goo blog サービス終了のお知らせ 

A&M

超還親爺の独り言

替え玉 @風龍

2011-10-31 22:30:02 | 日記
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
ってのが飲酒運転予防の合言葉

飲んだら喰うな、喰うなら飲むな
ってのが、メタボ予防の・・・

されど、飲むと食べたくなるのが人情



あんなところに麺屋が
驚くはずもない定期路線



カンターに陣取って、店内を観察する



日本が元気がどうだらって書いてあるようにも見える



まぁ自分には知ったこっちゃない



ラーメンブロガーさんの中には〇〇製麵がああだら、こうだら書いていらっしゃる方も少なくないが、
ああだらこうだらで、そうだらどうだら・・・
意味不明なことに間違いない

ってところでご対麺



シンプルな構成なれど飲んだ後ではこれで充分、十二分



替え玉2玉まで無料だが、未だ嘗て二玉お願いしたことはない根性なしなのだ

飲み比べ @脱藩酒亭

2011-10-31 20:00:23 | 日記
「まぁ飲み比べてみんさいや」



出された2種類の日本酒



写真が切れてしまったのだが、
酒米は神力
精米度数が65と85

ちなみに、神力純米無濾過原酒85は明治・大正時代のお酒の復刻を目指して醸されたお酒だそうで
戦時中に常温保存で赤道を何度も通過しても品質劣化が少ないお酒として海軍御用達になった呉鶴がもしかしたらこんな味だったのかも



冷蔵庫には千福各種が所狭しと並んでいる

ちなみに、ここは広島は呉市の三宅本店のアンテナショップ
脱藩酒亭



呉市だけでなく広島出身者や広島に赴任していたサラリーマンが集う酒場

アテも広島っぽく、小イワシの天ぷら



それで、65と85どっちが美味かったって

両方とも美味いに決まっちょるじゃろ

真っ暗焼き鳥 @蔵や

2011-10-29 19:30:57 | 日記
お気に入りの焼き鳥屋

本当はここに来ようと思ったわけではない。
だってね、ここのお店の照明では愛器DSC-U20は歯がたたないのだ。
だから、その時は別のコンデジをもってくることにしている。
でも、お目点てのお店が貸切でこちらに流れてきたっていうわけさ。



これが愛器の実力。  画像処理版を後日追加
どうしようもないでしょ。

まずは、ビールさ。



ここのお店の良い所はエビスがメガジョッキでいただけるところ。
それと果実酒が充実しててね。
写真は栗のお酒。



確かに少し栗の風味があるような気もする。

お通しはお野菜をオリーブオイルと塩で和えたものですね。



完全に胡麻胡瓜ネギ塩とかぶっちゃったけど胡瓜は胡瓜の歯ごたえがあって良かったよ。



ほぼレア状態の炙りレバー



30分以内にお召し上がりくださいっていったって30分持たせるほうが困難な感じでパクパク戴いちゃう。

焼き鳥屋さんだもンね。焼き物も戴かなくては。



ムネ、ハツ、つくね。
間違えてつくねも塩でお願いしちゃったけど、塩でも結構いけたよ。



紅芋の焼酎のソーダ割りだね。



お魚の種類が最近少なくなっちゃったみたいなのが淋しいけどね。
旬ものから新サンマ



それから鶏肉とごろごろ野菜の石火鍋。






お鍋は一人前からいただけるみたいで独り飲みにも優しい感じなんだ。



ご馳走様でした。

ANA 羽田 → 松山(台北)

2011-10-13 10:00:55 | 日記
台北出張
わが社の旅費規程では、24時間を超える移動の場合には応相談、それ以外はエコノミーでして。
南米などへの出張もありましたが、相談しても結局エコノミーなんですけどね。
ぁ、プレミアムエコノミーにしてくれたこともあったかも
これ大きな違いで、航空会社によっては、食事はエコノミーでも3-4-3のシート配列がプレミアムだと2-3-2だったりするんですよ。
そうすると、結構ゆったりできる。
米系はプレミアムでもシートに関してはほとんど同じで前後のスパンが多少長いのが多いですが、それでも疲れ方が違うような気がします。

台北出張なんてフライト3~4時間程度のフライトですからね。
エコノミー一択

なれど今回の出張は一味違ってましてね
先方からの招待の場合には

早速ラウンジですよ



生ビールに山菜そば



窓外には全日空だらけのANAラウンジ



今回は招待ですからね国内キャリアを選んでくださいましたが
わが社の場合には、基本安いのが選ばれるわけで
米系のキャリアが多いんだよね。
ただ、アライアンスによっては米系のチケットでも共同運航便で運航が国内の航空会社って場合もあって、そんなときは心の中で叫ぶわけよ

時間まで寛いで、案内があればゲートに
なんてたって優先登場ですからね

そんなこんなで、乗り込むとウエルカムドリンク



エコノミーの押し込まれた感もなく、心地よく過ごす時間
エコノミーのみなさん
ゆっくりしていいんですよ

しばし寛いでいると全員が乗り込んだみたいで、離陸のご案内

離陸して暫くするとお昼ご飯



プラカップじゃなくてグラスだったり
ちゃんとした食器が使われていたり
仕事ですからね、ビジネスクラスですよね普通

メインは鱈のなんとかでしたけどね



メイン料理にはほとんど手を付けなくて

主に、こちらを頂く訳で



お酒のおつまみ

食後にはチョコレートが配られて



「お飲み物は?」
の問いかけに
「コーヒーとブランデー頂戴な」



駄目な奴の見本ですよね



到着したら取引先の方のお迎えがあるってぇのに

安心してください



一気に飲んだら2時間ほど仮眠ですから

到着したら凄い雨



日頃の行いが

20111013


鰺の塩焼き @蔵や

2011-10-09 20:00:34 | 日記
蔵や
本当に大好きだったのに、残念ながら2015年3月で閉店されたお店。
ジャズの流れる焼き鳥屋で、照明はかなり暗め
ブロガー泣かせ

あまりの写真の暗さに何度も記事を没にしたのだが、写真加工アプリの力を借りて一応記録を残しておこうかと



ここのお店は生がエビス
しかも大ジョッキで供してくれるんだ



お通しも煮物



味のある寡黙な店長
他にお客さんがいらっしゃらないときは結構雄弁なのだが

焼き物



これらの写真は手の施しようがない



携帯のカメラで撮ってみたが



このお店、焼き鳥屋だが魚が美味しい



鰺の塩焼きを頼んでみた



〆には、もつ煮込み



流石に焼き鳥屋の煮込み



ゴロゴロニンニクも嬉しいのだ