2020東京五輪を考える・ミネラルランチの部屋

ここはスポーツを応援するサイトではありません
オリンピックにまつわる疑問を偏見と思い込みで書いています

荒れ放題のリオ五輪スタジアム

2017-02-03 | リオ



荒れ放題のリオ五輪スタジアム、管理責任で関係団体が対立
2017.02.03 Fri posted at 13:18 JST


リオデジャネイロ(CNN) ブラジル・リオデジャネイロのマラカナン・スタジアムと言えば、1950年と2014年のサッカーワールドカップ(W杯)決勝戦が行われたサッカーファンにとっての「聖地」。昨年のリオ五輪で開会式と閉会式の舞台となったことでも知られる。ところが五輪閉幕から半年、スタジアムに人気はなく、すっかり荒れ果てている。

スタジアムの管理をめぐり、五輪組織委員会とリオデジャネイロ州、そして民間企業のマラカナン社の間で対立が起きているからだ。

サッカーファンの声援も聞かれなければ、スタジアムの見学ツアーも中止された。最近では高価な設備や貴重な記念物が盗まれるという事件が起きた。

緑の芝生は虫の被害に遭って茶色く枯れ、窓は割れ、扉は打ち壊され、7万8000の座席の1割近くも消えてしまっている。

1月下旬には、料金未払いが原因でスタジアムへの電気の供給も止められた。電力会社によれば、未払い総額は300万レアル(約1億800万円)近いという。

マラカナン社の見解は、州と組織委員会が昨年3月に交わした契約を破ったというものだ。契約条件の中に、スタジアムの返還はなかったと同社は主張する。

だが組織委員会は、スタジアム荒廃の責任は自分たちにはないとの立場だ。

組織委員会の広報担当はCNNの系列局TVレコルドにこう述べている。「修理は確かに必要だ。それが組織委の義務であることも、少し遅れていることも承知している。だがこうした問題でスタジアムの機能が失われてはならない」

スタジアムの「レガシー」が今後どうなるかは不透明だ。

五輪の水泳やゴルフの試合が行われた会場も閉鎖の憂き目に遭っている。背景にはやはり、保守管理をめぐる自治体と民間企業の間での意見の対立がある。



-----------------
管理人

やっと開催出来たリオですから、維持管理費まではないよね
ブラジルの方達は基本、カーニバルしか興味ない!

リオ五輪後のゴルフコースが負のレガシーになっていた

2017-01-30 | リオ



リオ五輪閉幕から数か月、「負のレガシー化」しつつあるゴルフコース
【12月12日 AFP】

リオデジャネイロ五輪が閉幕してからわずか3か月、大会で使用された美しいゴルフコースは、今では不気味なほど静まり返っており、打球の音よりも大きな鳥の声がけたたましく聞こえてくる。建設に1900万ドル(約21億円)を費やしたこの施設は、今や無用の長物に成り果てており、採算が合わず管理会社が即時撤退する可能性が浮上するなど、存続が危ぶまれている。

 リオ市西部のビーチに隣接する自然保護区内にリンクスコースが建設されたことにより、これまでゴルフになじみのなかったブラジル人の関心を集め、国際的なゴルフツアーの開催地としても名乗りを上げるはずだった。

 ところが、AFPが取材に訪れた際、練習場でボールを打っている客は3人しかいなかった。さらに従業員によれば、整備のため閉鎖中となっていたメインコースでは、開いているときでも客は20人いれば良いほうで、週末も人数が多少増えるだけだという。

 クラブハウスに至っては、誰もいない上に現在も未完成のまま。椅子すらも置いていないカフェでは、たった一人のウエーターが、コース使用料を徴収するために助手と一緒に静かに客を待っている。

 数週間前に世界のトップゴルファーが集結したこのコースには、ゴルフショップもなければ、所属するプロ選手もいない。ウェブサイトもない上に困った問題は、道路にはコースの入り口を示す看板がないことだ。

 あまり人間が入り込んでいないせいか、この五輪コースでは野生動物が平和に生息しており、ラフの周辺には鳥やチョウが舞い、ネズミの仲間で犬ほどの大きさに育ったずんぐり体形のカピバラが歩いている。そして池には大きなワニが顔を出すこともあり、まるで完全に忘れ去られた土地にいるような気分にさせられる。






■「撤退も間近か?」

ブラジル・リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)には、ほかにもゴルフ場が2か所存在しているが、いずれも国際基準を満たしておらず、プライベートコースとなっている。

 ブラジルゴルフ連盟(BGC)が運営するこの五輪コースは公営だが、同国のゴルフ人口はほんのわずかで、コース使用料も地元住民は74ドル(約8500円)から82ドル(約9400円)、外国人ビジターが192ドル(約2万2000円)と高額設定になっている。

 地元ではプレーを楽しむ人が少なく、外国人を魅了するようなプランにも乏しいため、ゴルフ場はすでに財政難に陥っており、コースの建設者で管理責任者を務める英国人のニール・クレバリー(Neil Cleverly)氏によれば、雇い主であるプロゴルフ(Progolf)社からは2か月も給与が支払われていないという。

「燃料などが底をつけば一体どうなるのか?それはもう目前まで差し迫っています。12月も仕事があるのかどうか、誰も分かりません」

 名前を明かさないことを条件に取材に応じたプロゴルフ社の関係者は、連盟から何の連絡もないことに加え、メンテナンス費用として同社が自腹で毎月8万2000ドル(約940万円)の支出を強いられ、近いうちに撤退する準備を整えていることを告白。さらにそうなった場合、連盟は手遅れになる前に代替の専門業者を探す必要があり、メンテナンスをしなければ「きっと3、4週間でゴルフコースは死んでしまいます」と話した。
AFPは繰り返し取材を申し込んでいるものの、連盟からの反応はない。

■「募る不満」

 クレバリー氏はリオでの仕事について、世界各国を周ってきた自身のキャリアで最も困難なものだったと話しており、目の前の問題に頭を悩ませている。ブラジルにゴルフ場を建設する覚悟を決めた当時を振り返りながら、クレバリー氏は「ここまでの仕事には、とても不満を感じています」と明かした。

「たくさんの人から、絶対にやるなと言われていました。だから、そうですね。がっかりしていますし、不満だらけで混乱しています」

 練習に訪れる数少ない客である退職者らの間にも失望感が広まっており、彼らはコースを称賛する一方で、いつまで存続するのか不安を募らせている。

 61歳の男性客は、「素晴らしいコースだ」と話しながらも、「みんな本当に心配している。ゴルファーの間では、コースを存続させるために、当局や連盟に圧力をかけようとする動きがある」と語った。

 このコースに魅了されているという64歳の別の男性客も、スイングをしながら「ここではフクロウを見かけますし、カピバラやワニもいます」と話す一方で、ゴルフ場として基本的な運営体制が整っていないことに対し、「五輪が終わってから、このコースでは何も行われていないようですね」と困惑していた。(c)AFP/Sebastian Smit



--------------
貼り付けるだけで楽パクリブログですんません
カピバラとゴルフってそれはそれで楽しそうですケド





ロシア・自国でパラリンピックを開催

2016-09-08 | リオ


パラリンピック認められず…露が独自の大会

日本テレビ系(NNN) 9月8日(木)6時15分配信
 国家ぐるみのドーピングをめぐって、リオデジャネイロパラリンピックへの出場が認められなかったロシアが7日、代わりとなる独自の大会の開会式を行った。
モスクワで行われた開会式には、パラリンピックの選手や関係者が参加した。
この大会は、ロシアが国家ぐるみのドーピングをめぐってパラリンピックへの出場が認められなかったことを受け、プーチン大統領の発案によって開催された。
開会式では、ムトコ・スポーツ相が選手を前に、「出場停止について責任を感じている」と話し、出場資格の回復に向けて最善を尽くすことを約束した。
大会は9日まで行われ、18競技263人の選手が出場するという。
入賞者には、国からパラリンピックと同じ報奨金が渡される予定。

ーーーーーーーーーーーー




管理人

リオ・パラリンピックの開会式が行われました。
開会宣言を行ったテメル新大統領に対しブーイングの嵐!
更には、IOCのバッハ会長の式典欠席!前代未聞らしい、
バッハ会長の欠席は、元西独大統領の葬儀参列の為とも、
五輪期間中にチケット不正販売の疑いでブラジル当局に逮捕され、
現在も取り調べを受けているパトリック・ヒッキーIOC理事の事件に絡み、
当局がバッハ会長とヒッキー氏の間でかわされたメールのやりとりについて、
取り調べの手が伸びたので逃げたとも噂されている、

どこまでもバタバタするリオ大会です。
チケット転売はバッハ会長も一枚噛んでいたら、もうIOC委員総辞職しかないでしょう
そんな中ロシアでは、プーチンさん発案でパラに行けなかった選手の大会が開催された。
対戦競技はロシアだけでどうやるのかね、あんまり意味無いけどネ
大国のメンツの問題なんでしょうか

リオの開会式はいい感じで、聖火ランナーのおばあちゃんの転倒も
周りの人に助けられ、無事に次にバトンタッチできて観客の暖かい拍手が響いたし
あの、ゼロの中にダイブした選手もすごかったネ
そして、やっぱり聖火台が綺麗で、何回みても素敵です。
選手の方々が雨に濡れていたけれど、カゼ大丈夫かな
怪我をせずに実力を発揮して下さい・・・










IPCロシア選手団のリオ・パラリンピックの出場を認めず

2016-08-24 | リオ



<パラリンピック>ロシアがリオ出場できずーー(一部転載)
毎日新聞 8月23日(火)19時35分配信
 ◇CASが「全面除外を不服」訴えを棄却

 【モスクワ杉尾直哉】ロシアの国主導によるドーピング違反の問題に関し、スポーツ仲裁裁判所(CAS、本部・スイス)は23日、リオデジャネイロ・パラリンピック(9月7日開幕)からの全面除外を不服とするロシア・パラリンピック委員会(RPC)の訴えを棄却した。これに伴い、ロシアはリオ・パラリンピックに出場できなくなった。

 この問題に関しては、世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームが7月18日、五輪競技だけでなくパラリンピック競技でも2012~15年に検体35件のドーピング陽性反応が隠蔽(いんぺい)されていたと報告した。これを受けて国際パラリンピック委員会(IPC)が今月7日、RPCの資格停止とロシアのリオ大会からの全面除外を決定。一部競技を除いて出場を認めた五輪と判断が分かれていた。

 ロシア側は「クリーンな選手にまで出場停止の罰を与えるのは人権侵害」(ルーキンRPC会長)と訴えたが、詳細な調査ができていないとして、聴聞会では反論しなかった。
 ムトコ露スポーツ相はタス通信に対し「法的というより政治的な裁定だ。選手の権利を守るはずの機関(IPCやCAS)が逆に厳しく罰しており残念」と述べて裁定を批判した。ロシア側はスイス最高裁に上訴する構えだが、RPCの代理人弁護士によると審理に1~2年かかる見通しのため、リオ大会への出場は断念するという。ロシアは12年ロンドン大会で中国に次ぐ金メダル36個を獲得。リオ大会でも267選手の出場枠を得ていた。

ーーーーーーーー

オリンピックではIOCはロシア選手の出場の是非を格競技団体に丸投げしました。
当初、選手387人が出場を申請していたが、重量挙げ選手8人全員と、
陸上選手の一部やボートカヌーでも出場禁止の選手が出た、
また、水泳のウラジーミル・モロゾフとニキータ・ロビンツェフ選手は、
WADA報告に名前があったにもかかわらず、
スポーツ仲裁裁判所で勝訴しIOCから出場を許可された。
結果、問題なしと出場容認した競技団体がほとんどで、
ロシア選手は280人が出場し、
金メダル19個、銀メダル18個、銅メダル19個の合計56個。
メダル獲得数ランキングでは、アメリカ、イギリス、中国に次ぐ4位だった。
ちなみに、日本はドイツ次席の6位でした。
選手が大幅に減った中で、4位ですから凄いですね、さすがに今大会で、
ドーピングしているはずもなく薬使わなくともメダル取れるって事でしょうか?

とにもかくにも、リオはドーピング問題から始まった大会でした。
そして、これからパラリンピックが始まる前に、またこのニュースです。
IPC(国際パラリンピック委員会)は競技団体に判断させず、
ロシア選手の全面出場禁止を決定しました。
TVによると、IPCの競技団体は弱小で個々の判断が出しずらいらしい、
それに、有名選手にはスポンサーが付いているが、パラはそうゆうのが無いし、
なにより、清廉潔白イメージがオリンピックより大事にされるだろう、

もう一つニュースが


IOCの選手委員の選挙が行われ、イシンバエワ氏のほかに3名が当選した。
アテネと北京オリンピックの2大会連続で金メダルを獲得した、
ロシアの女子棒高跳びイシンバエワ選手、
08年北京五輪のフェンシング女子エペ個人の金メダリスト、
ブリタ・ハイデマン(ドイツ)、
アテネ五輪の卓球男子シングルス覇者の柳承敏(韓国)、
12年ロンドン五輪の競泳男子200メートル平泳ぎで金メダルを獲得した、
27歳のダニエル・ジュルタ(ハンガリー)。
イシンバエワ氏は「とてもうれしい。みんなに感謝している」と話した。


日本の男子ハンマー投げ、04年アテネ金メダリスト、
室伏広治さんは三度目の立候補にもかかわらず、落選した。
選手委員はオリンピック期間中に選手による投票で決まる、室伏さんは過去に
景品を配ったとして、当選したが取り消しになっている、
選手委員はIOCと選手の橋渡しをするそうだ、具体的に何すんだろう?

オリンピックとパラリンピックは両輪です。

是非クリーンなパラが盛り上がりますように!!






リオ・無事に閉会お疲れ様!

2016-08-22 | リオ



安倍マリオ、土管で閉会式に“ワープ” ドラえもん、翼…日本キャラ多数
デイリースポーツ 8月22日(月)10時3分配信

「リオ五輪・閉会式」(21日、マラカナン競技場)

次大会を務める東京五輪が、日本ならではのキャラクターをふんだんに用いてアピールした。日本の安倍晋三首相がブラジルに駆けつけるため、世界的人気ゲーム「マリオブラザーズ」のマリオに変身し、さらにドラえもんの力も借りて地球の裏側にワープするという内容だった。
小池百合子都知事が「フラッグハンドオーバーセレモニー」で五輪旗を引き継いだ後、日本大会をPRする映像が上映された。キャプテン翼やパックマンといった日本発のキャラクター、北島康介ら日本のメダリストからボールを受け取った安倍首相が東京からリオへ向かわなければならないが、時間がない、という設定だった。
そこで安倍首相がマリオに変身。さらに、ドラえもんのひみつ道具の力で日本から見て地球の裏側にあるリオまで穴を掘り、マリオのゲーム内ではおなじみの「土管でワープ」を用いてリオへ移動した。
マラカナン競技場の中央には、ゲームを思い起こさせる土管が設置された。中からマリオ姿の男性が飛び出してくると、衣装がはぎ取られて安倍首相の姿に戻る、という演出を披露した。

ーーーーーーーー
管理人

ブラジルの要人が「ブラジルは始めるのは苦手だが終わらせるのは得意だ」と発言していたが、
ホントなんとかなるもんだね~~凄い、ラテンの底力です。
原田武夫氏が自身のfacebookで「リオは開催されない」って、まことしやかに書いていた、
官僚上がりの経済アナリストめ、外れたじゃん!!
そして皆さん「フラッグハンドオーバーセレモニー」
(次回大会開催都市へのオリンピック旗・パラリンピック旗の引き継ぎ式)はいかがでした?
8分間で12億かかっています。もちろん電通さんです。

今年1月の<マスナビ2017業界ニュースhttp://www.massnavi.com/2017/から>

「フラッグハンドオーバーセレモニー」の検討メンバーに
シンガタのクリエイティブディレクター佐々木宏氏、

電通のクリエイティブテクノロジスト菅野薫氏らが選ばれました。

「検討メンバー」は東京都と組織委員会に対し、
フラッグハンドオーバーセレモニーでの演出内容に対する助言および協力を行う。
メンバーは下記の8名(敬称略)で、「プランニング班」と「アドバイス班」に分かれる。
■プランニング班
・佐々木 宏(クリエイティブディレクター)
・椎名林檎(音楽家/演出家)
・菅野 薫(クリエイティブテクノロジスト)
・MIKIKO (演出振付家)
■アドバイス班
・宮田亮平(東京藝術大学学長/文化・教育委員会委員長)
・竹内 誠(東京都江戸東京博物館館長)
・小谷実可子(オリンピアン/東京2020オリンピック・パラリンピック招致アンバサダー)
・田口 亜希(パラリンピアン/一般社団法人日本パラリンピアンズ協会理事)
リオ五輪でのPR内容は、これまで文化教育委員会、アスリート委員会などで検討が行われ、
若者や子どもたちが参加できる参画型コンテンツにする、
東日本大震災の復興支援への感謝を世界に表す、東京2020大会ビジョン
(全員が自己ベスト/多様性と調和/未来への継承)を体現する、
などがポイントとして示されている。

・・・だって・・・

お着物の小池さんに無情の雨が降り注ぎました




コスプレ安倍さんにも雨が


「2020Tokyo」PRは洗練されてスマートだった。
途中差し込まれたビデオ部分が会場ではどう映像化されていたのかが、
解らないのが残念でした。ハイビジョンに映したのか、
床に「プロジェクションマッピング」にしたのか、会場では別映像だったか?
でも、全体的には8分間に様々なコンテンツを凝縮し、良くまとまっていたと思う、

イタダけないのはやはり安倍さんです。マリオにゃ~あ、見えん、
安倍さん2020まで居座るつもりかもね~~ヤダね
最後誰が出てくるか多少期待していたのに、日本にはベッカムやペレみたいな、
絶対的ヒーローが居ないんですね、

2020の時の閉会式はサブちゃんの「まつり」で盆踊り大会なんてどうでしょうか
世界各国入り乱れて、輪になって踊るのもいいじゃん w


























リオ・卓球選手は中国人ばかり

2016-08-18 | リオ



産経ニュース 2016.8.17
韓国が養子縁組制度を悪用 メダルのために中国人選手漁りーー(一部転載)

 リオデジャネイロ五輪で各国・地域の代表選手が熱戦を繰り広げるさなか、韓国のソウル家庭裁判所は16日までに、韓国人夫婦による中国国籍の10代の卓球選手との養子縁組申請を却下した。リオ五輪でも中国からの帰化選手が名を連ねたが、養子縁組という“裏技”まで繰り出す韓国卓球界の浅ましさには、韓国国内からも批判の声があがっている。
韓国の朝鮮日報(電子版)などによると、韓国人夫婦は今年初め、「中国の未成年の卓球選手を養子にし、国際大会に出場させたい」として、19歳の中国人女子選手との養子縁組を申請した。

 それに対し、ソウル家裁は国際大会への出場や、そのための国籍取得を疑問視。「選手は実の両親の下、円満な環境で成長し、中国の名門大学に進学した。原告夫婦とは特に親しい関係でもない。こうした点を考慮すると、養子縁組は選手を幸せにするものとは考えにくい」として申請を退けた。

 夫婦は女子選手自身が韓国国籍の取得を希望していることなどを強調していた。中国の卓球界は選手層が厚い。五輪や世界選手権の舞台に立てるのは一握りの選手だ。そのため、チャンスを求めて外国に帰化する中国人選手が後を絶たないのは事実。それを受け入れる国も少なくない。

=============
管理人

今回は韓国の家庭裁判所が珍しく真っ当な判断を下した。帰化を取り持つブローカーが
間にいるらしい、帰化すれば実業団がスポンサーになり生活の面倒を見てただひたすら、
オリンピックを目指すのだ。
<卓球の世界ランキング>
WR
1  劉 詩ブン ( 中 国)
2  丁 寧 (中 国)
3  朱 雨玲 ( 中 国)
4  馮 天薇 (シンガポール)
5  李 暁霞 (中 国)
6  石川 佳純 (日 本)
7  ハン・イン (ドイツ)
8  福原 愛 ( 日 本)
9  伊藤 美誠 ( 日 本)
10  鄭 怡静 ( タイペイ)
11  田 志希 ( 韓 国)
12  武 楊 ( 中 国 )
13  ユ・モンユ (シンガポール)
14  平野 美宇 (日 本)
15  P.ソルヤ (ドイツ)



16  帖 雅娜 ( 香 港)
17  リー・ジェ (オランダ)
18  徐 孝元 ( 韓 国)
19  早田 ひな( 日 本)
20  佐藤 瞳 (日 本)
21  単 暁娜 (ドイツ)
22  杜 凱栞 ( 香 港)
23  フ・メレク ( トルコ)
24  李 皓晴 (香 港)
25  リュウ・ジャ ( オーストリア)
26  梁 夏銀 ( 韓 国)
27  ツォン・ジエン (シンガポール)
28 ユ・フ ( ポルトガル)
29  サマラ ( ルーマニア)
30  リ・チャン (ポーランド)
31  リー・ジャオ (オランダ)
32 周 一涵 (シンガポール)
33  浜本 由惟 ( 日 本)
34  姜 華君 (香 港)
35  石垣 優香 ( 日 本)
36  加藤 美優 ( 日 本)
37  リ・ミョンスン ( 北朝鮮)
38  ミハイロワ (ロシア)
39  文 佳 (中 国)
40 金 姉さん ( 韓 国)
41  陳 思羽 ( タイペイ)
41  ポータ (ハンガリー)
43  リ・フェン ( スウェーデン)
44 森園 美咲 (日 本 )
45  崔 孝珠 ( 韓 国)
46 中畑 夏海 ( 日 本)
47  橋本 帆乃香 ( 日 本)
48  ウィンター (ドイツ)
49  ビレンコ (ウクライナ)
50 キム・ソンイ ( 北朝鮮)

途中まで調べたのですが、ほとんどが中国人で疲れてやめた、
カタカナ名でも帰化選手だ、ドイツの選手P・ ソルヤが頑張っている、
中国人の中で、日本選手が健闘しているが、
欧州の方々からすれば、東洋人なんてみんな一緒に見えるよね、
放映権は中国と日本が大金出してくれるから、五輪種目としては無くならないだろうが
世界的に人気がない訳が解る、

卓球の世界選手権は、帰化選手は出場出来ない国際卓球連盟が、
21歳以上で帰化した選手の国際大会の参加を禁止しているからだ、
でも五輪は年齢制限が無い、その国に何年か住んでいる事実が確認出来ればいいらしい、
だから卓球に限らず、次回開催国や開催国は帰化選手で弱い競技の強化を進めメダルを狙う

今回リオで「猫ひろし」さんがマラソンのカンボジア代表で出場している、
ご本人はカンボジアの陸上の発展のために尽くされているらしいが、
彼のせいで、確実に一席が外人に奪われるカンボジア国民の気持ちは複雑だと思う。







IOC理事チケット不正販売で拘束

2016-08-17 | リオ


IOC理事、チケット不正販売に絡み身柄拘束。(読売新聞)

 【リオデジャネイロ=結城和香子】国際オリンピック委員会(IOC)のパトリック・ヒッキー理事(71)(欧州五輪委連合会長、アイルランド五輪委会長)が17日、リオデジャネイロ五輪の観戦チケットの不正販売事件にからみ、リオ市内のホテルでブラジル当局に身柄を拘束された。
五輪期間中にIOC幹部が、警察に身柄を拘束されるという異例の事態となった。
ブラジル当局は先週当地で、1000枚以上の五輪チケットを高額で不正販売した容疑で、英国のチケット会社「THGスポーツ」の局長を逮捕。チケットの中にアイルランド五輪委に配分されたものが交じっていたため、捜査を進めていた。17日の声明で、捜査過程でヒッキー理事の関与の証拠が浮上したとしている。

--------------

管理人

リオのスタジアムを見ていると、なんと空席の多いこと
陸上のボルト選手の試合以外ガラガラじゃない?
高校野球を見ていたら、こっちの方がリオより入ってるじゃんと思った。
東邦10-9八戸学院光星、大逆転、9回4点差から劇的サヨナラ!!
せつないね~~
応援の女子泣くね、スタンドも熱気むんむん





ではボルトと無謀にも比べて見よう




こうして満席のスタジアムを見ると、やっぱ8万人収容必要なのか~~とも思うが
14日には、ボルトの試合後観客がスタジアムのトラックになだれ込み、
ブラジル人やアルゼンチン人のほか、日の丸の旗を羽織った人もいたって、おいおい、
何してんのサ、観客らは兵士とボランティアによって外に出されたそうだ、

リオの陸上競技はエスタジオ・ニウトン・サントス競技場を改修し、仮設で席を増やし
6万人収容になっている、開会式の会場とは別の建物だ
たぶん、IOCのヒッキーさんこのボルト選手のチケットを横流したに違いない、

リオでは、チケットが大量に売れ残っている反面、高値でダフ屋に出回り、
取り締まりを強化していた、そしたらなんと、IOC委員が捕まった。
捕らえてみれば我が子なり・・・だ

ブラジルの子供達を、ダダで招待とかしてないのか
卓球やバトミントンの観客席もガラガラだったね、でもかえって静かで良かったかもね
愛ちゃん、波田陽区じゃない水谷さんおめでとう!!












リオ・男子棒高跳びラビレニ選手ブーイングを受ける

2016-08-17 | リオ



表彰式でブーイング 観客、銀の仏選手に
毎日新聞2016年8月17日

男子棒高跳び

 【リオデジャネイロ大島祥平】16日にあった陸上男子棒高跳び表彰式で、銀メダルのルノー・ラビレニ(フランス)にブラジルの観客から激しいブーイングが浴びせられる前代未聞の一幕があった。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は声明で「衝撃的な振る舞い。五輪では受け入れられない」と不快感を示した。

試合は15日に行われラビレニは優勝したチアゴブラス・ダシルバ(ブラジル)と一騎打ちになり、強烈なブーイングを受けた。16日の表彰式で名前が呼ばれると再びブーイングが起こり、こわ張った表情で壇に上がった。

 ラビレニは「数多くの国で多くの試合に出たが、こんなことは初めてだ。敬意もフェアプレーもなく、ひどく悲しく、落ち込んでいる」と嘆いた。

 ブラジルで盛んなサッカーでは対戦相手へのブーイングは日常的だ。拍手を送るようにジェスチャーで訴えたダシルバは「ブラジル国民が勝ちたいと思う気持ちを理解できる。彼らは感情をコントロールできないものなのだ」と話した。

ーーーーーーー

管理人

リオでは連日熱戦が繰り広げられていますが、こうしたニュースは残念ですね

陸上男子棒高跳びの表彰式でフランスのルノー・ラビレニ選手が、
観客から2日連続でブーイングを浴び、
国際陸上連盟(IAAF)のセバスチャン・コー会長と、
セルゲイ・ブブカ氏(棒高跳びの神)から、慰められたとか。
結果はブラジルのダシルバ 選手が金、フランスのラビレニ選手が銀、
アメリカのケンドリクス選手が銅でした。
日本の沢野大地(35=富士通)が決勝で5メートル50をマークし、7位入賞を果たした。日本人選手の同種目入賞は1952年ヘルシンキ大会で6位の沢田文吉以来64年ぶり
だそうです。



日本選手はリオでおおむね暖かく応援されているようで安心ですが、
サッカーなどで、相手チームにブーイングなぞブラジルでは当たり前だそうです。
でも、オリンピックですから~~
まあ、素直な民族なのかもしれませんけど

今現在のブラジルのメダル獲得は、金3、銀4、銅4、の計11個です。
やっと開催出来た、リオですから金がもっとほしいでしょうけどネ

選手がらみの事件も報道されています、やったりやられたり
選手村の中でも安心出来ないみたい、テロなどなく無事に閉会式を迎えられます様に・・・






リオで選手はつぶやくな・「アンブッシュ」規制法

2016-08-09 | リオ




オリンピック応援禁止令?--ツイート禁止通知と「アンブッシュ」規制法の足音
CNET Japan 8月9日(火)12時0分配信 (一部転載)

アスリート達が怒っている。いや、ドーピング以外で。
何かといえば、米国オリンピック委員会(USOC)の通達をめぐる対立の報道だ。
「#RIO2016」でのツイートなど、いよいよ開幕のリオ五輪をめぐる企業の
ソーシャルメディア投稿を禁止したと報じられた。
一部選手のスポンサー企業などに宛てた通知では、ゲームの結果をつぶやいたり、
IOCなどの公式アカウントの発言をリツイートしたりシェアすることも禁じたという。
実際、すでにオリンピックなどの用語はもちろん、こうしたハッシュタグもUSOCが米国で商標登録している。
「Tokyo2020」も、もちろん取っている。
選手を応援するツイートなどをすると、最悪ではメダルはく奪もある、とBBC。これに選手の一部が猛反発。
有名選手の批判ツイートなども飛びかった。

ーーーーーーーー

管理人

「アンブッシュ・マーケティング規制法」とは
〔アンブッシュは待ち伏せの意〕
オリンピックやワールド-カップなどのイベントにおいて、
公式スポンサー契約を結んでいないものが、無断でロゴなどを使用したり、
会場内や周辺で便乗して行う宣伝活動を禁止するもの

そもそも、開催都市になるには、
IOCとオリンピック標章を保護することを、誓約しなければならない
しかしこれはIOCと都市との約束事なので、その国の法律を変える強制力はない

日本の場合、オリンピックの標章を保護する特別法は存在しない。
不正競争防止法第17 条に基づく経済産業省令にて、
国際機関の標章として「国際オリンピック委員会」、
「International Olympic Committee」、「IOC」、
「オリンピック・シンボル」、「オリンピック・シンボル旗」の5つが1993年に指定され、
21 条2 項7 号により刑事罰による規制がされている。が、
刑事罰の対象は、商業目的に限られている。

つまり、IOCの決めたマークや言葉、ワールドスポンサー様が商標登録した、
オリンピックに関する様々なもの、更には、開催国で商標登録したマーク、キャラクター
言葉、全て、勝手に使うなとIOCは言っている、ハイ解りましたと約束はしている。

が、その刑事罰の範囲は国によって違うという事、
でも、普通に考えて、ワールドスポンサー様を敵にまわしてまで、パクるバカはいない、
日本のマーケティングは、ご存知IOCとブスブスの電通が仕切っている、
勝手に、使わせる訳もない、

そうして考えると、「アンブッシュ・マーケティング」の網の目をくぐってしまうのは、
個人使用だ、例えば商店街のオリンピック応援セールやパクリキャラクター、
ある選手を応援しようと、Tシャツに五輪ロゴ入れて作る、知り合いに安く売るアウトです。

でも、今回はオリンピックに参加している選手に、SNSへの応援メッセージや
写真のアップを規制しているらしい、難しい所ですね、そのSNSに商標登録された
マークや言葉が使われたら、有名選手がつぶやく事には商品価値が出てきます。
IOCとしては、規制したいでしょうネ、
ドーピングはOKでSNSはダメ、確かにそうゆう事です。












リオ・中国国旗☆の向きが違っているって?

2016-08-09 | リオ





リオ五輪で中国国旗に間違い2016/8/8(月)(AFP=時事)
五星紅旗のデザイン違う!中国が猛抗議 国民(小さな星)
が共産党(大きな星)にそっぽ?
 リオデジャネイロ五輪で、大会組織委員会が表彰式などのために用意した
中国国旗(五星紅旗)のデザインが間違っていたことが8日までに、明らかになった。
中国側はすでに大使館ルートを通じて、組織委に修正を求める抗議文を送った。
(産経新聞)

ーーーーーーーーーー

管理人

ヘンな話ですね、日本もそうだけど国旗みたいなもんは
独占企業が作ってるんじゃないの
国際大会が初めてでもあるまいに、国旗をミスプリントするかしら?

国旗といえば、韓国も荷物が関税でストップしててその中に国旗が入っていた
そのせいで、選手村のビルの表に掲げる国旗がないと騒ぎになったらしい
中国も韓国も国旗で、怒っておられます。








リオ開幕おめでとう!!

2016-08-07 | リオ



「難民選手団」含む1万人以上が参加 南米初の五輪開幕
朝日新聞デジタル 8月6日(土)12時44分配信

 第31回オリンピック競技会リオデジャネイロ大会は5日(日本時間6日午前)、ブラジル・リオデジャネイロ市のマラカナン競技場で開会式が行われ、17日間にわたるスポーツの祭典が幕を開けた。1896年に第1回の近代五輪がアテネ(ギリシャ)で催されて以来、初の南米開催は、開会式直前にも市内各地で五輪開催に反対するデモが起きるなど混乱も抱えたスタートとなった。
史上最多の205カ国・地域の選手と、国際オリンピック委員会(IOC)が今大会で初めて設けた「難民選手団」の10選手を含む計1万人以上が参加。IOCから資格停止処分を受けているクウェートの選手は個人資格での出場となる。

 開会式の演出は、ブラジルが誇る豊かな自然や多様性、人々の楽しげな笑顔をテーマに繰り広げられた。入場行進で日本は104番目に登場。旗手を務めた陸上男子10種競技の右代(うしろ)啓祐(30)=スズキ浜松AC=を先頭に行進した。国家ぐるみのドーピング隠しが発覚したロシアは、当初389人で構成されていた選手団が100人以上少なくなった。難民選手団に続き、最終207番目に開催国ブラジルの選手たちが入場すると大歓声に包まれた。

ーーーーーーーーーーー

管理人

開幕しましたね~~
でも、スタジアムの外ではデモ隊に警官が催涙ガス噴射したり、
テメル大統領代行に観客席からブーイングとか、
なにかと、不穏な幕開きです。
私は広島平和記念式典を見ていて、途中からライブ中継のリオを見たので
見逃してしまったのですが、映画監督のフェルナンド・メイレレスの演出による
日の丸をモチーフにした数十人のダンサーが舞台に登場し、
移民と友好と平和をイメージしたダンスがあったとか、いい演出ですね。



全体的に見て、確かにお金はあんまりかかってない様でしたが
サンバのリズムとカラフルな衣装と、何より女子がめちゃくちゃ可愛いかった、
聖火の点火からの、空中でのキラキラ、オブジェも綺麗だし、
かなりの出来でしょう~~やっぱ、演出は映画監督がいいのかね?
ド派手な北京の演出より良かったな



それにつけても、もう諦めてはいるけど、日本の赤ジャケはダサイ・・・





リオ・プーチン氏お得意の柔道は出場

2016-07-26 | リオ



ロシア柔道はリオ出場=競泳、カヌーなど除外〔五輪〕
時事通信 7月26日(火)21時3分配信

【ロンドン時事】国際柔道連盟(IJF)のビゼール会長は26日、ロシア選手をリオデジャネイロ五輪に出場させることを明言した。柔道は代表11人全員が条件を満たしており、出場に問題がなく、「彼らはリオに行く」とロイター通信に語った。ロシアは柔道の2012年ロンドン五輪で金メダル3個を獲得した。ロシアのプーチン大統領はIJFの名誉会長を務めている。

 国際オリンピック委員会(IOC)は、国家主導のドーピングが認定されたロシアのリオ五輪出場を条件付きで認め、その判断を各国際競技団体(IF)に委ねた。25日までに競泳で7選手、ボートで3選手が条件を満たしていないとされ、五輪に出場できなくなった。

 テニス、アーチェリー、馬術はロシア選手の出場を認め、26日には国際射撃連盟がロシア2選手は条件を満たしたとの声明を出した。

 その他のIFでは、国際カヌー連盟が、ロンドン五輪の男子スプリント・カヤックペア200メートルで金メダルを獲得したアレクサンドル・ジアチェンコを含む5選手を五輪代表から除外すると発表。国際近代五種連合は2選手を除外した。

ーーーーーーーーーーー

管理人

IOCはロシア選手のリオ出場を各競技団体に丸投げしました。
バッハ会長は「決断には自信がある」と言ったとか
諸外国では、ロシアの勝利だとか、バッハ会長はプーチンの「プードル」だとか
プードルほど可愛くないけど、まあ日本的に言えば、「ポチ」ってことですね
IOCの発表すぐ、ロシア選手のリオ到着のニュースが流れました。
これって、もう落としどころは決まっていたって事でしょう~

ヤダね、グレーだね、
ロシアドーピングを告発した、陸上選手ユーリア・ステパノワさんは出場出来なくなり、
お客様扱いにそれじゃイヤだと、行かない様です。
行かない方が賢明でしょう、スパイにやられるかも

そして、プーチンさんも開幕に出席しないらしい
安倍さんは行くのかな?


リオ開幕まで、あと9日です!!









 

<IOC>露、リオ排除せず 各競技団体判断

2016-07-25 | リオ



毎日新聞 7月24日(日)23時33分配信---(一部転載)

【モスクワ杉尾直哉】国際オリンピック委員会(IOC)は24日、電話による緊急理事会を開き、国ぐるみのドーピング(禁止薬物使用)が指摘されているロシアをリオデジャネイロ五輪(8月5日開幕)から全面排除しないことを決めた。個々のロシア選手の出場可否の判断は、各競技の国際競技団体に委ね、IOCとしての判断は避けた。

ーーーーーーーーー

管理人

このニュースを待っていたのに、なんという事でしょう、
オリンピックの元締めはIOCでしょ、なのに各競技の国際競技団体に委ねるなんて
最終判断の引き延ばしで、オリンピックの選手登録日の期限は過ぎています。
陸連は海外で活動しているロシア選手、2名だけ個人資格で出られると結論が出ています。

さあ大変です、28競技306種目の、国際団体が緊急電話会議しなくては
IOCはそんなにプーチンさんが、怖いんでしょうかネ
私の予想では、国際陸連の判断に準じると思います。
今までの再検査で、引っかからなかった選手海外組を個人資格で出す。
つまりロシアとしては、出場出来ない結果になるのでは?
まあ、私の予想はいつも外れますが

詳しくドーピング問題の経過を載せているブログがあるので参考に

“メディア・クローズアップ”放送・通信・ICT・メディア
最新情報-国際メディアサービスシステム研究所
http://blog.goo.ne.jp/imssr_media_2015

リオ選手村で便座のふた盗難

2016-07-23 | リオ




毎日新聞 7月23日(土)11時13分配信

<ブラジル>電球、鏡、便座ふた…リオ五輪選手村で窃盗被害

【サンパウロ朴鐘珠】
ブラジルの現地メディアによると、リオデジャネイロ五輪の選手村で、
選手や大会関係者が入居する予定の部屋から一部の家具が盗まれていたことが分かった。
選手村は24日に開村されるが、現在は誰も住んでおらず、
警備員や施工業者ら敷地内に出入りする関係者による盗難事件の可能性がある。
盗まれたのは室内照明のかさ、電球、鏡、便座のふたなど。いずれも手提げかばんやポケットに入るもので、
被害総額は明らかになっていない。選手村の敷地は厳重に監視され、関係者以外の立ち入りは禁止されている。
五輪会場では6月29日に民間警備会社から派遣されていた警備員ら4人が、
射撃競技の施設からノートパソコン9台を盗んだ疑いで逮捕された。
ブラジルでは警備員自身が窃盗をしたり、窃盗犯と内通したりする例があり、
五輪開幕後の警備にも不安が残る

ーーーーーーーーーーーーーー

管理人




最初便器が盗難かと思ったが、ふただけ?それだけ売るのか自分で使うのか

それにしても、ひどい話です。選手の皆さんも私物が盗まれる心配がありますネ

さて、ロシア選手はどうなるんでしょう?明日24日IOCの緊急会議で結論が出る様です。




ロシア選手はリオに行けるのか?

2016-07-19 | リオ



「露は国家主導でドーピング」 ロシアNOW 2016年7月19日
 
ロシアでは2011年以来、陽性反応の出たサンプルを隠ぺいするシステムが行われていた――。世界反ドーピング機関(WADA)の独立調査チームの報告書には、このように述べられている。7月18日(月曜日)、世界反ドーピング機関(WADA)の独立調査チームのリチャード・マクラーレン委員長は、2014年ソチ冬季オリンピックでロシア選手は集団的にドーピングを行い、関連省庁の職員が、そのサンプルを陰性のものにすり替えていた、と述べた。「我々が調査したサンプルのすべてに隠ぺいの跡があった」と、マクラーレン委員長は、カナダのトロントで、ソチ五輪ののドーピングに関するWADAの調査結果を発表した際に指摘した。

 ロシアのドーピング検査機関元所長のグリゴリー・ロドチェンコフ氏のスキャンダラスなインタビューが、5月13日付け米紙ニューヨーク・タイムズに掲載されたのを受け、WADAは調査を開始。ロドチェンコフ氏はインタビューのなかで、ソチ五輪でロシア選手が集団的にドーピングを行い、それを特殊機関が隠ぺいしたと述べていた。

ーーーーーーーーーーーーー

「世界アンチドーピング機関WADA)がIOCに勧告」 2016/7/19 10:57日本経済新聞 電子版

【ニューヨーク=平野麻理子】世界反ドーピング機関(WADA)は
18日、リオデジャネイロ五輪・パラリンピックへのロシア選手団の全面的な出場禁止を検討すべきだと国際オリンピック委員会(IOC)と国際パラリンピック委員会(IPC)に勧告した。WADAの調査チームは同日、2014年ソチ冬季五輪において国主導で組織的なドーピング検査の不正があったと認定した。ロシアのソチ冬季五輪ドーピング疑惑に関する調査結果を公表する世界反ドーピング機関調査チームのマクラーレン氏(18日、トロント)=ロイター
ロシアのソチ冬季五輪ドーピング疑惑に関する調査結果を公表する世界反ドーピング機関調査チームのマクラーレン氏
(18日、トロント)=ロイター
WADAのリーディー委員長は「スポーツ界に最大限厳しい措置を適用するよう求める」との声明を出した。調査結果を受け、IOCは19日に電話による緊急理事会を開き、ロシアに対する制裁を検討する。
調査チームによると、ソチ五輪のドーピング検査で陽性反応を示した選手の検体が国のスポーツ省やロシア連邦保安局などの主導ですり替えられていた。13年にモスクワで開かれた陸上の世界選手権など他の大会でも組織的なドーピングが広がっていたことも明らかになったという。
WADAはロシア選手がリオ五輪に例外的に出場を許可される場合は、ロシア国旗の下ではなく中立的な立場での参加とすべきだとし、国際大会からロシア政府関係者を締め出すべきだとも勧告した。
【モスクワ=田中孝幸】ロシア大統領府によるとプーチン大統領は18日に出した声明で、WADAの報告について「(西側による)スポーツへの政治介入だ」と猛反発した。ロシア選手団全体の締め出しを求める声が高まっていることには「潔白な選手まで制裁を広げる試みがなされている」と表明した。

ーーーーーーーーーーーーー
管理人

ロシアドーピング問題は2転3転して最後まで目が離せない
リオ出場登録は22日が締め切りのようですが
ロシアメディアでは、またまた「ボイコット」の言葉がおどっているらしい。

ロシアのドーピング検査機関の所長だったロドチェンコフ氏は先月
アメリカのメディアに対し、ソチ・オリンピックでメダリストを含む多数の選手が
ドーピングに関わっていたと証言しました。ロシアの捜査当局は18日、
ロドチェンコフ氏に対し、職権乱用の疑いで捜査を開始したと発表した。
お仲間の二人はすでに死んでいる、自分も身のキケンを感じているだろう。

また国際裁判所に提訴中のロシア陸連の選手68人も、
その結果が7月21日に下される(ギリじゃん)
リオ開幕まで、2016年8月5日・あと16日です。
リオでは税関職員が無期限ストに入った、ブラジルってストライキは
わりとあるらしい、やちゃまずい時期こそストするんだとか
無事に開幕出来るかな?