goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

即席。

2008-06-19 23:57:03 | ●小雪さん●
昨日(水曜日)は、小雪さんの傷の状態をこれ以上悪化させたくないので
コレ↓を求めてペットショップへと行ってきました。



ペット用バンテージ(接着剤付き収縮性包帯)です。
これは幅2インチ(5.08 cm)です。
すぐに手に入って、すぐに使えるので、応急処置として買ってみました。


では、さっそく寝ている小雪さんに巻いてみます。



小雪さん、怒ることなく巻かせてくれましたよ!
ただ…私が慣れていないのと、どのくらいの強さで巻いていけばいいか、
どうやって巻いたらうまく患部をカバーできるか、が問題でした。


何度も何度も巻き直しては調整して、なんとか巻けました。



両前足の付け根(肘?)の傷と、右前足の肉球にも傷、
そしてその肉球の左下の爪部分にも傷があるのが見つかったので
その3つの部分を巻いてみました。
スゴイ大げさな状態になっちゃいましたねェ…σ(^_^;)


なんとか小雪さんの足に巻いてはみたものの、立ったときの状態はどうか。
歩くのに支障がないかが気になりました。



立った感じは問題ないようですが、歩いてみると右前足の肉球部分に
巻いたところが気になるようで、ちょっと歩きにくそうにしていました。
う~ん…難しいィ~「(´へ`;
とりあえず、少しこの状態で様子をみることにしました。


ふと、2時間ほどたった頃に、小雪さんの足を見てみると…



ズレてる…Σ(T□T)
傷口が出てきちゃってる…。これじゃあ、ダメだな~。
このときに気がついたんですけど、このバンテージってくっ付くために
生地がザラザラしているんです。このザラザラが傷口と擦れてしまって
でき始めていたカサブタが取れてしまいました…(〒_〒)
カーゼやコットンをあてれば、ジュクジュクした患部とくっ付いてしまうし
でも傷口を保護したいし…なかなか上手くはいかないもんです。


小雪さんも肉球部分に巻いたバンテージが気になり始めたようです。



取っちゃダメェェェ~!!

この日だけで、バンテージ1コを使ってしまいました…( ̄∇ ̄;)
両前足の付け根(肘?)部分に巻くのは止めて、右前足の肉球と爪部分にだけ
巻くようにしました。小雪さんも今は嫌がらずに巻いてくれています。
湿気が多い季節のうえに、日頃の仕草も原因なので、治るにはまだまだ
時間がかかりそうです…(ノ_-;)





少しずつ上がってこれました♪今日もどうかヨロシクです!(*・人・*)


指図。

2008-06-12 23:29:59 | ●小雪さん●
我が家では、一ヶ月で15kgのフードを消費します。
まず15kgのフードを半分だけ(半分しか入らないからです…)、
フードストッカーに移します。
そして、更に湿気てしまわないように、そのフードストッカーから
密閉できるガラスキャニスターへと小分けしていく…という方法にしています。
そんな移し替えのときの光景の様子です(o^∇^o)ノ

この時の移し替えは、主人が行っていました。
ガラスキャニスターをフードストッカーの前に置くと、小雪さんは近くにいる
カンナさんを威嚇しながら、急いでやってきます。
そして、しばしの攻防が繰り広げられるのです。



飼い主はいかに落とさずいれられるか。
 小雪さんは『落ちろ!落ちろ~!!』と念じ、
 落ちるのを待ち、見張るのです。

いつフードが落ちてきてもいいように、座って待つなんてことはしません。
常に集中し、フードの動きを観察し、いつでも行動に移せるように臨戦態勢で
この攻防に望んでいるのです。

フードを移し替えていくうちに、ガラスキャニスターに入ったフードが
並々となっていくのも見逃してはいません。
飼い主が見てない隙に、つまみ食いを企てるのです。
そう…小雪さんの行動には隙がないのです。
ただ、小雪さんは気が短い。実にせっかちなのです。
待てども待てども、フードが落ちてこないことに焦りと憤りを感じると
『ワン!(落としてよ!)』と指図をし始めるのです。




写真をクリックすると、小雪さんの指図が見れますよ♪
小雪さんの頭の角度や視線の真剣さが、なんだか可愛くて好きです♪
毎回毎回、こんな感じで攻防が繰り広げられている我が家なのです…。





指図しちゃってる小雪さんに、爆笑のポチィ~を♪<(_ _*)>

独創。

2008-04-28 23:56:54 | ●小雪さん●
【独創】→ 他人の真似をせず、自分一人の考えで物をつくり出すこと。

4コギさんの長ー小雪さんですが、あんなに地味なお顔をしておりますが
やることはかなり独創的なお★か★た★



イタズラ(主に盗み食い)もそうですが、寝顔や寝相もトレビア~ン♪
誰に似たのか…、丹誠込めてお姫様のように育てたはずなのに…
最近の小雪さんは、2階ではこんな状態で寝ておりますo( _ _ )o...zzzzzZZ


WHY? なぜに~?


寝てるし…。

お姫様に育てたはずなのに、おっさんに育ってしまった…Σ( ̄[] ̄;)
小雪さんのすぐ横には、立派でお高かったドッグベッドがあるんですよ。
体を起こして、ドッグベッドまで数歩歩くのも面倒くさかったようです。
ワンコなのに面倒くさいってねェ…「(´へ`;





小雪さん、お茶目♪の一発、よろしくお願いいたします♪

内助。

2008-04-23 23:55:36 | ●小雪さん●
麗らかな春の午後、女はベッドに寝転がりました。
すると、空かさずある方がやってきて、ピッタリと寄り添いました。




 女 :『小雪婆さんや、どこか痒いところはないかね?』

小雪婆:『ああ、あるでよ。首のところだよ。』

 女 :『ここかね?ここら辺かね??』




小雪婆:『んあ~そこそこ♪』

小雪婆さんが気持ち良さそうなお顔は、本格的に婆さんになっております。
この瞬間は、小雪婆さんが後足で耳の後をカキカキし始めたときにお手伝いすると
こんな表情を拝むことができます(*≧m≦*)
内助の功ってやつでしょうか~!


急に話は変わりますが、いつもお世話になっているお店で、4コギさんにコチラ
作っていただくことにしました♪お馴染みのネーム入りのお洋服です。
今ならまだオーダーできますので、4コギさんとお揃いでいかがですか??
ダックスさんサイズはそのままオーダー可能ですが、
コギさんサイズはオーダー前にお問合せをしてみてくださいね!





女優な(?)小雪さんに、一発応援よろしくお願いいたします(*・人・*)


冒険。

2008-04-16 23:56:51 | ●小雪さん●
今日は、久しぶりに小雪さんは首長族解除をしてみました!!



といっても、コルセットを洗っただけなんですけどねェ~σ(^_^;)
小雪さんが首長族になってから早一年が経ちました。
着脱式のコルセットになっても、首長族を止めなかったワケ…
止めなかったのではなく、怖くて外すことができないんですよね。
コルセットを外したことで振出しに戻ってしまうんじゃないかという怖さ、
コルセットを外していたことで吐いてしまったら後悔しきれないという怖さ、
そういう気持ちが今でもあります。

あ、今日はそんなことをお話したいんじゃなくて、久しぶりに素顔(?)の
小雪さんの様子をお見せしたいなと思いましてですねェ~(*´σー`)
首長族であることが頭り前になってきているので、小雪さんの素顔(?)は
初々しささえ感じますよ♪


ほ~ら、初々しい♪
小雪さん、今日は首元がスッキリして気持ちがいいのか、終始ご機嫌さん♪
今日一日だけですが、気分よく過ごしてくれたようです。
たまにはいいよね!こういうのも。
写真をクリックすると、今ならもれなく動画が見れますよ♪




チョットだけおっぴろげな小雪さんに一発をお願いします!

何故。

2008-04-14 23:59:49 | ●小雪さん●
主人が帰宅して夕ゴハンを食べ始めると、小雪さんは必ず急ぎ足でゲージ内の
オモチャ箱へと向かいます。
そして嬉しそう~なお顔をしながら、食事中の飼い主~ズのところに
オモチャと一緒にやってきます(ノ_-;)


小 雪:『さあさ、遊びましょうか!』
いやいや、飼い主~ズは遅め(午後10時以降)の夕飯を食べてる真っ最中ですよ。
小雪しゃ~ん、もう少し待ってはいただけませんかねェ??


そうこうしているうちに、眠くなってしまった小雪さん。もう??
小 雪:『もう眠くなりました…。』


ええ!?寝てるよ…。
小雪さん、最初は前足でフリスビーを押さえながら寝ていたんですが、
その足が動いていつの間にか、こんな状態になっていましたε=(>ε<)


とってもおもしろかったので、しばらく小雪さんを観察することにしました。


まるで変化なし。
小雪さん、何故(なにゆえ)にそんな状態でいられるのじゃ。
でもでも、カワエエの~♪キューティー☆小雪の誕生じゃ~!!




小雪さんに、『イカス☆』の一発をお願いします!

鎮定。

2008-04-07 23:53:15 | ●小雪さん●
【鎮定】→ 乱をしずめ、世をおさめること。また、しずまりおさまること。

今朝の5時頃だったでしょうか。
私のベッドの下で寝ているはずの小雪さんが、なんだか口をピチャピチャさせて
鼻も舐めていました。そのときは、履いたような仕草や音は聞こえなかったので
小雪さんの様子を確認して、寝てしまいました。

その後、起床して小雪さんのお顔を見ると…
いつもとは表情も顔色も動きも違っていました…。
表情は曇り、目には力がなく、動きもゆっくり…小雪さんの異常を感じたので
ちゃんと状態を把握するために排尿&排便に異常がないかをチェックし、
朝ゴハンをあげてみることにしました。
いつもの小雪さんなら、ゴハンの準備を始めると台所をウロウロし
カンナさんを怒り、『早く!』と急かして、それは賑やかなものですが
今朝の小雪さんは台所にも来ず、お水をがぶ飲みし、ゴハンを見てもイマイチな
反応しか見せませんでした…。
なんとかゆっくりではありますが、朝ゴハンは完食してくれました。
その後は2階へと連れて行き、私のベッドで寝かせることにしました。
しかし、小雪さんの体が小刻みに震えていました…。
歯茎を見てみると、蒼白まではいかないものの血色は悪く、白くなっていました。
きっと、低体温・低血圧・貧血の症状が多少出てしまっているのだろう…と思い、
小雪さんの体にホカロンを2コ貼り、体を温め、病院で処方されている安定剤を
飲ませて寝かせ、少しの間だけ様子を見ることにしました。




そんなときに小雪さんが寝ていた枕元を見てみると、きっと早朝に様子を見た時に
水分が逆流してきたであろうという跡がありました。



ゴハンのカスは全く見られず、水分のみでした。
ほんの少しだったんですが、逆流してきてしまったことで
胃液が喉・食道・鼻の粘膜を通ったので、炎症を起きている可能性があります。


幸いなことに、小雪さんの異変が起きたのが午前中だったため
午前・午後・夜の診察に行くことができるので、混乱してしまうこともなく
悪化したときのことも考えて、2時間ほど様子を見ることができました。
小雪さんはあまり眠れなかったこと、安定剤を服用したことが重なって
10分もすると体の震えは治まり寝始めました。

小雪さんが寝始めて2時間ほど経って様子を見てみると、
顔色も良く、いつもの表情に戻り、歯茎の血色もピンク色に戻っていました。
その後も様子を見ていましたが、吐くことなく、体調が悪化することもなく
いつもの小雪さんに戻ってくれました!
午後5時半に夕ゴハンをあげましたが、いつもの小雪さんの様子が見られて
夕ゴハンも無事に完食してくれました(o^∇^o)ノ


現在、午後11時過ぎですが、グッスリと寝ています。



ただ、少し喉&食道に炎症が起きているようで、咳がときどき出ています。
どうか、どうか、このまま小雪さんに何ごともありませんように…。

小雪さん、よく頑張ったね。きっとたくさん疲れたね。
グッスリたくさん寝んねしてね。





小雪さんに『頑張ったね!』のご褒美をお願いします<(_ _*)>


厄介。

2008-04-03 23:51:49 | ●小雪さん●
今日は、以前にお話しした小雪さんの鼻筋のハゲのその後を
お送りしたいと思います。
小雪さんの鼻筋のハゲは、こんな状態でした。



鼻筋に2カ所、鼻のすぐ上に大きく1カ所ありました。
ハゲた部分の皮膚は、黒く固くなっていました。
ここがハゲてしまったのは2月のことでした。


小雪さんの鼻筋がハゲて約二ヶ月後…こんな感じになりました(o^∇^o)ノ


祝☆毛根復帰!!でございます♪
キレイな産毛が増殖真っ最中でございますよ ( ̄∇+ ̄)v
女は髪(毛?)が命ですからね!ここまで来るのに約二ヶ月かかりました。


でもですねェ…小雪さんのハゲとの闘いは終わりがないようで、
実はお耳がこんな状態になっているんです…(〒_〒)



これは小雪さんの右耳の内側なんですが、この状態は両耳同じです。
耳の端々が黒くハゲているのがわかりますか?


この黒くハゲている部分をアップにしてみると…



黒い部分の皮膚は、鼻筋のハゲのときと同様に固く
産毛すら生えていない状態になりました…。
こういう状態になる前は、ハゲる部分が固く厚みを増し毛が浮いてきます。


浮いた毛は既に抜けてしまっていて、軽く引っ張るだけで取れてしまいます。
こんな感じで抜けてしまいます。



黒い皮膚とともに束になって毛が抜けてしまいます…。
これが両耳の端々で起きるため、小雪さんのお耳はハゲだらけです。


両耳の端々だけではなく、耳の裏側もこんな状態です。



耳の裏の柔らかい毛が抜けて、1cmほどのハゲがやっぱり両耳にあります。
ここも他のハゲと同じような皮膚の状態です…(ノ_-;)


一つが治れば、また一つ…終わりのないハゲの旅。厄介なものです。
ねえ、小雪さ~ん?



小 雪:『お色気真っ盛り♪ハゲ真っ盛り♪
   イカす女、小雪です。』


小雪さんのお耳のハゲですが、一番最初にハゲてきた部分の皮膚からは
ちゃんと産毛が生えてきておりますのでご安心を~!!




やっぱり停滞中…今日も応援よろしくお願いします…(*・人・*)

大願。

2008-03-27 23:44:00 | ●小雪さん●
ん~…小雪さん、午後9時過ぎに一度だけ吐いてしまいました…。
夕ゴハン前に一度だけ咳払いをして、逆流してきてしまった様子が見られましたが
その後は見られなかったので、そのまま夕ゴハンをあげました。
もちろん、完食してくれました。

先週の月曜日(17日)には震えが出てしまったものの、吐くには至らずに済み
その後も順調に過ごしていました。
3月に入って気温も温かくなって、小雪さんの体調も少しずつ安定してきて、
ようやく小雪さんに穏やかな時間がやってきた!と思っていたので
朝方になって酷く吐いてしまわないか心配でたまりません…。

吐いた後の小雪さんは、壁沿いでウネウネをしてみたりして元気なのですが
ときどき喉に違和感を感じているようで、咳払いをしています。
今のところ再び吐いてしまうことはなく、病院から処方されている『安定剤』を
服用して寝てくれています。



寝始めたときには、喉部分からゴロゴロと気になる音が聞こえてきましたが
今現在(23:30頃)は聞こえなくなりました。
震えも歯茎の蒼白も見られません。
吐いてしまったときからお水は控えて、少しでも吐いてしまう可能性を減らして
少しの変化を見逃さないように気をつけています。

どうか、このまま吐かずに眠ることができますように…。
どうか、小雪さんが穏やかな朝を迎えることができますように…。
どうか、小雪さんが苦しい思いをしませんように…。


明日のブログで、『大丈夫でしたよ!」とお伝えできますように…。
今晩は小雪さんを見守りたいと思います。




願いを込めて応援よろしくお願いします…(*・人・*)

様相。

2008-03-14 23:53:47 | ●小雪さん●
昨晩は、久しぶりに小雪さんと一緒のベッドで寝ました。
小雪さんの横にはひなたさんもいて、の字になって寝ましたよ♪
でも、まだ私の布団は真冬のままで、電気敷き毛布も付いたままですし
念のためにエアコンも20℃の微風に設定してあります。
そんな中で私の布団の中で寝ていた小雪さんは暑くなったのでしょう。
布団から出て、朝には私の足下で寝ていましたσ(^_^;)
しかし、寒かったのでしょうか。小雪さん、が出ていました。
吐てしまうところまではいかなかったので、いつも通りに朝ゴハンをあげ
小雪さんも完食してくれました。

ところが、2階にいるひなた&珊瑚さんに朝ゴハンをあげて下りてくると
小雪さんの姿がコタツの中にありました。いつもなら、食後はウロウロとしたり
ウンティをしていたり…とジッとしていることは、まずありません。
小雪さんの様子が気になったので、2階へと連れていきました。
ベッドに寝かせて様子を見ていると、震えていました…。
吐いてもいないのに、ゴハンも食べられたのに、部屋も温かいのに何で…。
小雪さんの歯茎の色を見てみると、蒼白とまではいかないものの
色が薄くなっていました。急いで小雪さんに布団を掛け、ホカロンを2個付けて
身支度などを整える1時間だけ様子を見ることにしました。
それで何も様子が変わらなかったら、午前中の診察に行こうと思って
小雪さんの様子を見ていきました。

様子を見始めて30分ほどすると、小雪さんはグッスリと寝始めました。
1時間を過ぎる頃には震えも治まり、2時間後には歯茎の血色も戻り
お顔の表情もいつもの小雪さんに戻っていました!
でも、まだ油断は禁物だと思いが強かったため、午後(2:00~4:00)の診察
夜(19:00~2100)の診察にいつでも行けるようにしていました。

夕ゴハンもいつものように、いつもの元気で完食してくれましたし
今のところ咳が少し出ていますが、吐く素振りはありませんヾ(´ε`;)ゝ







主人が帰宅して夕ゴハンを食べた後は、こんな感じで寝ております。
私の心配が取り越し苦労で本当にヨカッタ~って思います( ̄∇ ̄*)ゞ
でも、何で吐いてもいないのに震えていたんだろう…。
どこか痛い場所があったんだろうか。何かの前兆だったんだろうか。
吐きそうな所で朝ゴハンを食べて、気持ち悪くなってしまったんだろうか。
そんなことを考え始めたらキリがないんですが、やっぱり気になります。

どうかこのまま、この寝顔で穏やかに眠れますように…。




応援のポチィ~をお願いします(*・人・*)