心拍と運動が同期して当然のように思えた.
被験者には実施 24 時間前から激しい運動とカフェイン・アルコール摂取の制限し,かつ 2 時間前からは飲食喫煙を制限したとの記述に感銘を受けた.物理の実験と違って,相手がニンゲンだと大変らしい.

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg