goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

野菜バラ天そば @吉そば

2022-03-10 19:30:50 | 日記
ありがとう
そして、さようなら 
新橋、西新橋
定年退職を迎え、
十数年お世話になったこの地域で、
昔良く行ったお店をもう一度訪ねてみようシリーズ

立ち食いそば屋

頻繁に利用しました。
ランチに
深夜までに及ぶ仕事に備えて夕食代わりに
仕事が終わって駅に向かう途中に



そんな立ち食いそば屋のひとつ
吉そば
なんてたって24時間営業

先ほど書いた夜の利用にもってこいのお店だった。



券売機も更新されて



店内もリニューアル
愚昧が東京を留守にしている間に大きく変わっちまって

かき揚げそばもなくなっちまって



その代替となるのが野菜バラ天なんだろうなぁ~って



こちらは温玉そば



お約束の麺リフト



天ぷらは一つずつ頂くのかな



でも、やっぱ。天ぷらそばはこうだよね



ほんと、大変お世話になった吉そば
これからも頑張ってください!



神座 @川崎

2022-03-10 19:15:55 | 日記
神座

その文字だけからは、凄く神々しいもののようなイメージを持ってしまいますが、ラーメン屋
何じゃラーメンかい
そんなこと言わないで

大阪勤務の頃、ずぅ~っと気になっていたのだが、ブロ友さんのお勧めもあり、大阪を離れるチョッと前に一度だけ訪れたお店で、大阪がベース、関東に出身してこられたのだ。



その神座

川崎駅の北口 アトレ川崎の中にあることを何度か書いてきた



というのも川崎駅北口は、川崎駅近くの有名立ち飲み屋に行くために作られた改札口なのだ

川崎駅の中央改札しかなかった頃は、



この大衆食堂によく連れていかれたものだが、この老舗にはもう10年以上も無沙汰が続いている。
気が向いたら十数年ぶりの突入も試みてみよう

その丸大ホールの向かいには



太陽ホエール
野毛店にはやたらお世話になっているが、川崎にもあったんだ

まぁ、大洋ホエールズは川崎の方が馴染み深いお年頃

って、ことで駅周辺の散策は終了し、駅に戻る

アトレ川崎店



KAMUKURAの前で立ち止まる



ポチ

指示されたカウンターに座り観察

道頓堀の本店では店員さんがラーメン屋さんとは思えない清潔感溢れる装いで違和感があったような記憶があるのだが



ここでは構造上か、同じように皆さんコック帽をかぶっていらっしゃるのに浮いた感じがない



そうこうしているとご対麺 入店して6分



本日のチョイスはおいしいラーメン750円

甘ぁ~いスープにストレート麺



チャーシュー



味変グッズにはニラ



白菜を使ってるのは天理ラーメンに通じるものがあるが



甘いスープは天理ではない

いずれにしてもやはり、あまり得意のラーメンではないな


焼印に酔う @升本

2022-03-10 18:30:58 | 日記
ありがとう
そして、さようなら 
霞ヶ関、虎の門
定年退職を迎え、
十数年お世話になったこの地域の、
昔良く行ったお店をもう一度訪ねてみようシリーズ

この日はふとこの日を逃せば機会が無くなるような気がして



店頭に品書き



1階の長テーブルに案内される



往時は相席必須のこのお店もこんな感じのコロナ禍

霞ヶ関を願い出る



このお店には土地柄、霞が関と虎ノ門って販売名の日本酒がある
そのうちの一つがこの霞ヶ関

霞ヶ関というのは「名誉冠」。
京都のお酒
其の謂れを聞いたことはないのだが、昔からそうなのだ
まさに、知らんけど

なんでも、京都の赤垣屋とココでしか飲めないんだとか

この日は飲まなかったが虎ノ門



こちらは、虎の御門
なんでもこちらオリジナルのラベルだとか

燗付け器の隣にならんでいるのが、この2本



ちなみに、ここ升本には数々の銘酒も取り揃えてあるのだが、ここに来れば
虎の門か霞ヶ関
で、エエんです



品書きに手を取るでもなく

「鰺のたたき頂戴な」



ここは海鮮が美味い居酒屋



間違いあろうはずもなく



お代わりは燗で



玉子焼き



甘めの玉子焼き
正直言うと好みではないが



懐かしのお店シリーズですからね



ってことで衝動的訪問ですからこの辺で



西安刀削麺酒楼 本店

2022-03-10 12:30:56 | 日記
ありがとう
そして、さようなら
虎ノ門、霞が関、赤坂
定年退職を迎え、日常的にこの地域に足を踏み入れることはなくなるだろう企画

郵政福祉琴平ビル



虎ノ門一丁目にあるビル
この地下に食事処が何軒か入っていて本当に頻繁に利用いたしました



残念ながら当時とは少しラインナップが代わってしまいましたけどね



きっちんぱぼーねってカレー屋さんや蕎麦屋さんは当時もあったなぁ~

一番よく利用したのは、一番奥に陣取っていた百人亭



牛タンを安く提供していたんですよ
薄っぺらでしたけど
それでも牛タンを食べてる気分になったもんなぁ~

本日は中華の気分ってことで



ここも、何軒か入れ替わりがあったように記憶しています

このお店自体は初入店の西安刀削麺酒楼
今この付近には非常に多くの刀削麺のお店があるんです
ここ西安刀削麺酒楼もこの本店以外にも徒歩圏内に、虎ノ門店や新橋店もあるのだそうで



ここは前払いみたい

ってことでご対麺は



五目野菜刀削麺

お約束



不揃いの麺ですから汁はね対策にナプキンは必須ですからね



思った以上にお腹が膨れるんだよね



そうそうここは以前は靴を脱いで上がるお店だったので、少し敬遠してたかも