goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

みちくさ @呉

2022-03-18 17:30:52 | 日記
本日目指したのは



ENEOSではなくて、その手前



中華そば みちくさ

只今営業中です

緑のテープで補強された赤のビニシーに導かれて



アコーデオンカーテンが2つ
どっちが入り口なん

一回通り過ぎて



手前のカーテンには暖簾、奥は何もない
手前が入り口のような気もするし
奥の方が入り易そうだし

もしかして、実は営業前

でも、



勇気を出して暖簾の掛かってない方に入ってみたら



先客さんがいらっしゃいました

とりビーはキリンで



品書きチェック



ここは広島県
カープがやたらと出てくるかもしれんけど、許してつこぅさい

ってことで、おでんの豆腐



良い感じでしょ



店内観察
調理場



冷蔵ケースが見えますが、その手前が暖簾が掛かった方のアコーデオンカーテン
両方、入り口だったんですね

品書きを再チェック



この中から呉らしく



がんすの炙り  がんすについての能書きは別の機会にね

本日のメイン
「中華そば頂戴な」

って、直ぐにご対麺



供されたときに既に胡椒がふりかけてあるのは広島では普通かな



梅干入りはなかなか見ないけど

もちろん、豚骨醤油ベース



ストレートの細麺



撮り直し



良い感じに辺りも暗く成って参りました



約束の場所に急ぐか


かつ丼 @いせ屋

2022-03-18 13:45:48 | 日記
帰省
小中高時代を過ごした町に久々にやって来た
往時は人口40万人を越えた有数の地方都市だったのだが・・・
今や、周辺の田舎町と合併を繰り返してなんとか20万保っているいるのだそうだ

町の中心地の商店街



御多分に漏れずシャッター商店街だが、
その中に一軒の田舎の洋食屋が



いせ屋
愚昧が子供の頃からある老舗の洋食屋

暖簾を潜る



昼食のピークを過ぎた時間帯、先客さんは見当たらず
後に後客さんが2組お見えになったかな



田舎の洋食屋もコロナ対策のビニシー
風情はない

品書き



裏面には、名物



そう、ここは海軍の町 呉
海軍さんの肉じゃがを売込中

だが、本日のオーダーはもう一つの



かつ丼
いわゆる、玉子でとじたかつ丼ではなくお皿に盛られている



しかも、とんかつではなくて牛カツ



上に乗っかってるのはデミグラスソース
しかも出されたのはフォーク



突き刺して食べるのが正しいのであろうが



こっちの方が絵になるだろう

食後に出されたお茶



これが美味しくて飲みかけだが、一枚パチリ



田舎洋食のかつ丼
良いもんでしょ



お店を出て振り返る
ぁ、あの先に見えるのが呉人のソウルラーメン モリスだ

この世界の片隅に @森田食堂

2022-03-18 13:10:40 | 日記
電車で通勤する人々の胃袋を支え
旅人の空腹を癒す
そんな駅前食堂

知らんけど

ってことで、



森田食堂

ガラガラガラと引き戸を開けると
先客さんは1名のみ

ここに来るときはランチのピーク時を外すことにしていたのだが、ここまで少ないのは
だって、まだ1時前だよ

冷蔵庫を覗き込み



サワラのたたきを手に取る



「ごはん?」
「瓶ビール頂戴な」

シュポォ~ン

これが本当に良い音なんですよ



「醤油にする?酢醤油?」
「酢醤油で」



標準語ならば、ポン酢だろうが、なにせ田舎町だもんね

コロナ禍の世の中



カウンターには罰印がついた椅子も

お客さん来店



其処に座るか

まぁ、カウンターを一人で占めれば密にはならないんだろうけど

そんなことはともかくとして、このお店で愚昧の一押しは



湯豆腐
出汁にとろろ昆布

「おり頂戴な」



冷蔵庫に一升瓶を戻すときに確認



華鳩だ

ホッとやすらぐ日本酒、榎酒造の華鳩(ハナハト)日本で初めて貴醸酒(きじょうしゅ)を醸造した広島の蔵元です。

さて、ここは挨拶程度の訪問にして約束のお店に向かうか



この世界の片隅に



結構、押してますね