goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ayameちゃん、今日から学校

2022-01-07 12:03:46 | 日記

今朝、ayameちゃんの冬休みが終わって、学校に出かけて行きました。

じいちゃんがちょうど掃除を終えた頃に、出勤していたばあちゃんと帰り道のどこかで合ったのか、一緒に帰ってきました。

今日から登校でも、明日から三連休…。

なんで後一日、休みを伸ばしてやらんのかなぁ~。

小学校の教師をしているKenは、昨日の午後から準備のために出勤し、今朝はいつもの時間に出かけたようです。

さて、昨日1000人弱のコロナ感染者が出た沖縄県では、今日は1400人を越える感染者が出るのではないかと予想されています。

玉城県知事が、どんなに「米軍基地由来の感染拡大だ」と言っても、岸田総理はアメリカを気遣って「感染源は、特定できない」とこれを認めようとしません。

米軍基地がある山口県やお隣の広島県でも感染が拡大しているのに、アメリカに口出しすることができないのは、アメリカと日本の間にある地位協定のためで、国民はこの協定を破棄して欲しいと願っている人も多いのに、闇取引的なこの協定を無くそうという努力をまったくしていません。

そんなにまでしてアメリカの国益を守る軍事同盟に参加して、もし日本が中国や北朝鮮に攻めてこられた時、本当に日本国民をアメリカは守ってくれるんでしょうか。

政府は、それを期待してアメリカの横暴を暗に認めるような振る舞いをしているだけです。

休日でアメリカ本土に帰っていた米兵が、感染してPCR検査も受けずに日本の基地に帰ってきてるのは分かっているのに、沖縄県知事が遠吠えしているだけではアメリカさんは屁とも思わないでしょう。

今後の日米関係がどうなるか分かりませんが、終戦から80年近くたっても、日本はまだ敗戦国の汚名をきせられたまま、国際社会の片隅で蠢いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ感染急増!

2022-01-06 09:41:19 | 日記

昨日の新型コロナ感染者数は、一気に増えて東京では390人、大坂244人、愛知県は73人、沖縄県では何と623人、沖縄と同じく米軍基地のある広島や近隣の山口なども増加しています。

まったく困ったもんで、複数の県で「まん延防止重点措置」の適用が検討されています。

遂に、第6波が迫ってきています。

市中感染では、デルタ株からオミクロン株に徐々に移行しているようで、この先欧米のように日本でも「まん延防止措置」や「緊急事態宣言」なんてことになるんでしょうか。

国民の7割以上がワクチンの2回接種を受けている日本ですが、欧米の様子を見ると国内でも安心はできません。

それにしても、今日は寒い…。

エアコンの暖房が効きにくいなぁと思っていたら、ボタン雪のような大きめの雪が舞っています。

関東地方では、午後から雪が降ると天気予報で言ってましたが、こっちも降るんかい…。

寒くて換気も疎かになる寒い冬は、コロナウィルスにとっては嬉しい季節です。

手洗い、うがい、マスクといった感染対策がインフルエンザの予防にはいいようですが、新型コロナウィルスはその間隙をぬって襲ってきます。

一番は、人ごみに行かないことでしょうが、学校や会社で働く人は、どうしても感染状態に晒されてしまいます。

今でも多くの人たちがこの状況に苦しんでいるのに、さらに感染拡大で追い打ちを掛けられそうで心配です。

飲食業や観光業に携わる方は、特に大変でしょう。

どんなに対策を取っても感染が拡大すれば、やれ「まん延防止措置」だとか、やれ「緊急事態宣言」だとかで、商売を邪魔されてしまいます。

なんかいい方法はないのかと思いますが、「専門家は感染を落ち着かせるには人が動かないことが最重要」と言うばかりで発想の転換がいつまで経っても覚束ない。

少数の専門家の「新型コロナウィルスは怖くない」という意見なんて完全に無視されて、政権に近い専門家集団が同じことを繰り返し言い続けているだけです。

まあ、じいちゃんも「表に出なきゃ~大丈夫だろう」と思ってますから、大きなことは言えませんが、それにしても国民のトップ集団にいる人たちが、もう少し知恵を出せないもんかと思ってしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮、飛翔体発射

2022-01-05 09:51:26 | 日記

1時間ほど前に「北朝鮮が弾道ミサイルと思われる飛翔体を発射したとみられる」と海上保安庁が発表しました。

年が明けて北朝鮮が何かするだろうと思ってましたが「やっぱりね」という感じです。

厳しい冬を迎えて、北朝鮮国民も困っているだろうに、米国をはじめ国際社会に向けてのご挨拶がほとんど無意味な(金さんには意味があるんだろうが)弾道ミサイルの発射ではね。

もう少し国際社会に馴染めるような戦略を取れないもんでしょうか。

いつまで強がりや張ったりをかませば、世界の国々が助けてくれると思っているんでしょう。

そんなことより、岸田総理はオミクロン株の市中感染者が増えてきて、これまでの水際対策から国内対策に切り替えると話しました。

国内の感染者は、年末年始で急激に人の移動や密集度が高まってアッという間に増加し、オミクロン株に感染する人も増えています。

そのため、現在の感染者と濃厚接触者すべてを隔離する対策から、症状によって感染しても自宅待機の措置を取る対策へとシフト変換を行うようです。

こうした対策転換と感染者が増えれば、第5波の時のように自宅で亡くなるケースもあり得るでしょう。

感染が治まっていたおよそ3ヶ月間に次の感染拡大に備えて十分な体制は作られたのか。

病院の新型コロナ感染者の入院数はデータ的には増加したようですが、実際に受け入れられる患者数は以前より本当に増えるのか。

多くの人がワクチンの2回接種をしているので、感染しても軽症者が多いらしいけど、やっぱり不安になります。

アメリカ軍の基地からオミクロン株の感染が拡大している沖縄県では「緊急事態」の対策を取るような話も出ています。

専門家の心配していた通りになり始めている感染拡大…。

先日の箱根駅伝でも沿道に多くの人が犇めいて応援していたし、今日深夜の「初えびす」でもたくさんの人が群がって熊手を買う姿がTVで流されていました。

こんなことじゃ~、感染が拡大するのは仕方ないでしょう。

それでも、欧米に比べれば感染者が少ないのは、国土が海に囲まれ、狭いからか…。

怖いのは、海に囲まれた狭い国土にアッという間に感染が広まれば、逃げ場がないという現実も付いて回っていることです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月気分も抜けてきて

2022-01-04 10:49:14 | 日記

箱根駅伝も終わり、ばあちゃんやtakapapaは今日から出勤らしく、いつもの時間に出ていきました。

家にいるのは、学校がまだ冬休みのKenとじいちゃん…。

三が日はTVに齧りついていたので、今日は朝からお掃除しました。

天気は晴れたり曇ったりで、何だか今一気分が乗れない日です。

掃除を終わってスマホを見たら、ゴルフ仲間さんから年始の挨拶と「いつ初打ちする?」というメッセージが入っていました。

オミクロン株の市中感染が広まってきたので、早めに1ラウンドはこなしておかないと、また緊急事態宣言が出て行けなくなることになりかねません。

まったく、いつまでこの心配事は続くんでしょうかね。

今年は、月2のゴルフがずっとできるように祈りたいもんです。

今日は、朝早よから小笠原諸島辺りで地震があったそうで、最近関東地方は割と大きな地震が続いています。

地震が怖くて東京から逃げ帰ってきた(他にもいろいろ理由はあるけど)じいちゃんは、この辺りが地震が少ないのにホッとしています。

しかし、東海沖地震なんぞが突然襲ってくるかもしれません。

随分、長い間東海地方には巨大地震が起きていないので、もしあったらドエライのが来るんじゃないかと心配です。

できれば、今年も何事もなく過ごせれば嬉しいのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やった!母校がシード権獲得

2022-01-03 14:01:28 | 日記

すべての出場校が大手町のゴールに帰ってきました。

首位は原監督が言ったように「歴代最高のチーム」の実力をいかんなく発揮し、大会新記録で2年ぶり6度目の総合優勝を果たしました。

母校は、残り1キロで前を行く10位の東海大学を抜き去り、何とか10位に滑り込んで来年のシード権を獲得しました。

最後の最後に、母校の気概を走りに込めてくれた3年生の川上選手が頑張ってくれました。

これで来年のお正月の2日・3日も箱根駅伝を楽しめます。

青山学院のアンカーの中倉選手は、じいちゃんちと同じ緑区にある神の倉中学校の出身だと紹介されていました。

箱根で優勝するような選手が緑区で育ったのだぁ~。

みんなよく頑張ってくれました。

特に、シード権を最後に勝ちとった母校の選手たちを「よくやりました」と褒めてあげたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする