草物盆栽

ケト土造りの鉢で、山野草と樹木を寄せて植え込み、自然の景色を表現。

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年03月27日 13時32分31秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
ここ数日寒い日が続きます、今朝はメダカの水槽が凍っていました。

鮮やかな濃いピンクの花はほかの桜に先駆けて咲きだしました。先週満開になってからほぼ同じ状態で咲き続けています、夕べもコップ片手に桜の生け花を眺め楽しみました。
寒緋桜ほか/高さ60㎝/作11年/水盤(常滑焼 水庄園)
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年03月22日 20時17分32秒 | Weblog
今晩は、文山草です
昨日とうってかわって温かな日和となりました、早春の花達も次々と咲き出しました。

福寿草に似た花、姫リュウキンカが咲き出しました。ピカピカに輝くようなの花びらは春の新しいチカラを感じます。

姫リュウキンカほか/高さ41㎝
作10年/陶板(小砂焼 藤田製陶所)
草物盆栽(根洗い)の作り方、文山草HPを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/yywnm172/



癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年03月21日 15時21分18秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
温かさが感じられるようになったら、春先の荒れた天気に乗って大陸の黄砂が日本列島に運ばれてきた。自然のチカラはすごい威力です。

ショウジョウバカマほか/高 32㎝
作15年/陶板(益子焼 長棹豊)
三寒四温の暖かさに誘われて、車座に並んだ葉の中央からツボミがふくらみ、伸び上がって花が咲き出しました。ぼんぼんのように開いた花を観ていると春の訪れを楽しんでいるかのように見えます。
http://www.geocities.jp/yywnm172/



癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年03月19日 21時37分21秒 | Weblog
今晩は、文山草です
冬囲いからやっと開けた春が訪れ、咲き出した草花たちが嬉しそうに見えます。

日本水仙ほか/高さ41㎝
作12年/陶板(常滑焼 鴻陽陶園)
三寒四温の温もりに誘われて、スイセンがショウジョウバカマが顔を出して待ちに待った春の訪れを、見るからに嬉しさが伝わってきます。
http://www.geocities.jp/yywnm172/

癒しの盆栽(草物盆栽)

2010年03月07日 12時50分29秒 | Weblog
こんにちは、文山草です
朝から冷たい小雨が降っています、那須や日光は雪の情報です。

河津ザクラが咲きだしました、例年この地域ソメイヨシノは4月上中旬の開花ですので、一ヶ月ほど早咲の品種です。
河津サクラほか/高さ36㎝/作2年/陶板(ふくろう窯 長縄充之)
昨年の今頃、河津町へサクラ祭りに行ったとき苗木を購入したものです、作ってまだ2年目ですが今後整枝剪定して「草物盆栽」に仕立て花の少ない時季を楽しみたいと思います。
http://www.geocities.jp/yywnm172/