政府が15年度の国家予算案を閣議決定しました。
一般会計の歳出は、96兆3420億円で過去最高です。
歳入は、税収入が全体の約56%。国債発行が約38%。税外収入が約5%です。
歳出で最も多いのが「社会保障費」で約33%。次に借金を返済するための「国債費」で約24%。
「地方創生」とかいって安倍政権が取り組んでいるけど、内実は「統一地方選挙対策費」の「地方交付税」が約16%。
そして増え続ける「防衛費」は約5%です。
その他にも「文教費」や「公共事業費」が5~6%ずつあります。
さて、昨年4月に消費税を上げるまで、アベノミクス効果で景気は回復傾向にありましたがその後低迷・・・、15年度は税収が増えるだろうと予想しての大盤振る舞いが目立ちます。
が・・・、直接国民に関わる社会保障費は細かなところで予算が削減されるなどして不安を募らせるものになっています。
外遊が大好きな安倍首相のために「外国訪問関係費」を約4億円も増やして13億円にして「外交と安全保障を立て直す」んだとさ。
じいちゃんには、どう見ても外国との親善関係が進んでいるようには見えないんだけどね。
「外交と安全保障を立て直す」と豪語するなら「中国との尖閣列島」問題の解決や「朴韓国アホ大統領との会談」を早く実現させてほしいもんだ。
両国の言いなりになれとは言わないけれど、外交の仕方が何だか的外れのような気がしてならない。
それに沖縄新県知事の翁長さんが官邸を訪問しても首相だけじゃなく、菅官房長官も会わないなんていう冷遇をしてるし、これじゃ沖縄が中国に尻尾を振るような事態になっても仕方がないんじゃなかろうか?
辺野古への基地移設問題でも、沖縄県民は反対だという意思を現わしたんだから、単純に「沖縄振興予算」を減らしたり、知事と会わないなどの子供じみた対応をとってても仕方ないじゃないか!
危険な普天間基地を早期に移転することは絶対に必要だし、日本の防衛のために米軍基地は必要不可欠だとは思うが、なぜもっとうまく沖縄の人たちの言葉を聞きながら事を進められないんだろうか。
これまで「金」でホッペを叩いて言うことを聞かせてきた実績があるからその手が通用すると思ってるんだろうが、米軍に沖縄から出てってほしいと願う声は日に日に高まっている。
そして、彼らは「金」よりも「安全」が欲しいと願ってるんだ。
もし「米軍」が日本を捨てて、すべて撤退したら中国はあっという間に沖縄に侵攻してくるだろうね。
「沖縄」は中国領となり、沖縄県民は「中国政府」のもとで「安心」して暮らすようになるんだろう。
その先には「中国人」が沖縄に押し寄せてきて、「チベット」や「ウイグル」のような状態になってしまい、気付いた時には「危険で不安」な生活になってしまうんだろうなぁ~(可哀想に)。
そんなことになっても「日本政府」は「沖縄」を取り戻すために軍事に頼る「戦争」なんて腰が引けてできないだろう。
自民党の世襲政治家なんて、今は米軍が助けてくれると思ってるから「虚勢」を張っていられるけど、米軍がいなけりゃ「ただの唐変木」。
自衛隊は少しは頑張ってくれるだろうけど、赤旗中国の大軍が攻め込んできたら白旗を上げるしかないんじゃないか。
日本を逃げ出して、最初にアメリカかカナダへ亡命してるのは世襲政治家や大企業のエライさん本人や家族たちに違いない。
安倍さんは、欧米の自由主義諸国や「中国が金をばらまきゃすぐ寝返る」東南アジア諸国などを訪問して「外交を立て直す」よりも、もっと国民と対話して国民の防衛意識を高めるような施策を進めた方がいいんじゃないかとじいちゃんは思います。
なんだか安倍さん、ピント外れなんだよなぁ~。
一般会計の歳出は、96兆3420億円で過去最高です。
歳入は、税収入が全体の約56%。国債発行が約38%。税外収入が約5%です。
歳出で最も多いのが「社会保障費」で約33%。次に借金を返済するための「国債費」で約24%。
「地方創生」とかいって安倍政権が取り組んでいるけど、内実は「統一地方選挙対策費」の「地方交付税」が約16%。
そして増え続ける「防衛費」は約5%です。
その他にも「文教費」や「公共事業費」が5~6%ずつあります。
さて、昨年4月に消費税を上げるまで、アベノミクス効果で景気は回復傾向にありましたがその後低迷・・・、15年度は税収が増えるだろうと予想しての大盤振る舞いが目立ちます。
が・・・、直接国民に関わる社会保障費は細かなところで予算が削減されるなどして不安を募らせるものになっています。
外遊が大好きな安倍首相のために「外国訪問関係費」を約4億円も増やして13億円にして「外交と安全保障を立て直す」んだとさ。
じいちゃんには、どう見ても外国との親善関係が進んでいるようには見えないんだけどね。
「外交と安全保障を立て直す」と豪語するなら「中国との尖閣列島」問題の解決や「朴韓国アホ大統領との会談」を早く実現させてほしいもんだ。
両国の言いなりになれとは言わないけれど、外交の仕方が何だか的外れのような気がしてならない。
それに沖縄新県知事の翁長さんが官邸を訪問しても首相だけじゃなく、菅官房長官も会わないなんていう冷遇をしてるし、これじゃ沖縄が中国に尻尾を振るような事態になっても仕方がないんじゃなかろうか?
辺野古への基地移設問題でも、沖縄県民は反対だという意思を現わしたんだから、単純に「沖縄振興予算」を減らしたり、知事と会わないなどの子供じみた対応をとってても仕方ないじゃないか!
危険な普天間基地を早期に移転することは絶対に必要だし、日本の防衛のために米軍基地は必要不可欠だとは思うが、なぜもっとうまく沖縄の人たちの言葉を聞きながら事を進められないんだろうか。
これまで「金」でホッペを叩いて言うことを聞かせてきた実績があるからその手が通用すると思ってるんだろうが、米軍に沖縄から出てってほしいと願う声は日に日に高まっている。
そして、彼らは「金」よりも「安全」が欲しいと願ってるんだ。
もし「米軍」が日本を捨てて、すべて撤退したら中国はあっという間に沖縄に侵攻してくるだろうね。
「沖縄」は中国領となり、沖縄県民は「中国政府」のもとで「安心」して暮らすようになるんだろう。
その先には「中国人」が沖縄に押し寄せてきて、「チベット」や「ウイグル」のような状態になってしまい、気付いた時には「危険で不安」な生活になってしまうんだろうなぁ~(可哀想に)。
そんなことになっても「日本政府」は「沖縄」を取り戻すために軍事に頼る「戦争」なんて腰が引けてできないだろう。
自民党の世襲政治家なんて、今は米軍が助けてくれると思ってるから「虚勢」を張っていられるけど、米軍がいなけりゃ「ただの唐変木」。
自衛隊は少しは頑張ってくれるだろうけど、赤旗中国の大軍が攻め込んできたら白旗を上げるしかないんじゃないか。
日本を逃げ出して、最初にアメリカかカナダへ亡命してるのは世襲政治家や大企業のエライさん本人や家族たちに違いない。
安倍さんは、欧米の自由主義諸国や「中国が金をばらまきゃすぐ寝返る」東南アジア諸国などを訪問して「外交を立て直す」よりも、もっと国民と対話して国民の防衛意識を高めるような施策を進めた方がいいんじゃないかとじいちゃんは思います。
なんだか安倍さん、ピント外れなんだよなぁ~。