goo blog サービス終了のお知らせ 

行くぞ!グラベル

オフロードバイク&釣り好きのイケイケブログ

九州大分ツーリングのまとめ

2016-08-25 19:44:55 | バイク
少し遅い盆休みを頂いたので
バイク乗ってツーリングに行って来ました。

今回の休みは結構長めに貰える予定だったので
思い切って北海道まで足を延ばすか
逆に九州方面に行くか結構迷いましたが…

結局、九州へ行くことに。
どうせお金を使うなら「観光で被災地支援」ってことで。
(結果的には、北海道にしていたら台風でいけませんでしたが…)
私が落とすお金なんて微々たるもんですが(笑)
でも、最初はキャンプとかも考えてたのですが
贅沢にお金使っちゃえ!って感じで
少し贅沢な旅になっちゃいました。


こんなポスターがあるくらい
現地は実際に観光客が減っていろいろと困ってる様子です。
次にどこか出かける予定の人は
是非九州も考えてみてはどうでしょうか。

さて、ツーリングのお話し。
出発は、22日の夕方から。


相棒は昨年に15年以上連れ添ったビューエルのかわりにやってきた
BMWF800GS-アドベンチャーです。
完全に旅仕様のバイク。
今回、総走行距離は451キロでしたが24リットルも入る
ビックタンクを装備しているので
全然余裕でした。
一度も給油なし。
今回は、ただでさえ殆ど信号のない場所を
のんびり走っていたので
めちゃめちゃ燃費も伸びたようです。



とりあえず神戸発の「さんふらわぁ」に乗り込んで
一路、大分港へ。
およそ11時間の船旅。
寝て起きたら大分です。

さぁ、フェリー乗り場から今回の旅の目的である
「やまなみハイウェイ」を目指してスタート。
絶景ドライブウェイとして全国的にも有名な道です。

大分の市街地を抜け、次に現れた田園風景が終わるころ
道は急に登りはじめ一気に高度を上げ標高1000mラインへ。

そして森林の中の道を抜けると
視界は広がり緑の草原へと景色を変えます。





やまなみハイウェイ気持ちよス(^^)



この日は、湿原を歩いたり、とり天やブルーベリーアイスくったり
日本一の高さを誇るつり橋を楽しんだりと
観光しまくりました。







夕方、宿に入るまでずっと何も考えず走り、止まり、景色を眺め
風を感じて一日過ごしました。


楽しかったデス。

そして宿。





大分湯布院にある湯平温泉「志美津」さん。
歴史ある温泉街の中でも老舗のお宿ですが
とても気さくな仲居さんらがいろいろ世話をしてくれるし
料理はうまいし、言うことなかったです。
ちゃんと駐車場あるのに
屋根のある玄関前にバイクを置かせてくれた気遣いが
とてもうれしかったデス。


平日やし客の数が少なかったせいもあるかもですが
こんな気遣いが嬉しいもんです。
また泊まりたいと思いました(^^)





そして最終日。

やまなみハイウェイ周辺は結構走り倒したので
帰りのフェリーの時間ギリギリまで足を延ばすことに。

目指すはもう一つの名道「ミルクロード」。
名前の由来は?ですが、周りが牧場だからか
景気がスゴイ。
ミルクロード自体は短いですが超お勧めの道です。
途中にある展望台からの景色も最高でした。











そして昼には帰る方向で戻り始め、
夕方前には大分港に。
途中、雨に降られたりもしましたが
本当に楽しかったです。

のんびりできました。

やはり、リフレッシュするには、
普段の生活圏を離れないとダメですね。

今回、頑張って足を延ばして良かったです。

しかし、阿蘇まで足を延ばすとやはり
崩れた道を直していたり、
崩れて近づけなくなった展望所があったりと
やはりそこは被災地でした。

でも、少しずつとはいえ
元気を取り戻しているのではないかな?とも思いました。
被災の中心地はまだまだ大変でしょうけど
立ち直り始めている周りの観光地には
もっともっと以前のように人が戻ってくれば良いなぁ…と。

たいしたことしてないけどそう思いました。
今回の楽しかった旅が、
少しでも被災地支援ができたのなら嬉しいです。


さて、次回もどっか走ります(^^)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JNCC第6戦「ドリーミンほうのき」のまとめ

2016-08-08 18:45:47 | バイク
行ってきましたJNCC第6戦。
くそ暑い中、走ってきました。

毎年、この時期はいろいろ仕事が詰まってて
あまり夏にレースに出ることはなかったのですが
うまくスケジュールが取れたので
いってきました。



場所は岐阜高山の「ほうのき平スキー場」。
昨年からJNCCのトレイルに組み込まれたこのコース。
私はもちろん初めてでしたが
非常に走りやすいコースでした。
緑も綺麗やし、冬季は営業しているスキー場のせいか
いろんなところがちゃんと手入れされていて
良かったデス。
一番よかったのはコースにデコボコがあんまりなったこと(笑)
デコボコ少ないと疲れにくいのだ(^^;
んが、しかし、アップダウンがキツくてちゃんと疲れたりしました。

一番疲れたのは、やはり転がり落ちそうなくらいの下り坂。



慣れない人にはホント怖いだけの下り。
転がり落ちた人も多いのでは?
私はゆっくり下りましたが(笑)



結果はいつもとおりたいしたことないですが
楽しかったです。
雨さえ降らなければ、グリップも良いし
スピードコースやし、来年も出てみたいコースでした。



さて、JNCCは暫くお休みです。
次回は最終戦かな?
最終戦までは、ちょっと遠くて行けないのデス。

そんなこんなで
次回もぼちぼちガンバリマス。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JNCC第5戦岐阜鈴蘭大会のまとめ

2016-06-13 18:14:30 | バイク
行って来ました中部鈴蘭大会。
相変わらずのキツイコースでした。



コースの難易度自体は、たいしたことないのですが
平坦なところが殆どなく
キツイ上り下りとスリッピーなガレ場、
デコボコ路面のおかげで体にくる。
1週目からへとへとになった(笑)



まぁ、何とか完走はしましたけど
今は全身筋肉痛でガタガタです(^^;

今回は知り合いが一緒に行ってくれたので
写真がちょっと多めです。

走ってるとこの写真もあったりします。



そしてひとつ気になったのは…
6月10日…やったかな?
ヤマハのHPでついに公開、受注が開始された
2017年モデルがレース場のヤマハブースで
実車世界初公開された事です。





正直、今の私のバイクは既に10年選手のかなりの型遅れ。
そろそろニューマシンも考えていたところに
ヤマハが気合い入れて投入してきた
YZ250FXとYZ125Xが目の前に…(^^;

ヤバい。
カッコイイ。

KTM200EXCとかなり悩む。

どうすっかなぁ






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JNCC第4戦長野爺ケ岳大会のまとめ

2016-05-23 20:35:32 | バイク
行って来ました長野爺ケ岳。
どちらかと言うとあまり好きではないスキー場コース。
しかも爺ケ岳は私にとって骨折やマシントラブルリタイヤなど
鬼門なのだ。

そして今回は爺ケ岳8年の歴史の中で初めての逆回りコース。
楽しみ半分不安半分?
前回の広島戦は仕事で行けなったので
今回は休みをちゃんともらって前日入りしました。

やはり遠い長野まで片道6時間、410キロを走って現着。
ササっと受付すましてコース図持ってコースを歩きます。
逆回りなのでいつものガレ場の登りが下りになるとか
一見は難所もなく難易度は低めか…という印象。
右足を痛めてたこともあったので
全部は見て回らず、ヤバそうなところだけ見て終了。



結局は、ちゃんと見て回らなかった場所が
結構きつかったのですが(笑)

で、当日。
天気よすぎ。
砂埃半端ない。



スタートしても暫くは地面が見えない程。
コースも場所によってはずっと埃の壁。
「あぶねー!あぶねー!」って叫びながら走ってました。

2回ほど前走者の転倒に巻き込まれて転びましたが
何とか完走。
順位は真ん中ぐらいかなぁ(^^;

久しぶりに走った中では上出来でした。
ケガもなかったし。
目と鼻からは、めちゃめちゃ土が出てきましたが(笑)



次回は6月12日だったかな?
岐阜鈴蘭高原スキー場でのレースです。

次回もまたガンバリマス。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JNCC関西大阪大会のまとめ

2016-03-20 21:17:45 | バイク
2016年JNCC第2戦関西大阪大会に行ってきました。

毎年のことながら練習不足のままの本番(笑)



しかし、今回は必殺のスポーツサプリメントがあるのだ!
って言っても普通に売ってるものですが(笑)

今回、走る前に飲んだのは、
アミノバイタルというスポーツサプリメント。
実はこれ、知り合いの女性タレントで
フルマラソンを4時間台で走る人に教えてもらったのですが
彼女の周りの人たちは、皆、このサプリが効くといってるらしので
試してみました。

これまでレースの時にはいろいろ試してきましたが
どれもイマイチでした。

しんかし!

これは効いた!

効いた気がする!

久しぶりに最後まで心折れずに走れた。

心折れなかったのは、最後まで腕が上がらなかったから。

もちろん手のひらに水ぶくれはできるし
アクセルダコもできた。
しかし、気持ちが折れなかった(笑)

まぁ、ホームコースなので気分的にも身体的にも
楽だったってのはあると思う。

次の広島でも試してみますわ(笑)


ちなみに今回のコース、難所は少なかったですが
常に一生懸命走ってなければならないスピードコースレイアウトでした。
一度だけ深い水たまりにハマってスタックしました(笑)



おかげでブーツもドロンチョです(^^;



第3戦はは広島です。
次回もまたガンバリマス。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日…。

2015-11-19 21:59:23 | バイク
先日…と、言ってももう2週間ほど前になりますが、
15年間連れ添ったBuellとサヨナラしました。



ハーレースポーツスター1200のチューンドエンジンを吊り下げた
コンパクトで独特のフレームと今風の足回りで
タイトな峠もバリバリ攻めれるバイクでした。
インジェクション&レーシングモジュール、
ハイコンプピストンの恩恵で
0-100加速なら今のバイクにも十分戦えました。

まぁ、もう年齢的に峠道ばっかり走る機会も無くなってきたので
こないだ日本海にツーリングに行ったことを最後に
ドナドナしました。

よくよく考えたら、ひとつの道具というか
乗り物を15年も乗り続けることってなかなか無いことなんで
さすがに運ばれていくBuellを見送るときは胸が痛みました。

長い間付き合ってくれてありがとう。

楽しかったで。




そして新しい相棒を迎えます。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015全日本XC選手権最終戦のまとめ。

2015-11-09 18:42:57 | バイク
行って来ました。
片道400キロの遠い開催地(笑)
JNCCクロスカントリー選手権最終戦長野信越大会。
毎度おなじみの爺ケ岳スキー場コース。


前日は良い天気でしたが…

結果的には、まさかのマシントラブルでリタイヤ(^^;
昨年はこのコースで骨折リタイヤと
私にとってはどうやら鬼門のコースのようです。

レース当日は、夜明け前から降り出した雨のせいで
コースコンディションは悪化。
前日下見で雨が降ればまぁまぁ荒れると思っていた
ウッズセクションやツルツルになる上り坂などが
一部キャンセルとなるなど、波乱のスタート。

写真は前日に撮影したウッズセクション。

少し下りながら右に左にコースが走っています。
厄介なのは枯葉の下に根っこやタイヤがスッポリハマる溝が隠れているところ。
これはかなり怖いです。
(ここは雨のためキャンセルとなりました)

まぁ、私は1週と少ししたところで
マシンごとひっくり返った事をきっかけに
マシントラブルにあいリタイヤとなりました。

一周半しか走ってないのにドロンチョです。




本日速攻お世話になっているバイク屋にもって行きましたが
やはりセル&キック周りのギヤが噛みついてるようで
とりあえずエンジン右側を開いてもらうこととなりました。
あまりお金掛からないことを望みます(^^;;

さて、今年もシリーズ戦がこれで終了となりました。
来年3月までジーズンオフですね。

来年またガンバリマス。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!ロータリーエンジン。

2015-10-29 21:14:13 | バイク
ちゃんとロータリーの炎を燃やし続けていたんですねぇ

技術と情熱は、困難を乗り越えますなぁ

次世代FRスポーツカーに期待!(^^b

マツダ公式ブログ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にバイクな日。

2015-10-10 22:40:42 | バイク
前々から「一度一緒に行きましょう」と話していた
My's のヤマノウチさんとプチツーリングに行ってきました。

とりあえず「長距離はしんどい」という
私の(笑)リクエストで、
軽く150キロほど走るプチツーリング。
なので朝ゆっくりめの10時に亀岡で集合出発。


私は、完全にコースやら何やらすべてお任せで着いていくだけ(笑)


ヤマノウチさんおススメのジェラートとか…






天気がイマイチで残念でしたが、
小浜湾が見下ろせる絶景スポットとか…


オサーン2人で自撮りとか(笑)


遅めの昼飯ポイントとか…

完全にお任せでのんびりついて行くだけのお気楽ツーリングでした。

結局、調子乗って300キロほど走り回ってしまい
今は少々腰が痛いですが、とても楽しかったです。


また行きましょう~(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年JNCC第4戦岐阜鈴蘭大会のまとめ

2015-06-15 17:13:50 | バイク
行ってきました。
2015年全日本クロスカントリー選手権大会
第4戦岐阜鈴蘭大会。
今回も何とか土日の休みが取れたので
土曜日からのんびりと行ってきました。

いざ、土曜日の午前中に出発。
およそ5時間のドライブで岐阜鈴蘭スキー場に到着。
相変わらずの美しい自然に囲まれた
廃スキー場を利用したコースです。
ここは駐車場も広く、車内泊をするには良い場所です。


とりあえず、到着後、バイクを車から降ろし、
少々の準備の後、早速歩いてコースを回ります。

まぁ、だいたい昨年と同じようなレイアウト。
とりあえずおよそ5キロのコースを歩きながら
走りやすい場所や危ない場所を見て回ります。
こんなガレガレのキツイ登りもあります。


コースを歩きながら明日の天候も加味しつつ
何となくバイクのセッティングを考えます。

バイクと言えば、
最近は、このような小さなトランスポンダを
使用して周回数をカウントします。
受付時に受け取り、バイクに取り付けたら
電波?で個々のマシンを識別し、
レース時の周回がカウントされます。

もちろんそれだけでなく、周回数や現在の順位などが
走りながらゴール地点に設置された掲示板の画面で確認できます。
数年前までは、人が目で見て周回チェックしてたのに
技術は進歩してますね~

そして夕方。
晩御飯をクルマで食べたら後は寝るだけ。
午後8時には就寝しました。

ちなみに鈴蘭スキー場は、標高1000メートル以上にあるらしく
近所では、某大学のマラソンチームやオリンピック選手らが
高地トレーニングのため強化合宿を行うらしいです。

持参したカップ麺はご覧お通りパンパンになります。

この気圧が低いせいか、空気が薄いせいか何故だか分かりませんが
毎年、鈴蘭の駐車場での車内泊は、不思議と良く寝れます。
まぁ、静かなせいもあるかもですが
とても長い時間ぐっすり寝れるのです。
何でですかね?(^^)

で、おはようゴザイマス。
レース本番です。
運良く雨も降らず、
コースコンディションは最高でしょう。
滑りやすい場所も幾つかありますが、
埃も立たないベストな感じでした。

朝食にパンとバナナを詰め込み、
午前9時過ぎにはスタート。

しかしまぁ、今回は1周目からヘバッタ。
ヨレヨレでした(笑)
相変わらず、上り下りの激しいコースは、
肉体に負担が大きい。

ヘロヘロになりながら、
何とか7周を周回。
無事完走です。


しかし、いつも一緒に出場している
ア○キさん(写真奥)、今回からニューマシンである
YZ125のエンデューロ仕様を投入してきました。

ええなぁ羨ましい(・・)
まぁ、ピカピカなマシンは、
この日既にドロドロとなり、数回転かしたそうですが…(^^;


で、終了です。
とりあえず何とかコケなかったし、無事に帰れました。

次回は9月の第6戦の予定でしたが、
既にその日は、仕事が決まっているので
11月の最終戦までお預けです。
(第5と7戦は開催地が遠くて出場できません)

次回もまたガンバリマス。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする