草物盆栽

ケト土造りの鉢で、山野草と樹木を寄せて植え込み、自然の景色を表現。

癒しの盆栽(草物盆栽)

2009年08月30日 15時29分24秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
今年は厳しい酷暑も無く、短い夏が過ぎ去ろうとしています。

イワシャジンほか/高さ46㎝
作11年/水盤(常滑焼 山秋)
初秋の風に揺られて小さな鈴音が聞こえてきます。
流木に載せて11年、向かって左側のほうは完全に朽ちてしまいました。
これから数日後、流木の上ではイワシャジンとイヌタデとの競演が楽しみです。
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2009年08月23日 13時40分24秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
今年の夏は猛暑日が少なかったせいか、晴れた日は気温の割に暑く感じます。

この時季あちらこちらに白いユリが目だちます、一部野生化しているようですが咲いている姿は涼しげでいいですね。

タカサゴユリほか/高さ50㎝
作7年/陶板 (益子焼 明石庄作)
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2009年08月16日 17時51分45秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
遅ればせながら真夏の太陽が、連日快晴です。

ミソハギほか/高さ55㎝/作6年
陶板(ふくろう窯 長縄充之)
旧盆が過ぎると秋の気配が、炎天の日でも木陰にはいると涼しさを感じます、せっかちなカタヒバは幾分紅葉がはじまってきました。
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2009年08月08日 16時22分02秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
今日も真夏の太陽が見られません。

シラサギソウほか/高さ50㎝
作13年/陶板(益子焼 長棹豊)
シラサギが翼を広げたように花(唇弁)が細かく裂けた様子を見る度、毎年感動します。来週はギボウシの花も咲きそうです。
今年は、芽吹き後骨粉入り油粕を少量施したら元気が良すぎ、ギボウシも殖えて紅チガヤが窮屈そうです。(シラサギソウは殖えすぎなので整理しています)
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2009年08月01日 16時28分32秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
暦の上では夏本番に突入ですが、どうも天気が今ひとつです、今晩は県内のあちらこちらで花火の打ち上げがあります、孫達も楽しみにしているのに天気が心配です。

紅チガヤほか/高さ51㎝
作11年/陶板(ふくろう窯 長縄充之)
打ち上げ花火ではありません、真っ赤な花はサワギキヨウで昨年挿し芽したものです、目の覚めるような、あまりに濃い赤なので紅チガヤもたじたじのようです。
http://www.geocities.jp/yywnm172/