草物盆栽

ケト土造りの鉢で、山野草と樹木を寄せて植え込み、自然の景色を表現。

草物盆栽

2014年04月27日 15時28分31秒 | 山野草

こんにちは、文山草です
連休の天気は素晴らしく、気温も風も心地よい

フジモドキほか/高さ57cm
作15年/水盤(常滑焼 水庄園)
薄紫色の花を枝一杯に付けた花の名前は、長寿桜、丁字桜など、どれが正しいのかわかりませんが桜とは別物のようです。
樹性は弱く気むずかしい、強風では根元がふらつくので普段は支柱をして支えます。花後、緩効性肥料をお礼肥と秋まで数回与えます。
日当たりの良い場所で管理し、整枝剪定はできるだけしないのがコツ。
文山草HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~sannsou/


草物盆栽

2014年04月20日 15時37分22秒 | 山野草

こんにちは、文山草です
寒さが戻ったひんやりとした日になっています。

ニワウメほか/高さ45cm
作15年/陶板(ふくろう窯 長縄充之)
ニワウメは梅に似た花を咲かせる桜の仲間です、赤く熟した果実は食べられ、新緑の葉に映え美しく輝きます。
日当たりの良い場所で樹の内部まで日が当たるよう整枝剪定が大事、現在幹模様の矯正中です。
文山草HP  http://www7b.biglobe.ne.jp/~sannsou/


草物盆栽

2014年04月14日 20時59分43秒 | Weblog

こんばんは、文山草です
気温が上がって、しのぎよい日になりました。

ユキヤナギほか/高さ46cm
作14年/陶板(小砂焼 荻原毅久)
川面に波の文様が映るような陶板に飾るとユキヤナギもしなだれた幹・枝が一段と映えます。
ユキヤナギの管理はほとんど手がかかりません、また秋の紅葉も柔らかな朱色で美しく楽しませてくれます。
陶板の作者は白磁の瀧田項一氏に師事し日本陶芸展・国画会野島賞等に入選し将来が有望な作家です、今回の波紋は独特な作風で同じ作品は二つと無いそうです。栃木県那須郡那珂川町小砂3112 電話0287-93-0593 朱雀窯

文山草HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~sannsou/


草物盆栽

2014年04月08日 20時02分36秒 | Weblog

こんばんは、文山草です
桜の開花を待ち望んでいましたが、早咲きから普通咲きは同じ時期になっているようです。

富士シダレほか/高さ74cm
作5年/陶板(常滑焼 片岡黎鳳)
毎年、桜の花見に出かけるがソメイヨシノとシダレザクラを比べると桜の病気のテングス病に係っている割合が圧倒的にソメイヨシノが多いです。
シダレザクラには数百年もの寿命で咲き続けて人の目を楽しませてくれている有名な桜があります。

文山草HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~sannsou/


草物盆栽

2014年04月04日 16時22分07秒 | Weblog

こんにちは、文山草です

春は一気に進んで、遅れていた河津桜も満開(4月2日)になりました。

フジザクラより3日遅れでした、例年に比べ河津桜の満開(例年だと3月中・下旬)が逆になりました。

河津桜ほか/高さ68cm

作7年/陶板(益子焼 長棹豊)

ややおおぶりの花びらは薄いピンクの癒しの花です。