goo blog サービス終了のお知らせ 

─光る波の間─

現在ほぼツイッターまとめ投稿。アート(名和晃平、奈良美智他)映画・音楽・食べ物(日々のご飯)・雑貨etc...

オメデトウ☆\(^□^)/

2008-08-11 11:59:00 | 日記
北島選手、世界新記録で優勝しました!! 今日は休みでナマで観られて良かった~( ?▽`) 試合後のインタビューがまた・・・ 泣けました。しばらく、声にならなくてタオルで目を拭う北島選手に もらい泣き。。。(TT) アテネとは全然違う金メダルなんでしょうね。 さ、今から表彰式です♪^^ *

レベル2

2007-07-21 21:39:08 | 日記

ただいま、オーラソーマレベル2を受講中です。
今日は2日目ですが、数秘学をやりましてすごく面白かった!
面白かった…けど、それを使ってボトルを読むのは、
また今までと勝手が違って戸惑いもあり。
しかし、この学びに参加するとシンクロがすごーく多くなる!
たとえば・・・
今日、「今日の4本」から導き出された「人生の学び・ストーリー」のボトル。
そこにある数を足すと、さらにその奥の使命に関するボトルが導かれるんだけど、
そのボトルがなんと、昨日も今日も1本目に選んでいたボトルだったのでした!!

オーラソーマを知らない人が読んだら全然わからないとは思いますけど^^;、
でも「ひゃあぁぁ~~!!」って感じだったのですよ。ええ。



ところで。
私が勉強させてもらってる色彩研究所のHPの、
オーラソーマのところの文章をナント私が書かせて頂きました。
オーラソーマについての簡単な説明部分だけなんですど、
公に出る文章を書くって緊張した~。笑
ライターデビューです。なんちゃって。 ツ ̄∀ ̄*)
それでもって、画像のようなすてきな小物入れを頂戴しました。
砂糖菓子のようです~♪美味しそう・・笑
ウチに新たなテイストが加わりましたよ。どう使おうかな♪

さて、明日もまたワクワク♪
どんな楽しい授業が待っているのでしょうか。^^
そろそろおフロ入って寝まーす。


*



Divine Loveその後。

2007-05-22 22:55:18 | 日記

全身に使えるもんで、減りが早~い♪

あぶくは増えた。
これって・・・ きっと私の“思考”の雲だ。
Divine Love-天上の愛 なのに、
思考の雲がかかって受け取れないでいる。。
そういうことかなぁなんてね。


 ~*~*~*~

今日の『セクロボ』は2話の再放送に差し替えなのね。。
でもこの回、すごっくいい話だったんだよね。だから見た。
村上淳がゲストで、だからかな、『私立探偵濱マイク』を思い出す。
来週はいよいよ、小林聡美&もたいまさこ&ともさかりえ
『すいか』トリオだよ~ん♪
できれば、市川実日子にも出ていただきたかったが…( ̄∀ ̄)

*



フォローアップセミナー

2007-05-20 16:33:53 | 日記

昨日の夕方の雨、激しかったですね~。
雷、大雨、晴れ間、虹。
いっぺんに空に現れて、「う~む。“お掃除”だわ」と。
セミナーに出かける前で、「う~む。止んだら“出かけろ”の合図」と思ってたら、ピタリでした。

卒業生フォローアップといっても、
初級から上級まで“卒業”の内容にだいぶ差があるんだけども。^^;
我ら「チーム・ペールグリーン」からも何人か参加していて、
1ヶ月半ぶりに会う人もいて楽しかった~♪^^



今回は、B0からB10までのボトルを1本1本、
より詳しく掘り下げていくもので、
参加者が自分のバースデーボトルを一桁まで出して、
該当するボトルと同調して感じることをシェアすることから
始まりました。

私はB31なので、一桁まで行くとB4サンボトル。
このボトルに該当する人がもう一人いました。
少しでもボトルやカラーの意味を知っていると、逆に、
自分をニュートラルにしてただ感じるというのが難しくなりがち。

「頭ではなく、“お腹”で聴いてみてください」

へ?お腹?

お腹には真の自分が存在してます。
感情が生まれる部分であり、受胎後最初の分裂を起こした細胞があります。
「腹を決める」「腹をくくる」「腹が据わる」・・・
腹っていうのは、自分の中心。
そこにどういう感覚があるのか、注意深く、正直に聞き耳を立ててみる。
そして感じたことを順に発表して、先生から説明やフォローをもらいます。
これですごく面白かったのは、隣の人と、体が勝手に同調していたこと。
おのおのボトルを手に取ってみたり、眺めてみたり、目を瞑って内面を探ってみたり、
いろいろやってたんですが、私はとにかく顔が熱くて頭だけのぼせそうに熱くて
しょうがなかったんですよ。
そしたら、先に発言した隣の人が、
「耳が、耳の中がかぁ~っと熱くなって、とにかく熱い!って感じました」と。

このボトルのカラー自体、胃から太陽神経叢に対応してるんで、
「腹で聴く」というテーマにすごく沿ってます。
だから逆に、思考を司る頭の周辺に、体感できるような反応が出たんじゃないか、と。

で、私がこのボトルをひょいっと持ち上げたとき、なんと“いいかげんにしろよ”という、
オーラソーマに似つかわしくない、あまりにぞんざいな言葉が!!;゜◇゜)
ええぇ?!なんで??と動揺しつつ、もう一度同調を試みる・・・
次は、 “あなたの持っているものはあなたのものではない” 
ん~~~・・・・ ( ̄~ ̄;
たぶん、最初の“いいかげんにしろよ”は、いつまでもいつまでも疑り深いところとか、
ああでもないこうでもないと考えて、方向を決定して行動するまでに時間がかかりすぎてるとか、
言い訳が多いとか、そういうクセをいいかげんに捨てなさいということかな、と思った。
それで、次の言葉はそのことを受けて、先生が、
「その疑いや恐れが(本来)あなたが持ってるものじゃないってことになります?」
と言われたんですが、それはこの場合違うなぁ~と感じた。
二つの言葉はそれぞれ独立したメッセージのような気がしたもんで。

イエローとゴールド。知識と智慧。 おそらく、
“あなたが先天的に持っているものや後から身につけた知識などは、
あなたのものなのではない。あなたは器。あなたは媒体”

そういうメッセージなんじゃないか? というところに昨日はたどり着きました。ε=(-。-;
私が「うぅ~ん。。。」と考えてる間、黙って待ってくれた先生や受講生のみなさま、
ありがとうございました。(^^;
こういうところに辿りつくのはやっぱり、芸術や音楽が好きだからかもしれません。
優れた芸術家ほど「オレがオレが」ではなくて、天からもたらされるものに謙虚で、
自分は表現されるための媒体だっていうふうに言うんですよね。

それにしても、ボトルとのワークは面白いな。
それも、大人数だからこそ、みんなのエネルギーが共鳴しあって、
一人だと出てこないような答えにボン!っとアクセスしてしまうのが楽しい。^^
そして帰りはまたF子さんと喋り倒してしまった。^^;
いつもならもう寝るような時間に帰ってきちゃいました~。

あぁ楽しかった♪


*



オーラソーマレベル1終了

2007-04-02 23:58:27 | 日記

B038『吟遊詩人』。
6日間のコースを終え、今現在の私を表すボトルが
これになりました。
毎日選んだ4本のカラーの統計を取って、
多かったカラーでできているボトル。深いグリーンとヴァイオレット。
ここから何をイメージし、自分は何を学んだと思うかを
最後にシェアしあいました。
意味をテキストで読むのではなく、
あくまでカラーから自分が感じること。

 深いグリーンは森。
 森の中は心地良いけれど、出て行く道がわからない。
 ずっと居てもいいか…とも思ってしまうが、
 いるわけにはいかないと知っている。
 方向を決定していくために、
 過去に受けた痛手を癒し、手放していく。
 真理を学び、伝えようとするとき、
 抵抗にあうことを恐れるだろう。
 しかし、私は一人ではないのだ。
 たとえ一人で森の中にいても、仲間と繋がっている。
 吟遊詩人たるもの、森で迷ってどうするのか?
 どこを歩いても、そこが道なのだ。

まさにまさに、ボトルは鏡。
そして心強いサポーターです。
6日間一緒にワークして、今まで抱えていた様々な思いをシェアして、
ただ許しあい、共感してくれた仲間たちに感謝します。
それから、常に私の体験を踏まえてフォロー、サポートをして下さった
船越先生に感謝します。
貴重な体験をするための場を提供してくれた色彩研究所に感謝します。
そして、“受けるなら3月のコースだ!”と確信していた自分にも感謝します。





先生方のお話では、一緒に学ぶ人たちというのは
不思議なほど似通ったエネルギーを持っていることが多くて、
申し合わせたように同じような思い、
同じような経験を持つ人が集まるんだそうです。
あの空間で私は、本当に久しぶりに思うままに行動して、
話していたと思います。
とても感受性の鋭い人たちがいたおかげか、
相乗効果でみんなの感度が上って、
今まで感じたことのないことをそれぞれが体験したりもしました。

私も、5日目の瞑想のときにいつにない感覚におそわれ、

“あぁ… みなさんお久しぶりです。お元気でしたか?
 やっと再会できて嬉しいです…”

と、そういう言葉が湧いてきました。
頭の片隅では、
「何言ってるんだろう?初日に“はじめまして”って挨拶しておいて」って、
自分にくすっと笑いながら…、なぜか涙が流れていました。




始めのころ、毎日座る場所を変えて遊んでいたんだけども、
途中から定位置というものができました。
みんなもなんとなく、自分の座る場所が決まってきます。
それは単に好みというだけでなく、
帰る時間が決まっているから出やすいところにいなくちゃ、
とか、そういう条件も入ってくるわけで。

そうするとどうしても、あまり話せない人も出てくるんだけど、
でも最後に私が一人ひとりをハグしていったら、
“イテテ…!”って思うほど強く強くハグしてくれたり、
「私、また一緒に受講できたらそのときは絶対絶対AKIさんの隣に座る!」
って言ってくれる人がいたりして、ほんとに最後、別れがたかったです。

で、一緒に研究所を出た人に「お茶しましょ」と声をかけ、
カフェで・・・ 2時間喋り倒しました。。^^;

ほっといたらもっと喋ったと思います。
ふと気付いたら閉店時間が過ぎて、最後の客になってしまっていたのでした。


恥ずかしかった。。。

でもまた会おうね。また一緒に学ぼうね。
心からそう思えた帰り道だったのでした。

みんなありがと。^^


*



レベル1後半

2007-03-30 22:53:57 | 日記

オーラソーマレベル1の後半が始まりました。
今日は欠席者がいて、13名での講義。

オリーブグリーンポマンダーのプロテクションのあと、“チベットの瞑想”を行う。
えーと・・、なにがチベットだったか、誘導内容をほとんど忘れております。^△^;
チベットのイメージはしやすいもので、ほとんど勝手にイメージしまくってたわ。笑
その後、自分が今一番気になるカラーのポマンダーから、
何か浮かんだイメージを絵などに表現していく。。。

4日目ともなると、みんなリラックスしていて、重点を置くことが
“こう言ったらどう思われるだろう?”ということより、
“これを上手く伝えるにはどうしたらいいだろう?”に変化していると感じました。




ところで、使用していたボトルB087だけど、
これは例外的に塗り方が決められてるボトルの1つで、
じつは私は間違っていたのだった!
もちろん、自由にやってかまわないんだけど、
できれば決まりどおりに塗ったほうがよく働くと…。
先週の説明で間違いが発覚して、
ちゃんと教えられたとおりに塗布したところ、

体がバリバリに。

運動したあとのように、はっきり筋肉痛になってるところもあれば、
張ったり、むくんでるような感じがしたり・・。
それが少しラクになったかな~と思ったら、咳がよく出たりリンパが腫れたり。
風邪でもひいたか?と思ったけどどうも違って、好転反応かな…?と。
先生に確認したら、
「あ、なりますね。とくにコーラルのボトルは体に出ますから。
 でも心配ないです。よくなりますよ。^^」 だって♪

と、せっかく効き目が出たのに、昨日でオイルが無くなってしまいまして。
塗り方間違えたままずうっと使ってたわけだから仕方ないんだけど。苦笑
なのでお店に注文してもらいましたさ。


そして、ポマンダーを使って他人のオーラをきれいにするワーク。
これもおもしろかった!!(≧▽≦)
目を瞑って、きれいにしてもらってると、体が揺れてくるんですよ。
特に私は3人で組んだので、2人に挟まれてクリーニングされてると、
左右に揺さぶられてるみたいになって「すげー!」って笑いそうになった。
あったかかったり、くすぐったかったり、
また人にやってあげるのも手にぼわぼわとした弾力を感じたり、
前と後ろで抵抗感が全然ちがったりしておもしろかった!

あと2日ですわ~。。
あっというまですわ~。。
明日はプチ飲み会♪

*



3日目終了。

2007-03-25 21:39:05 | 日記

半分終わりました。

再受講の人や、今日から参加という人もいて、
生徒が17人に!!
もうパンク状態ですわ。笑

毎朝、一つのカラーの瞑想をします。
今日はブルーでした。
これは先生がその日の直感で決めます。
ブルーは平和。
それは単に穏かな平和というだけでなく、
人の理解を超えた平和、一見ひどい事態に思えることでも、
その背後の大いなる意志による、
平和への導きがあるのだという理解。
今朝起きた北陸の地震に同調した選択になったようです。

今日はエネルギーについての講義。
見えないけれど、たしかにあるもの。たしかに影響するもの。
先生は繰り返し、「我々の目には見えないけれども」と言うんだけど、
実は私の今朝出たオラクルカードは、
《ヴィジョン─大切なのは心の目で見ること。かんじんなことは目に見えない。》
というもので、そのシンクロっぷりににやにやしたのでありました。
この3日間、オラクルカードに告げられたことは、
その日の学びにしっかり同調していておもしろいです。^^

お昼は毎日、みんなでわいわい一緒に食べる。
大人数て、もともとは苦手なんだけど珍しく毎日楽しい♪
ちょっと体がついていかなくて、頭痛したりもするんだけどね。苦笑
10代の学生さんから子育てが一段落した主婦の方まで、
いろんな年代、いろんな職種、いろんな事情の人たちがこれだけ集まって、
違和感もなく、苦手と感じる人もないって素晴らしい!

ま、他の人がどう感じてるかは解らないけどね。笑
みんな、“それでOK.許されてる”って思えるからラクなんだと思います。
後半は来週末。それまで復習しておかなくっちゃー♪

*