goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

一顧。

2013-09-18 00:05:14 | ●飼い主の独り言…。●
【一顧】→ちょっと振り返って見ること。また、ちょっと考えてみること。


今日は、飼い主の独り言です。
頭の中のゴチャゴチャを整理するためにメモのように綴っておりますので、
支離滅裂、乱文、ハイ??な部分が多々あるかと思いますが、お許しください<(_ _)>

いろいろ考えました、おバカなりに。
3コギさんのゴハンのこと、動物病院のこと、お薬のこと、予防接種のこと、
癲癇のこと、避妊手術のこと、3コギさんのこれからのこと。

動物病院に批判的な考えをお持ちだったり、間違った治療やお薬の過剰投与をする
獣医さんもいらっしゃったり、お薬や病院に頼りきってしまう飼い主さんもいらっしゃいます。
考え方も人それぞれで、全てを鵜呑みにしたり、信じきってしまったり、否定してしまったり…。
今はネットという便利なツールがあり、必要な情報も、必要ではない情報も
たくさん得ることができます。
そんな中で飼い主は、それらの情報を精査しながら『これはやってみよう』、『これは違うな』と
試行錯誤しながら、できることなら動物病院のお世話にならずにすむようにできたら
ワンコにとっても飼い主にとっても幸せなことかなって思います。

ワンコたちは、飼い主も動物病院も選ぶことはできません。
飼い主も自分なりに勉強をしなければ、生きれる命も短くなってしまったり
病気にさせてしまうこともあるんじゃないかなと思います。
病院や獣医さんを批判的に捉える方もいらっしゃるかと思いますが、
それでも、病院にお世話になって助かる命も繋がる命もあります。
人間も同じですが、お薬や予防接種も効果があれば、リスク(副作用など)があります。
使い方を誤れば命を落としてしまったり、後遺症が残ってしまったりすることもありますが、
獣医さんと飼い主がちゃんと知識をもち使えば、効果を得られることもあります。
珊瑚さんも今はお薬を飲まなければ、痛みに震え、歩くことが苦痛になってしまう状態ですが
今日のCT検査で原因を把握し、治療法、お薬のことなどをしっかりと話し合い
珊瑚さんにとって負担や苦痛なく、改善できる方法を模索していけたらと思っています。

珊瑚さんは避妊手術はしていません。
小雨さんの避妊手術をするかをずっと考えていましたが、どこも悪いわけでもなく、
子宮蓄膿症や子宮膿症などになってしまう可能性があると聞きますが、
人間もそれらを考慮して避妊手術をする人がいないように、ワンコも同じかなと思い
小雨さんの避妊手術はしないことにしました。
自然のままが一番かなと思ったわけです。

3コギさんたちのゴハンも、ドッグフードにばかり頼り過ぎずにいきたいですし
予防接種のリスクもしっかりと考え、決断していかなればいけないなと思っています。
えっと、 要は…いいところは実践していき、動物病院やお薬に頼りすぎずに
3コギさんたちが幸せであってほしいということです。



ああ、もう…偉そうなことばかり書いちゃって、ほんとスミマセン…(ー'`ー ; )
そんな葛藤があったっていう話でした。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。







御礼。

2013-06-30 22:11:00 | ●飼い主の独り言…。●
大変ご無沙汰しております。
大変遅くなってしまいましたが、小雪さん&カンナさんにたくさんの温かいお言葉をいただき
本当に本当にありがとうございました。
自分の書いた記事ですが、まだまだ読み返すことができずにおります。
いただいたコメントにお返事できていない無礼をお許しください。

小雪さんが私たちの元を旅立って一年、カンナさんが旅立って五ヶ月もの
時間が経ってしまいました。
そんな長い時間、二人に触れることも撫でることもできないことが
まだまだ辛く、心にとても大きな穴がポッカリと二つ空いたままです。
きっと死ぬまでこの穴が塞がることはないでしょう。
小雪さん&カンナさんに触れることができなくなってしまってから、
一日も思い出さない日はありません。
毎日毎日、二人の元へ行きたいと思っていました。
でもそんなこともできず、ただ生きているだけの時間が過ぎていきました。
まだまだたくさんの写真や動画を見ることはできません。

小雪さん&カンナさんが旅立つ前にアップする予定だった記事が
草稿中になったままです。
小雪さんが旅立つ前に4コギさんで行った下田へのドライブ、
小雪さんが旅立ってからのカンナさんの頑張りと3コギさんでの時間、
この二つの記事をアップできるようになるまでには、
まだまだ時間がかかってしまいそうです…。


明日7月1日は、小雪さんの13回目の誕生日です。
小雪さんに恥ずかしくないように生きていかなければなりません。
こんな飼い主ですが、数歩くらいは前に進めているんじゃないかと思っています。
優しい仲間に巡り会うことができ、温かさをいただき、笑顔になれました。
ブログを更新しなかった間にいろんなことがありました。
少しずつこちらでご報告できたらと思っておりますので、
また足を運んでいただけましたら幸いです。
またみなさんとお話しできることを楽しみにしております。





年月。

2011-12-14 02:44:25 | ●飼い主の独り言…。●
大変ご無沙汰しております<(_ _)>
あぁ…こんなヤツもいたっけな~と覚えてていただけていたら嬉しいです。

一つ前の記事から約二年弱の時間が流れたんですね。
我が家の4コギさんたちは、なんとか元気に過ごしております!
いろんなコトがあり過ぎて、なかなかお伝えするのが難しいですが
少しずつご報告していけたらなと思っております。

本当に少しずつではありますが、再開したいと思っておりますので
またよろしくお願いいたします。


mina + 4cogi


晦日。

2009-12-31 22:03:01 | ●飼い主の独り言…。●
もう2009年も終わりですね。
この一年も本当にいろんなことがありました…。
今年は11月まで小雪さんに穏やかな時間が続かず、小雪さんにとっても
飼い主にとっても苦難の時間を過ごしてきました。
主人が単身赴任になり、4コギさん+飼い主1人との生活が始まりました。
小雪さんの体調が安定しないときは、毎日、咳止めの注射のために病院へと通い
どこへ行くにも小雪さんを連れて、毎日24時間一緒に過ごしていました。
でも、その時間があったからこそ、今のこの穏やかな時間があって
当たり前であることのありがたさを痛感しました。

今年はブログの更新も、お友達のブログ訪問もできずじまいで
申し訳なかったなァ…と反省しております(T-T)
今年の26日に、家族揃って一日遅れのクリスマスを過ごしましたが
その様子はまた来年にお伝えしようと思っておりますので
読んでいただけたら幸いです。

今年もお世話になりました<(_ _)>
こんなブログでも遊びにきてくださったみなさん、
温かいコメントをよせてくださったみなさん、
心配をしてメールをくださったお友達、
本当にありがとうございました。
来年もどうか4コギさん共々、よろしくお願いいたします!


放置。

2009-10-28 18:09:55 | ●飼い主の独り言…。●
えぇ…タイトル通り、放置プレイぶっこいておりますブログですが、
実は、放置プレイをぶっこいていたのはブログだけではなく
自分の体調も放置プレイをぶっこいておりました…。

そう、あれは一ヶ月ほど前のことでしたァ…。
『あぁ、喉が痛い。』と思い、
『あぁ、やっぱり喉が痛い。』と感じ
『うん、鼻水も出まくってる。』とも感じ、
『こりゃ、咳も酷くなってきた。』とようやく体感し、
『これ以上酷くなっちまったら
小雪さんを病院に連れて行くことも危うくなってしまうふ…』
と察し
市販の風邪薬を服用し始めました。
風邪薬を1箱…2箱…3箱と飲み終え、『風邪かえ?』と思い始めてから
すでに三週間ほど経過しとりました。
相変わらずズルズルする鼻水、愛撫するように喉に絡みまくる痰、
そして、喉はちっとも痛くないのに出まくる咳。※熱は全く出ず。

さ~て…これはもしかして、病院とやらに行った方がいいのかも(遅)と
そして、主人や実家の母に説得させられ、ようやく病院へと行きました。
保険証を持参し、いそいそと病院へと行ったはいいものの、
頭の中は『注射なんぞは打ってくれるな…。薬は錠剤限定で。』
そんな挙動不審な状態で、肺のレントゲンを撮り、問診をしました。

医師:『えっと、三週間も前からですかァ!?
    喉は痛くないのに、咳が頻繁に出てしまうのは気管支炎ですね。
    痰は咳をしすぎたことで炎症が起きているのでしょう。
    鼻水はアレルギーが考えられるので、風邪と両方から治療します。』

こんなようなことを言っていたかと思います。
注射を打たれることもなく、薬も無事に錠剤になり、診察は無事に終了。
で、4種類のお薬を5日分処方されました。



(1)ムコダイン錠:痰や鼻汁を出しやすくする薬。

(2)クラリシッド錠:最近による感染症を治療する抗生物質。

(3)アレロック錠:アレルギー性の鼻水、くしゃみ、鼻づまり等の症状や
          じんましん、皮膚疾患によるかゆみ等を抑える薬。

(4)アドエア250ディスカス:気管支ぜんそくを改善する吸入薬。

この4種類のお薬を一昨日飲み終え、多少、痰と鼻水、空咳はあるものの
だいぶ楽になりました。
どうしても鼻をかむことができない(耳が弱く、痛くなってしまう)ので
ズルズルとすする毎日でした。気管支炎というのは、炎症がさらに下へ移ると
肺炎になりかねないそうで、少し危なかったかもですね。
でも、今回のこの気管支炎になったおかげで、小雪さんの痰や咳の辛さ
苦しさを『こんなにも苦しいものか』と知ることができました。

あまり自分の体調に頓着がないというか、興味がないというか…
これからは、放置プレイをほどほどにしたいと思います。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


最近、久しぶりにとっても嬉しいことがありました♪
小雪さんの体調が安定せず、自分も精神的にも体的にもキツかったとき
ポストを覗いてみると、私宛の郵便物がありました。
最近は、オフ会や仲良くしていただいていたコギ友さんにも
お会いする機会がまったくなかったので、とっても嬉しいものでした。
送ってくださったのは、小雪さんと同じ足長コギさんで
以前に何度もご一緒していただいたマリンままさんからでした♪



マリンままさんが送ってくださったのは、伊豆旅行へ行った際にお参りした
『伊豆神祇大社』のお守りでした!
マリンちゃんご一家のお心遣いで、より効果が出るようにと
わざわざ小雪さんの写真を持参してくださり、このお守りと一緒に
お祓いまでしてくださったものなのです!!

本当に本当に嬉しいものでした。鼻水垂らして泣きました…。
小雪さんの病院以外で人と話すこともなく、小雪さんと私の闘いだと
歯を食いしばって越えてきたこの時間、マリンままさんのお気持ちと温かさに
救われたように思います。

 

マリンぱぱさん&ままさん、本当にありがとうございます。
肌身離さず、お揃いの首輪に付けさせていただいてます♪
おかげさまで、ご利益が大いにありましたよォ~!!
小雪さんは幸せ者です★



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


あ、ついでですけど、こちらの3コギさんたちも元気にやっておりますよ。



写真右から…珊瑚さん、カンナさん、ひなたさんです。
ひなたさんはバカ正直に、カンナ&珊瑚さんはアホに磨きをかけ
日々過ごしておりますのでご安心を~!


★近いうちに、趣味(病気)のお洋服の買物日記をアップしようかと
 思っておりますが、いかがでしょうか?

後程。

2009-09-28 23:51:45 | ●飼い主の独り言…。●
大変ご無沙汰しております。
4コギさんも飼い主も生きておりますのでご安心を…。
なかなか安心させてはもらえない毎日を過ごしておりまして
精神的にちょっとキツいかな…という状況だったりします。
また近いうちに、小雪さんの状態などをお伝えしたいと思いますので
待ってていただけたら幸いです。

地震。

2009-08-11 18:27:40 | ●飼い主の独り言…。●
今朝の5時07分ころ、我が家の住む静岡県ではとても大きな地震がありました。
ちょうどその頃の我が家では、前日の朝に小雪さんが6~7回の吐出があったため
咳が出ていて、小雪さんの様子を見ながら体を擦りながらウトウトしていました。
そこにガタガタガタガターッ!!という、今までに経験したことないほど揺れて
カンナ&ひなた&珊瑚さんは、呼ばなくても一目散に私のベッドへ集合。
このお三方は大きな揺れと音に驚き、恐がり、カンナさんは震えっぱなし…。
小雪さんはというと、ベッドの下で『これはスゴイ。』とでも言いたげに
普通に座っておりました~。
私もここで焦っても仕方ないし、なるようにしかならないので
4コギさんを両手で囲んで、ジッと揺れが治まるのを待ちました。

揺れが治まった直後に、実家の母から携帯に電話が入りました。
我が家の住む家は川沿い&木造なので、とても心配していました。
いちおう、実家の母とは地震などがあったときには
『4コギさんたちを連れて、歩いて実家のお店の方に来ること』と
約束はしてあります。
しかし電話が繋がったのはこの1回だけで、それからしばらくは繋がらず
下田にいる主人に連絡を取ることができませんでした。
10分ほどすると主人からメールが届き、
『棚卸しのため、昨夜から会社にいるので大丈夫です。』とのことで一安心。
携帯のメールと、インターネットは繋がっていたので、それが救いでした。
主人のいる下田市は震度5弱、我が家の住む富士市は震度4でした。

その後も余震が何度かあり、この記事を書いている午後6時15分頃にも
体に感じるほどの余震がありました。
幸いだったのは、台風の影響がまったくなく、雨も降りませんでした。
そして、4コギさん、実家のワンコ、両親、主人に何事もなくて
本当に良かったです。

地震直後に、心配してくださってPCにメールをくださったPOPのママさん、
ブログにコメントを寄せてくださったうささん、
携帯にメールをくださったマリンままさん、
心配してくださり、本当にありがとうございました。
とってもとってもありがたくて、温かいお気持ちが本当に嬉しかったです。



小雪さんはいつも通りに動じることもなく、食後のスリングでの立たせ抱き後
ベッドに下ろしたら、そのまま寝てしまいました。
こんな地震が起きても動じない小雪さん、ここまでくると笑えてきます…。

今回の大きな地震、まだ続いている余震で、みなさんのお家、お怪我など
大丈夫でしょうか?ワンちゃんたちも大丈夫でしょうか?


結論。

2009-05-16 23:50:11 | ●飼い主の独り言…。●
前回の記事の続きみたいなもんです…( ̄∇ ̄;)
それなりに話し合ったというか、そうせざるを得なかったというか…
結論から先に申しますと、下田へ単身赴任です。

そういう結論に達せざるを得なかったのは、
■会社が借り入れている物件のほとんどを解約してしまい、主人の前任者の住む
 アパートしか選択の余地がなかったということ。

■この単身赴任期間が、半年ですむのか三年に及んでしまうのかもわからない。

■私が一人っ子ということ、そして親戚付き合いがまったくないなので、
 何かあった時に、両親(父70才、母65才)のことが心配なのと
 実家で暮らしているメイ(15才)&サラ(13才)親子(M.ダックス)が
 年齢的に心配なことも重なっていること。

■一緒に暮らすことができても、4匹という頭数で迷惑をかけてしまうこと。

■環境の変化で、小雪さんの体調が悪化しかねないということ。

■転勤先に『巨大食道症』の知識のある動物病院があるか、探せるかということ。
 →誰も知り合いのいない中で、病院の善し悪しを判断するのに時間がかかり
  何かあった時に対応できるかという心配。

想像以上に難しい問題がたくさんあって、一緒に行きたいという気持ちだけでは
状況的にも、そして金銭的にも困難だということがわかりました。
そりゃあ、本音を言わせてもらえれば、4コギさんと付いて行きたいですよ。
たった一人で4コギさんのこと、小雪さんの病気のこと、お散歩のこと、
近所のこと、班の行事(半強制参加のため…)のことなど…
上げだしたらキリがないほど不安でいっぱいですよ。
きっと、一人分のゴハンじゃ作らなくもなるでしょうね。
でも、私には4コギさんがいるからきっと大丈夫。



どうしても小雪さんに吐出があったときには不安でたまらなくなりますが、
4コギさんと共に主人を待っていようと思います。
ご心配いただいたみなさん、ありがとうございました<(_ _*)>

辞令。

2009-05-14 22:13:58 | ●飼い主の独り言…。●
今日は飼い主の独り言になりますので、4コギさんの話題も写真もありません。
申し訳ありませんが、興味のない方はスルーなさってくださいね<(_ _*)>

今日の夕方、主人の上司から電話があり、突然の辞令がおりました。
我が家が住んでいるのは、静岡県の富士市というところなんですが、
主人が転勤になり、その転勤先というのは伊豆半島の先端の下田市…。



まだ詳しい状況や現地のことが何もわからない状態なので
ただただ呆然としている感じです。
現在4コギさんと住んでいるこの家から、山を越え片道2時間半もかけて
毎日通勤することは不可能でしょう…。
じゃあ、会社が用意してくれる住まいは4コギさんと住めるところか?
というと、会社がそこまで手をかけて融通をしてはくれないでしょうねェ…。
だからといって、このご近所さんの中で4コギさんと一人でいるというのは
かなりキツイものがある…。母も一緒に行った方がいいと言う。
転勤先で、自分たちがペット可の住まいを探して住むことができたとしても
今住んでいる家のローンと、転勤先での家賃もかかってしまう…。
一緒に住めても動物病院も探さなければならない。
たぶん、主人が下田市で単身赴任になるでしょう。
私も一人でいることは、小さい頃から慣れっ子なので大丈夫なのですが
小雪さんに何かあったときのことを考えると、それが一番怖いです…。
結論が出るまでには、まだ時間がかかりそうです。
我が家はどうなってしまうんでしょうかねェ…(〒_〒)





歯軋。

2009-04-22 21:08:40 | ●飼い主の独り言…。●
【歯軋(り)→ 歯ぎしり。】


大変ご無沙汰しております…σ(^_^;)
4コギさんたちに何かがあったというワケでもなく、
飼い主~ズに何かあったというわけでもなく(主人が転勤になったくらい)、
ただ、私にやる気がまったくなかっただけでございます…。

今日は、久しぶりのブログにも関わらず、4コギさんはまったく登場せず
おまけにですね、お見苦し過ぎるにもほどがあるお写真がございますので
興味のない方はスルーされることをオススメいたします<(_ _*)>


昨日ので、『歯ぎしり』について放送していました。
実をいいますと…飼い主~ズ夫は、かなりの『歯ぎしり男』でございました。
結婚した当初は、聞いたこともない『ギィィーコ…ギィィーコ…』という音に驚き
そして眠れず、飼い主~ズ夫の歯ぎしりに『うるさ~い!』と夜中に吠え
そんな日々を過ごしておりました。
もちろん、飼い主~ズ夫にはそんな自覚も音も聞こえてはおりませぬ… ( ̄- ̄メ)
だからタチが悪かったのです。最近では、歯ぎしりしそうになると
我慢できるようになったそうで、ほとんど聞こえなくなりました。

顎の関節が鳴ったり、痛みがあったり、口が大きく開けるのが少し辛いので
『顎関節症』ではあるな…と思ってはいたんですけど、
『歯ぎしり』なんて、ナッスィングだわ!そんなはずないざます!
とず~っと思ってまいりました。昨日のを見るまでは…(≡д≡)

『歯ぎしり』には3種類あるそうで…
●グラインディング…歯を擦り合わせるように動かすためきしむような音がする。
●タッピング…歯を小刻みに噛み合せる。
●クレンチング(隠れ歯ぎしり)…顎を殆ど動かさずにかみ締めるため、
               音がしない。
               見た目では歯ぎしりは発見できないが、
               かみ締めた力を計ってみると食事をするときの
               倍の力でかみ締めている。
               本人も周りの人も気づかないという。

飼い主~ズ夫の『歯ぎしり』は、一番目のタイプです。
私はですねェ…三番目のタイプです。もうですね、その痕跡がありました。
強くかみ締めることで歯を支える骨が変形し、盛り上がってしまう『骨隆起』
ありましたのでございますよ…(〒_〒)
私は舌で触っても、鏡で見ても、みんなにあるものだと思っていたんですけど
『歯ぎしり』によるものだったとはねェ…。


写真をクリックすると、『骨隆起』が見れます。
ただ、大変お見苦しいお写真となります<(_ _*)>
わかりますかねェ??白く盛り上がっている部分があるんですが…。
みなさんに同じようなものがある方いらっしゃいますか?
飼い主~ズ夫にはまったくありませんでした。
私、寝ている間に、どんだけ歯を食いしばってるんだろうか…( ̄∇ ̄;)

もっと詳しいことを知りたい方は、こちらへどうぞ。