風に吹かれて行こう

お米の便りを、写真でもっとわかりやすく!

いやいや、大場は動じてなんかいない

2024-08-10 | 日記

「大場って、誰のことだよ?」

  「いや、オレもよく知らんのだけど、最近時々聞くからさ。大場、動ずって」

  「それでオレも、ついつい真似して言ってみたってわけさ」

「ふざけんな。オマエのは単なる飲みすぎって言うんだよ! そんな言葉を軽々しく使うな!」

  「すまん、確かにそうだな。でもなんだか、とても窮屈な世の中なような気もするな」


16年前の8月 その2

2024-08-10 | お米の便り

 6月号に書いた「バカ苗」は、一部枯死したものの結構しなり強くて、田んぼの中でどうにか生きています。罹病していない稲とは明らかに違う外観。周りに比べて葉の色が薄く、丈が頭ひとつ分くらい抜け出ています。だから目立つんです。

 和賀屋の田んぼは、よりによって、全部が一般道路沿い。田んぼのあちこちにそんな稲がびょんびょん出ているんですから、「ひとめわりぃ」くてしょうがありません。ただでさえヒョロ長いのに、穂も早く出ました。「あやー、まんずひとめわりぃ」。でも、すべて自分が招いたこと。アハハ、ただただ、事実をありのまま受け入れるしかありません。

 

 この病気は、種子消毒さえちゃんとしていれば出るはずの無いもの。いまでは目にする機会もほとんどないため、通りすがりの人は必ず聞きたがるんです。 「なして、こんなに病気出だべ?」 当人を目の前に、聞くかどうかはわかりませんが、私だってどこかで目にしたら きっとそう思うに違いありません。確かに興味深い出来事なのです。 「わさら(イタズラ)したら、こうなった」と笑って答えています。ホントのことを話しても、うまく伝わるとは思えないので(笑)。子ども時代のイタズラは笑えるものが多いですが、大人になってからのイタズラは、そうではないですね。失うものも少なくありません。あっ、いや、凡婦はまだちゃんと和賀屋にいてくれてますが。

 ひとめわりぃので、度々抜き取りをしました。作業にそれなりの日数を費やした凡夫です。この作業をしなくても良かったら、いま何をしてたんだろう。そんなことを思ったりもしました。もう十数年も前のことですが、除草剤の効きが悪い年があって、手取り除草にかなりの日数を費やしたことがありました。この時もそんなふうに思ったことでした。他の販売目的の作物を栽培していたら、大変なことになっていたことでしょう。

「あんまりひとめわりぃことするなよ」。こんな言葉が、大人の常識はずれの行動を規制する基準のひとつでありました。そのことの是非についてはいろいろあるでしょうが、まぁ、こころに留めておきたいものだと思っています。8月9日、稲の穂はほとんど出揃い、バカ苗もようやく目立たなくなりました。ホッ。バカ苗の穂にできた米は、すべてと言っていいくらい未熟な籾となり、刈取りの際にワラと一緒に落ちてしまいますので、どうぞご安心ください。

 

 お正月とお盆は、多くの人にとって、一年の節目と 思える時ではないでしょうか? その節目もすぐそこ。どうぞ、良き思いの去来する8月となりますように。

 霊長類?が向き合っていると見えなくもない。気温34度台が作り出す作品。


16年前の8月 その1

2024-08-10 | お米の便り

  今年もいつの間にかお盆を迎える頃となりました。梅雨明けと言われた割には、雨が近かったように思えた7月後半でしたが、今月は夏本番ですね。それでもこれまでのところ、(記憶違いでなければ)まだ猛暑日が無いはずの当地。あいかわらずエアコン無しで、日中はともかく夜になっても30度くらいの室温の時も多い和賀屋です。暑いことにはかわりありませんが、いつもに比べて少し過ごしやすいのかもしれません。お住まいの地ではどんな夏になっているでしょうか?おかわりございませんか?  

 

 夏は食中毒の時期でもありますね。聞き馴染んだ、そして言い馴染んだ言葉に「あめる」というのがあります。秋田弁と限定できるかどうかわかりませんが、標準語ではないことだけは確かなようです。どう訳したらしっくりくるのだろうと思っていたら、保健所関係の人が「傷む、傷んでいる」と話しているのを耳にしました。なるほどと思った次第です。  いまのように大きな冷蔵庫が普及していなかった頃には、この時期のご飯や漬物、 その他の食材などは、ある意味危険がいっぱいでした。気温が高いので、どうしても早く傷んでしまう。いわゆる「あめる」という状態です。

「うわぁ、このまんま、少しあめできたんでね(少し傷み始めてるんじゃない)?」

「んだってがぁ、したら水でさして食べねねな。きゅうりッコも入れでな(えっ、そう?じゃあ、水で少しザーッとすすいで食べなきゃね。きゅうりも入れてね)」

 暑い日中は食欲も落ちるもの。水を入れてパラパラにしたご飯に、実はこれもあめつつあるちょっと酸っぱいきゅうりの漬物、あるいは梅干。私と同年代かそれ以上の方なら、きっと食べたことがあると思います。「なってもね、なってもね(大丈夫、大丈夫)」の暗示とともに(苦笑)。

 いまでは、あめたものを口にする機会もほとんどなくなりました。冷蔵庫のおかげでしょうか。それとも添加物のおかげでしょうか。いや、無理して食べなくとも捨てた方が良いよという考えに変わって久しいからかもしれません。でも、時にはちょっとあめ出したものにも手を出してみた方が良いかも。腸内環境が豊かになるんじゃないでしょうかねぇ。  いまオリコメを書いている瞬間に、数羽のカラスが前の畑のトウモロコシを食べ始めました。急いで網を張ったところです。食べごろのものにしか手を出さないカラスは、同時に、あめたものでも平気で食べているようです。お腹をこわしているかどうかまではわかりませんが。たくましさに感心するとともに、ほんとに憎たらしい(笑)鳥!です。


ほらー、まだはじまったどー

2024-08-09 | 日記

そう思わねがー? てれび おが見ねっこ。いづまでも、起ぎでねっこ。


♪アスターがある

2024-08-09 | 日記

 春に種苗店で、おまけしてもらったアスターの3本の苗。そのどれもが良く育って、仏さんの花にも使われています。

 仏壇のある場所は、日中35度以上。それも連日! 花の傷みも早いです。そんななかで、アスターもちょっとがんばっていてくれて、助かります。

 ついつい、耳になじんだメロデーが浮かんできました。秋田弁は訛るので、標準語しか話さない方にとっては、浮かんできそうもないフレーズです。

 ♪ アスターがある アスターがある アスターがーあーるーさー

 

 いつになっても「明日」には行くことができません。でも、明日を思って、今日を大事にしたいものです。

 

 それにしても、「注意」って、どう注意すれば良いものなのか。人心を惑わせますねー。

 突然、「下シャッチ」という言葉が浮かびました。濁音がひとつも入っていませんが、この言葉をうまく発音出来たら、秋田弁のかなりの使い手なのかもしれませんよ。したシャッチ、はい、下着のシャツのことです。

 

 さぁ、今日もほどほどにがんばろー。