goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

安倍首相、うまくやったのか?

2017-02-13 09:39:43 | 日記
 米大統領のトランプさんと安倍首相の会談、果たして安倍さんはうまくやったのでしょうか?

 トランプさんは選挙中や就任後も、日本を名指しで非難していましたが、終わってみれば「経済問題」も「軍事問題」もさほどこれまでと変わりがないような雰囲気です。

 ただ、TPPの離脱による2国間交渉で、これからどんな要求が出てくるか分りません。

 経済問題に関しては、麻生副総理とペンス副大統領の間で交渉が行われるということです。

 トランプさんが日本の「自動車メーカー」に対して、ツイッターで「ギャアギャア」言ってましたが、米国車が日本で不人気なのは今に始まったことじゃないし、「日本車」の米国での販売を「日米貿易摩擦」当時のように言い募って、「実は、米国の農産物」をこれまで以上に日本に買わせるための策略だったのかもしれないという憶測が流れています。

 日本が牛肉などを輸入する際には、国内農家を保護するために40%近い関税が掛けられています。

 トランプさんは、米国内での生産が増加してる車じゃなくて、米国産の農作物に掛る関税を軽くして、農産物をいっぱい買ってもらおうとしてるんじゃないでしょうか。

 トランプさんの過激なツイッター攻撃に、日本の自動車メーカーは慌てふためいて、米国への投資をどんどん増やすと表明していますが、これも雇用を増やしたい大統領の策略通りに展開しているのかも…。

 選挙中に公約した諸問題については「大統領令」をバンバン出して、特に「イスラム7カ国の国民の入国禁止令」は、各国から非難され連邦裁判所でも禁止の判断が出ましたが、「いろいろ手を打ったけど、できないものは仕方ない」という一応やったという実行力は見せて、サッと手を引こうとしてるのかもね。

 これがトランプさんのやり方だとしたら、相当に賢い大統領なのかもしれません。

 安倍さんとあれだけ仲良くしてる姿を見せつけられたら、中国の習近平さんも気が気じゃないでしょう。

 米国が本気で「東シナ海」や「南シナ海」での中国の支配欲を軍事的に追い詰めて行くとしたら、ちょっとヤバい気もします。

 アメリカと中国の貿易不均衡だって、対日本の数百億ドルに比べ、対中国は数千億ドルとケタが違います。

 トランプさんとしては、ここにメスを入れない訳にはいかないでしょう。

 ただでさえ、景気の悪くなってきた中国は、経済面でも軍事面でも追い込まれていくんでしょうね。

 これが、中国共産党の一党支配体制や北朝鮮の独裁体制の崩壊につながれば、いいのですが…。

 安倍さんが、顔見知りのG20諸国首脳とトランプさんを繋ぐ懸け橋になれば日本の国際社会での立場も随分変わってくると思いますが、逆にトランプさんにオモネッテばかりいると思われてしまうと、一気に爪弾きされてしまうかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築パーティー

2017-02-12 12:13:22 | 日記
yu~yaとaiちゃんの家族の家が完成して、今日は親戚一同が集まって新築祝いのパーティーをしています。

yu~yaの仕事場であるaiちゃんのお父さんが経営してる工場のすぐ近くで、通勤時間は、歩いて3分ということです。

家の中をみんなで見学…。

新築の家を見るのはいいもんです。

地上3階というか、1階部分は地下室のようになっています。





外観は、今風のシックな雰囲気。



リビングは、子ども二人が遊ぶには十分な広さです。



3階部分は、主寝室と子供達の部屋。







キッチンは、コンパクトで料理しやすい作りになっています。





お風呂は、ゆったりとくつろげそうです。



そして、みんなで乾杯!




楽しいパーティーが続いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念日の朝は寒い!

2017-02-11 09:33:31 | 日記
 今日は、建国記念日…。

 朝7時前に、いつものようにベッドを抜け出そうとしたら、まあ寒いこと…。

 「雪でも降ってるのか?」とカーテン開いて、窓を開けたら、それほど雪も降ってないようで…。

 リビングに降りて、シャッターを開けたら、車がウッスラと雪を被っていました。

 「やっぱり、少し降ったんだ~」と思いながら、TVニュースを見たら、日本中の至る所で「大雪」が降っている映像が流れていました。

 じいちゃんち辺りでは、今はとてもいいお天気で、愛車に積もった雪も完全に溶けてしまいました。

 さて、安倍さんがアメリカのトランプ大統領と会談して、記者会見では仲良さそうな笑顔で握手をしていました。

 これからフロリダのトランプさんのゴルフ場で、一緒にラウンドするそうです。

 ゴルフは、その人の性格が出るスポーツなので、安倍さんもしっかりとトランプさんの人となりを見て欲しいと思います。

 そんな「ニッポンとアメリカの新しい時代の幕開け」となるであろう日が、我が国の「建国記念日」というのも、何だか不思議な気がします。

 日本は「今日誕生した」という日が明確でないので、古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、日本書紀に紀元前660年1月1日 (旧暦)と書いてあり、その即位月日を明治に入ってから新暦に換算した日付が2月11日…。

 1873年(明治6年)に、2月11日が日本国の建国の日として「紀元節」と定められ祭日となりましたが、大戦後の1948年(昭和23年)にGHQの意向で廃止されてしまいました。

 その後、「紀元節復活」の動きが国民の間で高まり「建国記念の日」として、1966年(昭和41年)に国民の祝日となり翌年から国民の祝日として実施されました。

 昭和42年と言えば、じいちゃんは12歳…、小学校6年生です。

 新しい祝日ができるということで、朝礼で校長先生が「建国記念日」というより「紀元節」について長々とお話をしていたことを思い出します。

 今では「建国の日?、だからなに?」という人も多いと思いますが、現在も日本人の「心の支え」となってる「天皇家」の起源でもあると考えると、とても重要な日に違いないと思います。

 そんなことは、まあじいちゃんだけが思っていることで、ayameちゃんなんかは、普通の土曜日でお休みの日という認識しかないんでしょうね。

 (一部、ウィキペディアの記事を引用しました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山」しか読めないayameちゃん

2017-02-10 11:36:41 | 日記
 じいちゃんが朝刊を読んでいたら、最近では珍しく通園前のayameちゃんがやってきて、折り込み広告が置いてある棚をゴソゴソ探り、先日入っていた「大日本地図の広告」を持ってきて、「じ~じ、これって地図?」と聞くので「そうだよ」なんてお話がありました。

 暫く、地図の広告を見ていたayameちゃん…。

 「これなあに?」「姫路城というお城だよ~」「行ったことある?」「昔、行ったよ」「ayameも行きた~い」…。

 「これ山って読むんだよね」「そうだよ。漢字が読めるようになったんだ~」「ひらがなとカタカナは読めるけど、漢字は山しか知らない」…。

 再び地図を眺めていて、「これって何て読むの?」と指差した漢字を見たら「大日本地図」とあったので「『だいにっぽんちず』だよ」。

 「日本ってどこにあるか、知ってる」と言ったら、床を指さして「ここ」「そうだね」…。

 「しっかり、勉強しないと漢字が読めないよ」「勉強しま~す」…。

 お友達に漢字が読める子がいるらしく、対抗心を燃やしているようで、「ニッポン、ニッポン」と言いながら地図広告を片手に持って保育園へ出かけて行きました。

 4月からは、小学生になるayameちゃん。

 いろんなお勉強をして、人生を豊かなものにして欲しいです。

 そう言えば、昨日の夜TVニュースを見ながら「ayame、頭のいい人と結婚したい。トランプさんと結婚したかった」なんて言ってました。

 「どうして?」と聞くと、「だってアメリカの大統領だもん」。

 じいちゃん、なんか彼女の将来の夢を垣間見たようで、ドキッとしました。

 そんな思いで見ていたら「アメリカ・ファースト!」と叫びながら、papaの待つ、お風呂へ行ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田防衛相の嘘っぱち?答弁

2017-02-09 09:59:56 | 日記
 南スーダンPKOに派遣されている自衛隊の日報に「戦闘が生起された」と記載されていたことで「法的な意味における戦闘行為ではない。国会答弁する場合、憲法九条上の問題になる言葉を使うべきではないから、一般的な意味で武力衝突という言葉を使っている」と答弁しました。

 大体が南スーダンの日報は既に破棄されているということだったのに、それが見つかっての苦しいいい訳です。

 稲田さんの答弁は「海外での武力行使を禁じた憲法九条にPKO参加部隊が違反しないよう定めた参加五原則に触れないよう、「戦闘」を「武力衝突」に置き換えたとも取られかねない発言」(新聞解説より)です。

 じいちゃんもそう思います。

 戦闘が起こったら、自衛隊は即撤収して日本に帰らなければならないことが法律に定められていますが、戦闘があって、自衛隊が逃げるように引き上げなんてしたら国際社会で恥をかくとでも考えているんでしょう。

 自衛隊は、日本国憲法「第9条」に縛られて活動していることなんて、前大戦の戦勝国の首脳たちはよく知っているでしょうから、「自衛隊が引き上げるのは仕方ない」と理解してくれると思うんですが、改憲して「自衛隊」を「軍隊」にしたいと考えている安倍政権は、「そんなカッコ悪いことはできん」と思い込んでいるのではないでしょうか?

 国会で多数を占める安倍政権は、口先だけで野党の追及を逃れていれば「何とかなる」と野党だけでなく、国民もバカにしてるんです。

 安倍さんが、トランプさんとの会談のために今日米国へ出発するそうですが、手土産を両手に持ちきれないほど携えて行く「朝貢外交」をしに行くんです。

 トランプさんが毎日やってるツイッターの書きこみに完全にビビっちゃっているんですから情けない限りです。

 これじゃ、国民が必死に働いて得た外貨を「国」と「大企業」が米国に投資して、日本国民は干上がって行くばかりです。

 安倍さんや大企業の経営者は、米国でモノが売れさえすればいいんですからね。

 米国の工場で作った日本企業の製品がたくさん売れれば、企業自体は儲かるでしょうが、国内の工場を閉鎖して米国に工場を作った製品を売ってたんじゃ、今度は日本の労働者が困ります。

 今の様子じゃ、トランプさんの顔色を伺いながら、大企業を生き残らせるためだけに、米国に投資を続けるという構図しか見えてきません。

 もうちょっと日本の国民のことも考えてくれよぉ~。

 安倍さんは、「アメリカがクシャミしたら、日本は風邪をひく」といまだに信じてるんだろうけど、そんな弱腰外交は自民党のお家芸だから、国民がどんなに反対したって「ワンワン」吠えずに、「ク~ン、ク~ン」とすり寄って行くんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする