2020東京五輪を考える・ミネラルランチの部屋

ここはスポーツを応援するサイトではありません
オリンピックにまつわる疑問を偏見と思い込みで書いています

下村文科相が辞意・内閣改造まで続投

2015-09-25 | 2020東京




今頃辞意!

10月には安倍首相の内閣改造がある、ここに来てとは、こざかしい

下村博文、文部科学相は25日、閣議後の記者会見で、新国立競技場問題の責任を取るため
24日夜に安倍晋三首相に辞意を伝えたことを明らかにした。
安倍首相からは10月上旬に予定する内閣改造まで続投することを要請され、了承した。
また下村文科相は、大臣俸給から議員歳費を除いた額の6カ月分など、計約90万円を返納すると発表した。




スポーツ・青少年局の久保公人、局長も辞職

新国立競技場建設計画はスポーツ・青少年局が所掌している。

スポーツ・青少年局の業務は、スポーツの振興、学校健康教育の充実
青少年の健全育成の推進などとあるが

主な仕事は 食育を担う学校給食を充実させること
学校給食関係者の レベルアップを図ることだ

でも「食育」の名の元に年間どれだけの会議、イベント、研究会が行われているのか?
スポーツ・青少年局は「食育」で金を浪費し
独立行政法人に天下る・・・

文部科学省の独立行政法人である

日本スポーツ振興センターは河野一郎が理事長を務める。
日本体育・学校健康センターの業務等を承継するかたちで設立
国立競技場の運営、「toto」の運営もここ

だから「toto」から建設費をまわせとゆう発想になる

2010年民主党の事業仕分けで、
日本スポーツ振興センターの学校安全支援業務のうち
「学校安全部 食の安全課」が行う業務(検査・研修施設)が取り上げられ
保健所に任せるとして廃止となった。

なんで、ここで給食の検査してたのか解らん?

文科省の、だらだらと使う事しか知らないヤツらに

国立競技場建設なんぞ、任したのがそもそもいけないのだ。

















最新の画像もっと見る