音楽療法士でこぼこ生活

音楽療法を知りたい方はカテゴリー「音楽療法いろいろ」「楽器」「ネタ」へ・でこぼこ生活を知りたい方は「プライベート日記」へ

三百六十五歩のマーチ

2007-08-23 14:57:42 | ネタ
老健のセッションでは、毎月一曲を決めて、歌いながら軽体操を行っていますが、今月は「三百六十五歩のマーチ」です

この曲を、5つのブロックに分けて(写真では各ブロックごとを色枠で囲ってあります)、1~3枠では、手拍子を二回した後に、1枠ではその手を前へ付きだし、1枠では上へ、3枠ではひざへ・・と上半身の運動をします。
4ブロックは(囲ってありません)曲がここだけ短調になるので、曲調にも合わせて、「休憩~」と言って、歌だけを歌います1~3枠をしっかり歌いながらやると結構の運動量になりますし、5枠に向けての準備も兼ねています)
5枠は、歌詞通りに、腕を振って、足ふみをし、最後のワンツーワンツーまで続けます

今月は、軽体操に使っていますが、この枠を使って、たとえば楽器別に演奏したり(1枠は鈴、2枠はなるこ・・・5枠は全員など)、着席した場所別に演奏したり、なにかぽんぽんなどを持って踊ったり・・・と使い方が幾通りでも考えられるので、その時の目的に合わせて使い方を変えています。

比較的新しい歌ですが、皆さん歌えます

今日のセッションでは、全く喋らない方(障害があって喋らないのではありません)が、みんなで歌っているときに、足でリズムを取っておられたところを見つけたので、太鼓を提示してみたら、「んんん~」といった感じで私を見ておられましたが、バチを握り、はじめは、「トントン・・」と軽く叩かれていたのですが、次第に複雑なリズムをきざまれ・・・丁度「東京音頭」だったのですが、間奏の部分を私が口三味線で「チャラ チャッチャ チャラ チャッチャ・・・」と歌ったら、そのリズムで見事に叩かれ・・・・見ていた職員から
「すごい」と声が掛かりました。

そしたら、ご本人が「ニヤッ」として私を見られ

音楽療法では秘めておられる力を発見することが多いですが、
今日は「やった」という感じでした

さぁ~更なる掘り起こしに??作戦を練ります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の写真です | トップ | 今日は・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ネタ」カテゴリの最新記事