釣りの話ですが…(^^;
2、3日前から強い冬型の気圧配置となりかなり冷え込みました。
実は、琵琶湖でブラックバスの大物を専門に狙うモンスターハンターらは
大寒波がやってくると両手を挙げて喜ぶらしいのです。
何故かというと、60センチとか70センチとかのモンスター級のデカバスは、
真冬から産卵期の春先にかけてが一番釣れる可能性が高くなると
言われているからです。
そんなデカバスが動き出すきっかけとなるのが、ガツンと水温の下がる
大寒波の襲来だそうです。
そんな話を聞いてたから、ここ2、3日の冷え込みでデカイ奴らが
動き出してると考えると、釣りに行きたくてウズウズしてました。
「これはデカイの釣れる予感するわぁ!」(^▽^)
そして行って来ました。いつもの「におの浜」。

今日は、朝イチ曇り空。
日曜日ですが寒さのせいで釣り人少なめ。

比叡山はもちろん雪景色で近江の湖面はみぞれのようです。
雲間からの光で虹が出てました。
こちら側は、うす曇なのに、すぐ向こう岸はずっとみぞれ模様なんて、
改めて琵琶湖の大きさを感じます。

すぐに雲に覆われて、比叡山は見えなくなってしまいました。
…えっ?
魚ですか?
大物が釣れそうな予感は気のせいでした(^▽^)#
あー寒かった。
2、3日前から強い冬型の気圧配置となりかなり冷え込みました。
実は、琵琶湖でブラックバスの大物を専門に狙うモンスターハンターらは
大寒波がやってくると両手を挙げて喜ぶらしいのです。
何故かというと、60センチとか70センチとかのモンスター級のデカバスは、
真冬から産卵期の春先にかけてが一番釣れる可能性が高くなると
言われているからです。
そんなデカバスが動き出すきっかけとなるのが、ガツンと水温の下がる
大寒波の襲来だそうです。
そんな話を聞いてたから、ここ2、3日の冷え込みでデカイ奴らが
動き出してると考えると、釣りに行きたくてウズウズしてました。
「これはデカイの釣れる予感するわぁ!」(^▽^)
そして行って来ました。いつもの「におの浜」。

今日は、朝イチ曇り空。
日曜日ですが寒さのせいで釣り人少なめ。

比叡山はもちろん雪景色で近江の湖面はみぞれのようです。
雲間からの光で虹が出てました。
こちら側は、うす曇なのに、すぐ向こう岸はずっとみぞれ模様なんて、
改めて琵琶湖の大きさを感じます。

すぐに雲に覆われて、比叡山は見えなくなってしまいました。
…えっ?
魚ですか?
大物が釣れそうな予感は気のせいでした(^▽^)#
あー寒かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます