草物盆栽

ケト土造りの鉢で、山野草と樹木を寄せて植え込み、自然の景色を表現。

草物盆栽

2018年11月21日 20時15分20秒 | Weblog
このところの冷え込みで、盆栽の紅葉が一気に進んでいます、上の紅葉は「カイノキ:楷の木」作12年、高さ65cm、日当たりの良い場所に置いたため真っ赤な紅葉になりました。
下は8年前に取り木をして作った「紅千鳥」のモミジです、幹肌が白く葉の裂け目が深く赤の美しいモミジです。

草物盆栽

2018年11月16日 12時52分26秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
小春日和のしのぎ易い日になっています。
昨日の朝と今朝は霜が降りました、一段と栃木県北部の平地でも紅葉が進んでいます。

上の画像は、ブルーベリーの紅葉です、下が落葉した後の黄色いズミの実が残った姿です、これからますます寒い冬へと進みます。

草物盆栽

2018年11月12日 15時42分40秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
太陽の日差しが弱い薄曇りでは気温が上がらず肌寒く感じます。

黒軸天笠スゲほか、高さ22cm、作4年、陶板(那須塩原市 陶豊窯 平田豊美)
カヤツリグサ科の多年草、耐寒性のスゲの仲間です軸が黒くすっきり立ち上り、上に広がる明るい緑の葉は繊細で見栄えがします、ほかに季節の花大文字草が彩りを添えています。

草物盆栽

2018年11月04日 15時07分06秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
秋晴れの穏やかな日に文化祭や産業祭が近くの公園や体育館、JAと空にはヘリコプターの遊覧などでにぎやかです。

ヤマコウバシほか、高さ76cm、作9年、水盤(瀬戸焼 春松)
半日陰で管理していたヤマコウバシが黄色く紅葉してきました、日当たりの良い場所だと赤を帯びた橙色になるが
日陰はこのような紅葉です、少しの日差しに向かってエゾリンドウの花が開きます。
ヤマコウバシは紅葉が終わると葉は茶褐色になって春まで落葉しません、春に新たな新芽が膨らみだすと落葉します。