この蟹の折り方は
吉沢章「創作折り紙 (NHK婦人百科)」日本放送出版協会 (1984/09)
に掲載されていて,一枚の正方形から作れる.ある程度大きい紙からでないとできない.ここではお菓子の包装紙を使った.
欠点は一本おきに太い足と細い足が出来てしまうこと.
この原型は江戸時代からあったが,当時はxx流秘伝・門外不出の折り方だったらしい.
和算も微積分など,江戸時代には世界的なレベルにあったのに,xx流秘伝・門外不出が普及を妨げ,西洋のように近代科学につながらなかったと,聞いたことがある.
本には書いてないが,複雑な折り紙の難しさは
1 紙は正確な正方形ではない.この正方形からの誤差を折っていく途中でどのように誤摩化すか.
2 紙には厚みがある.この厚みをどのように誤摩化すか.
の2点である...と実感した.
吉沢章「創作折り紙 (NHK婦人百科)」日本放送出版協会 (1984/09)
に掲載されていて,一枚の正方形から作れる.ある程度大きい紙からでないとできない.ここではお菓子の包装紙を使った.
欠点は一本おきに太い足と細い足が出来てしまうこと.
この原型は江戸時代からあったが,当時はxx流秘伝・門外不出の折り方だったらしい.
和算も微積分など,江戸時代には世界的なレベルにあったのに,xx流秘伝・門外不出が普及を妨げ,西洋のように近代科学につながらなかったと,聞いたことがある.
本には書いてないが,複雑な折り紙の難しさは
1 紙は正確な正方形ではない.この正方形からの誤差を折っていく途中でどのように誤摩化すか.
2 紙には厚みがある.この厚みをどのように誤摩化すか.
の2点である...と実感した.