NJの山花旅

山花旅の写真が多数。環境問題と歴史、時事も加えます。

・秋の日光めぐり 5 東照宮 三神庫の象

2009年10月20日 08時54分12秒 | ◎古きを尋ねる・東照宮、足利学校など

14
上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。




15
ここには樹齢数百年の巨木が多い。
高野槇 コウヤマキ

(ウイキペディアより)
コウヤマキ(高野槙・高野槇、Sciadopitys verticillata)は、マツ目コウヤマキ科の種で日本固有種。常緑針葉樹で高木となる。別名ホンマキ。コウヤマキ科は1属1種であり、コウヤマキのみを含む。

庭園に植栽し、材木としても利用される。世界三大造園木の一つで、木曽五木の一つ。古代には、棺材として最上級とされた。現在でも、湯船材や橋梁材として重宝されている。和名は、高野山真言宗の総本山である高野山に多く生えていることに由来する。また、高野山では霊木とされる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする