─光る波の間─

現在ほぼツイッターまとめ投稿。アート(名和晃平、奈良美智他)映画・音楽・食べ物(日々のご飯)・雑貨etc...

今日の音楽

2006-01-08 15:11:18 | 音楽・映像・アート
外はあいかわらずこんな感じ。
夕方くらいから晴れるって話だったけど。。

そうだ。なんか音楽聴こう。
ここんとこ、帰省やPCの不調でばたばたしたりで、
なんだかまともに音楽を聴いていなかった。


季節に合わせて(?)シベリウス。
かの北欧の厳しい冬と重ね合わせながら。
『フィンランディア』は昔むかしに、
毎日ほんの10分ほどのラジオドラマで
「北欧神話」をやっていたときにテーマとして流れた曲。
そこから、
ワグナーの楽劇、叙事詩「ニーベルンゲンの歌」、
「ローランの歌」に「アーサー王と円卓の騎士」へと
想像力を刺激されたものでした。なつかし




ゲルギエフ指揮のチャイコフスキー。
3枚組の、「6番・悲愴」を聴く。

夕べ夜中の1時ころにふと、
ベランダのプランターの上に新聞紙をかぶせるのを
忘れていたことを思い出して窓を開けた。
目の前に、西に傾いたオリオン座があった。
冬の星座はきれいだ。
シリウスも金星に負けないほど輝いていた。

ゲルギエフは“熱い”けど、ロシアものはロシア人。
二重攻撃で“露西亜力(ロシアリョク)”は最大限だ。笑



どっしりと重厚な北国の曲が続いたところで、
次はヴィヴァルディ『四季』。
オーケストラアンサンブル金沢の、
きりっとした演奏が心地よいです。
あ・・去年のちょうど今ころでした。
都響公演でこれを聴いたのは。
矢部達哉さんのヴァイオリンがとてもアグレッシブで、
“あぁそっか。四季ってこういう曲だったんだ”って
目からウロコだったっけな~。





それじゃぁって感じでそのまま『新世界』。
(これも去年の都響公演で聴いた)
年明けにふさわしいじゃありませんか。

♪とぉ~きーや~まにーひ~はお~ちて~~

と、一度は歌い、放課後の校舎に流れ、
でもほんとにまじめにナマで聴いたときの、
感動的なことといったら!

話によると、この曲はあまり面倒な楽器の運搬がなく、
地方公演しやすいこともあって、日本ではほんとに頻繁に演奏されたとか。
しかし旅公演に疲れて、シンバル奏者がステージで居眠りをしてしまって
たった1回の出番を寝過ごしたという話も。笑

さ!まだまだ聴くわよ!!

*



最新の画像もっと見る

コメントを投稿