草物盆栽

ケト土造りの鉢で、山野草と樹木を寄せて植え込み、自然の景色を表現。

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年07月25日 16時31分05秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
せっかくの休日ですが体温と同じくらいの暑さでは外の作業は朝方だけ、退散して眺めているだけですね。それでも一昨日から雷雨があって暑さも和らいできました。

キキヨウ(白)ほか/高さ53㎝
作7年/水盤(常滑焼 水庄園)
清楚で純白な花姿を見ているとうだるような暑さが少し和らぎ、自分流の生け花でチョッピリ涼を楽しんでいます。足元はカタヒバ、増殖中のツルコケモモなどです。
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年07月18日 15時52分31秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
朝から厳しい暑さになっています、雨の降りかた、太陽の照りつけかたが子供のころと少し違うような?。人間の営みが地球を少しずつ変化させてしまっているかも。

イトバハルシャギクほか/高さ38㎝
作11年/常滑焼(鴻陽陶園)
園芸店では、「宿根コスモス」で売られていましたが、和名「イトバハルシャギク」右に左に淡い黄色の花は風任せ、涼しげに涼風盆栽。花がしぼんだら切り戻しをすると長い間楽しめる、仔細な容姿にたがわず強健で管理が楽です。
右上の画像は鉢底で、根の張り具合を確認、このように「根洗い」は横にすればいつでも根の具合を確認できます。
http://www.geocities.jp/yywnm172/ 

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年07月10日 17時45分29秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
朝から夏本番の厳しい暑さになってます、が昼過ぎに雷様と猛烈な雨30分、その後は幾分涼しくなりました。盆栽にも恵みの雨となったようです。

ナツユキソウほか/高さ60cm/
作8年/陶板(常滑焼 鴻陽陶園)
綿菓子のような、キョウガノコの変異で白花です園芸店で「夏雪草」の名で売られていました、正確には(班入りセイヨウナツユキソウ)本家より花期が遅いです、ほかにネジバナ・ヤマラッキョウなどが寄せてあります。
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年07月03日 13時24分54秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
朝から曇ったまま、日差しがないので休んでは草取り休んでは草取り、気なりにやっています。でも午後は蒸してきました。

ベニチガヤほか/高さ44cm
作11年/水盤(常滑焼 山秋)
日当たりのよい場所に置くと葉は鮮やかな色合(紅チガヤ・五色ドクダミ)いになる、コケが張りすぎると他が弱ってしまうので鉢の上部の部分は整理し、ほかの野草も株数や強度を考慮して切り取ったり抜き取ります、家屋内に飾る場合は二~三日に一度は太陽と夜露(特に必要)に当てます。
自分流の生け花を楽しんで、眺めたり酒の肴にしたりしています。
http://www.geocities.jp/yywnm172/