goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

友達。

2013-12-01 01:13:08 | ○お出かけ&お散歩○
一昨日の金曜日は、いつものように仲間のいるドッグランへと行ってきました。
とてもお天気のいい一日でしたが、とても気温の低い寒い日でした…。
こういう寒い日には、雲がスッキリと晴れて富士山がよく見えます。



↑我が家の住む富士市から見える富士山です。
富士市は富士山の麓にあるので、富士山の右側に宝永山が見え
富士山がとても高く見えるのが特徴です。
生まれてからずっとこの富士山を見てきたので、この形の富士山がとても好きです。

ドッグランのある山梨県は、標高の少し高い所にあるので
富士山の山肌や大沢崩れがハッキリと見ることができます。



↑この日の富士山は風が強かったようで、とても吹雪いていました。
雪が舞い上がっているのがわかります。


さて、ドッグランに到着すると、この日はルリちゃん、ヤイ君、シェリーちゃん
そしてミシェル君ご一家北斗君のママさんとご一緒しました。
最初は我が家の3コギさんが入っていたのですが、珊瑚さんのヒート後の匂いが
まだ若干あるようだったので、珊瑚&小雨さんで飼い主~ズ夫がドッグランの外で
お散歩することになりました。
ドッグランにはとりあえず、ひなたさんだけ入ることにしました。

この日も、ミシェル君が一緒にひなたさんと行動してくれました(笑)

初めましての飼い主さんに、ボールを投げてもらうときも、




みんなで一緒に走っているときも、




ヤイ君にボールを取られちゃったときも、




ボールが取れて嬉しそうに走っているときも、




小雨さんが途中参加でボールを奪いとったときも、




みんなにボールを投げてとお願いしているときも



ずっと一緒に走ってくれました。
体の大きさも、足の長さ(笑)も、年齢も、犬種も違うけれど、一週間に2回位しか
一緒に遊ぶことしかできないけど、この子たちには人間の事情なんて関係なく
お友達の繋がりをちゃんと持っててくれているんだなァ…と改めて気づかせてくれました。
楽しそうに嬉しそうに、何度も何度もひなた&小雨さんの後を走ってくれるミシェル君、
我が家の3コギさんたちにとっても、飼い主~ズにとっても大事な大事なお友達です。
そんなミシェル君が飼い主~ズは可愛くて可愛くて仕方ないのです。
仲間のみんなも大事なお友達。
自分の愛犬だけが可愛いのではなく、みんな同じように笑顔で話かけ、
抱っこしたり、オモチャを投げたり、褒めてくれたり…そんな優しさが温かい。
この子たちが一緒に走っている姿を見ていると、毎回いろんなことを気づかせてくれます。
寒い一日でしたが、たくさん笑顔になれた一日でした♪



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



共々。

2013-11-29 01:51:20 | ○お出かけ&お散歩○
今週の火曜日はいつものごとく、ドッグランの裏手にある『恩賜林公園』へと
お散歩に行ってきました。

小雨さん&珊瑚さんのヒートは終わっているようなのですが、まだ心配なことと
大丈夫だろうとドッグランの中に入って、みんなに迷惑をかけたくなかったので
今回もお散歩することにしました。

この日はミシェル君ご一家にお会いしました。
お写真はないのですが、小雨さんはとっても喜び、駆け寄っていくと
ミシェル君が前足でチョイチョイと小雨さんに『遊ぼうよ!』と誘ってくれて
それがとても嬉しかったらしく、ものスゴいテンションでお散歩開始となりました。



↑もう最近は、ひなた&小雨さんペア、珊瑚さん単独が当たり前になってきました。
この方が珊瑚さんが引っ張られてしまことも、ひなたさんが引っ張られてしまうこともなく
珊瑚さん自身のペースで歩くことができるので、これで様子を見ています。

この日は、お友達が一緒にお散歩してくれることになりました♪



↑お友達の北斗君ですよ。
北斗君も大きなケガをして、まだまだリハビリ中でドッグランで走ることができません。
せっかくだからみんなで一緒にお散歩しよう!ということになり、
お互い初めてお友達と一緒のお散歩になりました。
これに大喜びをしたのが、小雨さん。以前、ドッグランで小雨さんが北斗君に
『走ってくださいでち!』とお願いすると、『いいよ!』と走ってくれるので
小雨さんはいつも北斗君を誘っていました。
それを覚えていたのでしょうね。会った途端に『遊ぶでち!』と誘う始末…。



↑もうお散歩どころじゃありません。前なんて見やしません。ずっと北斗君を見っぱなし…。
ひなたさんは、ときどき後ろを振り返りながら北斗君がいるのを確認し
いつも通りに歩いてくれます。珊瑚さんはいたってマイペース。
ドッグランを出ても、仲間なら大丈夫だ!ということが判明。
仲間のワンコさんたちはみんなとっても優しいのですが、
特に男の子はジェントルメンだから珊瑚さんも緊張せず、
怖がらずにいられるのかもしれません。
普通に北斗君と一緒に歩いてましたから…。
癲癇を患ったときにはドッグランに入ることも、みんなと一緒にいることも
考えられないことだったので、このままいい方向に向かってくれるんじゃないか!?と
思ってしまったりする飼い主~ズです。

この日は、北斗君のママさんがお仕事があるため、30分ほど一緒にお散歩をして
『また一緒にお散歩しようね!』とお別れの挨拶をしていると
小雨さん、まだ北斗君と遊ぶことを諦めきれない様子。



↑ここでも誘っていました。
北斗君はまだリハビリが必要で、みんなと一緒にドッグランで遊べるようになるのは
まだもう少し先になってしまうけど、同じ空間にいれば、みんなと同じ芝生の匂いを吸って
声や音を聞いて、同じ気持ちに近づけるからね。またみんなで走りたいね。

いつもの3コギさんだけのお散歩も十分楽しいですが、
やっぱりお友達が一緒っていいですね。
3コギさんたちも同じ場所のお散歩でも、いつもと違うお散歩になったことが
とても楽しかったようです。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。




忽然。

2013-11-25 00:55:02 | ○お出かけ&お散歩○
先週の金曜日は、いつものドッグランの裏にある『恩賜林公園』へと行ってきました。
我が家の女子組の珊瑚&小雨さんのヒートがまだ終わらないのです…。


さて、10日ほど前に訪れたときには、まだまだ紅葉がキレイでしたが
もうすっかり葉が落ち、落ち葉の絨毯へと変わっていました。



景色は色の少ないものとなってしまいましたが、歩くたびに聞こえてくる
落ち葉のザクッザクっという音がなかなか楽しいものでした。

この日は、いつもとペアを変えてお散歩してみることにしました。
いつものペアはひなた&珊瑚さんペア、小雨さん単独というペアですが



↑今回はひなた&小雨さんペア、珊瑚さん単独で歩いてみることにしました。
珊瑚さんはとてもマイペースでマーキング女王のため、数歩進んではマーキング…
この繰り返しなので、時間がかかるったらありゃしません。
ひなたさんは、一定のペースでスタスタと歩きたいタイプなので
いつも珊瑚さんのマーキングに付き合わされるのがイヤで踏ん張っております。
それを解消すべく、兄さん好き好き!大好き~な小雨さんとペアを組んでいただきました。



↑ひなたさんはスタスタと歩け、小雨さんは大好きな兄さんと並んで歩けるのが嬉しいらしく
兄さんにピッタリとくっ付きながら、歩調の合った歩きを見せてくれました。


一方、単独の珊瑚さんはというと…
ゴーイングマイウェイで歩いておられ、ひなた&小雨さんペアが先に行こうがお構いなしで
マーキング女王の名の下にマーキングを楽しんでおられました。
最近、珊瑚さんはエェッ!?と思ってしまう行動が見られるようになりました。



↑ここ最近(ヒートになってから)地面を前足&後足で蹴る仕草が見られるようになりました。
男の子がマーキングの後によくやっている、あの行動だと思いますが、
珊瑚さんの場合は毎回の排便&排尿後にやるわけではなく、排尿後にたまにやったり、
何かのきっかけ(匂いとか?)でやったりと、いつこの行動をとるかは決まっておらず
お散歩でやるのは3回ほどです。
今まで何度もヒートになり、お散歩もしてきましたが、このような行動をしたのは初めてです。

珊瑚さん、どうしちゃったんだい??何かあったのかい??



珊瑚さん本人はいつもと変わらないのですが、小雪さんもカンナさんも
この行動は一切しなかったので飼い主~ズはビツクリです…。
小雨さんがヒートになったことが関係あるのでしょうか?
小雨さんと珊瑚さんのヒートが終わったら、この行動も自然と治まったりするのでしょうか?
家族でもお互い刺激になったり、影響し合ったりするのかもしれませんね。
これからの珊瑚さんの行動をチェックしたいと思います。

森の中を1時間ほど歩き、ドッグランへと戻ってきました。
この日はひなたさんを少しだけドッグランに入れてあげることにしました。
ドッグランが大好きなひなたさんにずっと我慢しててもらっているので特別です。
ドッグランの入り口に行くと、ミシェル君(ラフコリー/♂)がお出迎えに来てくれて
ひなたさんは入りたくて入りたくてドアを前足でチョイチョイ!
入り口のドアを開けると、すぐに走っていきました。



↑お友達のミシェル君が『久しぶりだね!一緒に走ろうよ!』と言ってくれているかのように
ひなたさんとずっと一緒に走ってくれました。銀河君(長毛柴犬/♂)も一緒に遊んでくれて
30分の間、ボールもオモチャもないのに走りっぱなしでした。
みんなと一緒に走れることが楽しくて仕方ないらしく、表情もとても嬉しそう♪
あともう少しでヒートも終わるから、ひなたさん、もう少し辛抱してね。

もう最近は夕暮れも早く、4時半には薄暗くなってしまいます。
それでも雲のない日は富士山がよく見えます。



↑もうすっかり雪化粧です。
これがあと少しすると、真っ白に変わります。
富士山が雲の帽子を被っていないので、雨は降らないんですよ。


珊瑚&小雨さんのヒートが終わるのを心待ちにしながら、3コギさんと一緒に歩く時間を
楽しみたいと思います。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



又候。

2013-11-19 01:04:38 | ○お出かけ&お散歩○
【又候】→またしても。またもや。


昨日は、前回に続いて、フラッと長野県まで行ってきました。
飼い主~ズ夫が連休を取れたこと、雨天がなく気温が高く道路が凍結していないこと、
女子2コギさんがWヒートになってしまいドッグランへ行けないこと、
長野県にあるスーパーにまた行きたいこと(コレ重要!)などの条件が重なって
前日の夜中に決まり、急遽、行ってみることにしました。

この日は寝坊してしまい、自宅を出発したのが午前9時半になってしまいました…。
今回も甲府南ICから中央自動車道に入り、双葉SAで3コギさんのトイレ休憩と給水をしました。
ここのSAはワンコ用の給水所やゴミ箱が設置されていて、ワンコと飼い主に優しい場所です。



↑とても天気がよく、気温も高いためか、この日は遠くの山々が霞んでいましたが
この方達の笑顔はイカしてますよ!
写真左から…珊瑚さん、ひなたさん、小雨さんです。

双葉SAを後にして、長坂ICを目指して車を走らせます。
前回訪れたときよりも紅葉が進んでいて、山々の木々は黄色に染まっていました。



真っ正面には、ほんの少し雪化粧をした八ヶ岳が見えました。



これらの景色を眺めながら、前回も行った長野県のスーパー(TSURUYAさん)を目指すのですが
今回は山梨県側に近めで、大きめな店舗に行ってきました。
我が家の住む静岡県にはない美味しいモノを買ってきましたよ!



↑前回も購入した大好きな『りんごバター』に、気になったけど買わずにいた
『ルバーブジャム』と、りんごジュースなどを購入しました。

『ルバーブジャム』とは…ルバーブは大きく広がった葉とフキのような太い葉柄からなり、
            この葉柄の部分を食用とすることができます。
            明治時代に野菜として日本でも導入されましたが
            まだ知名度が低く、栽培している所は少ないようです。
            りんごに似たような酸味とアンズのような香りが特徴で、
            ジャムやジュースの他、細かく切ったルバーブを
            そのまま生地に混ぜ込んでお菓子にしたり、
            千切りにしてサラダに加えたりと、さまざまな利用法があります。
            栄養面では、ビタミンC、カルシウム、繊維が多く含まれることから
            美肌効果も期待できると言われています。

先日のTV番組で『ルバーブジャム』のことが放送されていて、
珍しいからやっぱり買ってみようとなったわけです。
このジャムは『糖度45度』で、それほど酸っぱくはないようです。

そして、このスーパーのオリジナルのりんごジュースも購入しました。
『混濁ふじ』の方は、前回も購入してとても美味しかったのでリピートです。
今回は『王林』の方も買ってみました。お味が楽しみです。
これ以外にも、お蕎麦、わさび風味の野沢菜などいろいろ購入しましたよ。


このあとは、『道の駅 小淵沢』を目指して来た道を戻りながら車を走らせたのですが、
途中、シカ2頭、カモシカ1頭に出会いました。
見とれて写真を撮ることを忘れてしまいましたが、野生の逞しさや力強さ、美しさを
感じることができた貴重な時間でした。

さて、『道の駅 小淵沢』ですが、前回の帰り道に少し道に迷ってしまい
休憩する場所を探していたところがこの場所でした。
真っ暗な中、3コギさんたちのトイレ休憩&夕ゴハンを済ませたりとバタバタで
どんなところが全くわからないまま後にしてしまいました。
やっぱりこちらもTV番組で放送されていて、『こういう所だったのかッ!』ということで
行ってみたかったのです。そして、地元の方が育てられているお野菜を買いたかったのです。
我が家が到着したのは午後3時半頃でしたが、まだ少しだけお野菜があったので
大好きな『ヤーコン』と『白ごぼう』というのを買ってみました。
おネギや白や黄色の人参、赤かぶ、青大根、ヤーコンのジャムなど、とても珍しいモノが
たくさん売られていましたよ。


『道の駅 小淵沢』を後にして、帰路に着くために小淵沢ICから中央自動車道に入り
3コギさんのトイレ休憩&給水のために、行きと同じ双葉SAに寄りました。
ハイ、同じところでまたパチリです。



↑行き撮った写真とほとんど代わり映えしない仕様となっておりますが、違いますYO!
小雨嬢の位置は全く変わりませんが、兄さんと姉さんは入れ替わっておりますYO!
ちなみに、小雨嬢はいつも体が斜めに踏ん張っております。

あと、ちっさめですけど、富士山が見えたので撮ってみました。



↑我が家から見える富士山はこんな感じ↓なので、物足りない感じがしましたが
やっぱり富士山はいい。


●お写真はお借りしました。


さささ、日が暮れてきたので帰りましょ。



今日の目的がイマイチ定かではありませんが、収穫はアリなので良しとしましょう。
家族揃ってお出かけすることに意義があると思っているので、大した目的がなくても
行き当たりばったりでも、その時間を共に過ごせていることが楽しいのです。
そうやって小雪さんとカンナさんも一緒に時間を重ねてきました。
きっと今も小雪さんとカンナさんも一緒に車に乗ってくれているはず…。
それは今も変わらず、これからも変わらず、共に過ごせる時間を
噛みしめていきたいと思うのです。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。




温順。

2013-11-13 01:35:53 | ○お出かけ&お散歩○
【温順】→おとなしくすなおなこと。


一昨日の月曜日は、いつものドッグランの裏手にある『恩賜林公園』へと行ってきました。
先日の小雨さんのヒートに続き、約一週間後に珊瑚さんもヒートになってしまい
お散歩の目的地も決まらず、飼い主~ズ夫は会社に行ったまま午後1時まで帰宅せず…
急遽決まった目的地でした。

この日は、我が家の住む富士市では日中20℃はありましたが、『恩賜林公園』に到着すると
気温は9℃になっていました…。
それでも3コギさんたちは気にもせず、みんなのいるドッグランに行く気満々です。
もちろん、女子2コギさんがヒートなのでドッグランに入ってはいけません。
女子2コギさんたちにはそんなことはわからないので、後ろ髪を引かれながら
『恩賜林公園』へと入っていきました。



↑この日は、今まで行ったことのない場所まで歩いてみることにしました。
珊瑚さんにとって、術後一番歩いたお散歩だったと思います。
一時間半くらい歩いたでしょうか。珊瑚さん、ちゃんと歩ききってくれました。

今は紅葉がとてもキレイなときで、オレンジ黄色と色とりどりでした。



色づいた木の下には紅葉の絨毯が広がっていて、色だけでなく
歩くたびにカサカサっと鳴る音も楽しみながらお散歩できました。
小雪さんは落ち葉の上を歩くのが大好きでした。
カンナさんは足が短いので、足がいつも落ち葉に埋まりながら歩いていました。
いろんな場面で、いろんなきっかけで、あの頃の4コギさんをいつも思い出します。

最近は夕暮れも早くなり、午後5時過ぎにはもう辺りは真っ暗です。
いそいそと帰り支度を済ませ、帰路に着きます。


帰宅後、3コギさんたちは夕ゴハンを済ませると、いそいそと好きな場所へ移動し
ウトウトしたり、ボ~っとしたりしながら眠り始めます。
ひなた&小雨さんのお気に入りの場所は、大きなドッグベッドなんですが
ひなたさんの寝てるところに小雨さんがやってきて、一緒に寝るようになりました。



↑兄さん、モテるねェ。実は嬉しかったりします?
我が家の女子2コギさんは、ひなたさんがいないと機能しませんからね。



ベタベタとくっ付いていることは余りありませんが、いつも明るく穏やかで
心優しいひなたさんがそこにいてくれるだけで、女子2コギさんたちは安心して
眠りにつくことができるのでしょうね。

珊瑚さんは、大のお気に入りの丸いベッドで気持ち良さそうに爆睡中…。



↑時々、小雨さんが使っちゃうときがありますが、どいてくれるまで黙って
ジト~っと目の前に座って待っております。
今日はたくさん歩いて偉かったね。とってもいいお顔で歩いていたね。
またみんなで一緒に歩こうね。




ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



幕無。

2013-11-03 01:19:21 | ○お出かけ&お散歩○
【幕無】→絶え間のないこと。ひっきりないこと。


本日の記事は、お写真多めにアップしておりますので、お付き合いいただけましたら幸いです。
一昨日1日は、いつものドッグランへと行ってきました。
最近は雨に降られてしまったりで、二週間ぶりのドッグランだったせいか
ま~あよく走りましたよ。

いつも通り、オモチャを投げては持って来て、投げては持って来て…
無限のループの始まりですよ。
ひなたさんがオモチャを取れた時と、小雨さんがオモチャを取れた時の違いがありました。
ひなたさんがオモチャを取ることができたときは、ドッグランの中にいる仲間と
初めましての方にも万遍なく、オモチャを持って行き、足下にポトンと落とし
『オモチャ、投げてください!』と静かにお願いします。

一方、小雨さんがオモチャを取れたときには、



↑優しく、いつも遊んでくれるミシェル君のパパさんと



↑これまた優しく、お願いすれば必ず遊んでくれるチョコちゃんのお兄ちゃん、
そう、小雨さんはいつもの仲間のパパさんとママさんにお願いしていました。
ドッグランで仲間との時間を重ねるうちに、月日を重ねていくうちに
仲間意識が芽生えているのかなァ…なんて思ってしまいました。

この日は、小雨さんがオモチャを強引に取ることが多く(?)
兄さん(ひなたさん)は小雨さんの後ろをストーカーのごとくいそいそと
ついて歩いてました。



↑兄さんは、小雨さんが持っているオモチャを強引に取ったりすることは決してなく
小雨さんがオモチャを落とすタイミングをひたすら待っています。
兄さん、健気。

この日は、珊瑚さんもリードを付けながらではありますが、ランの中へと入りました。
リードを外してしまうと、ひなた&小雨さんと一緒に走りまくってしまうため
リードを装着したまま楽しんでもらうことにしました。



↑珊瑚さんの所にオモチャがくると、嬉しそうにくわえたり、
投げてもらうのを待っていたり…。



↑とってもとっても嬉しそうなお顔を見せてくれました。
今度はリードが外れて、みんなと一緒にオモチャを追いかけて走ろうね!


この日は、飼い主~ズ夫もとても嬉しそうに楽しんでいました。
ミシェル君が何度も『どうしたの?大丈夫なの?』と珊瑚さんを心配してくれて、
珊瑚さんのリードを持っていた飼い主~ズ夫にも話しかけてくれました。



↑珊瑚さんのリードを飼い主~ズ妻が引き受けると、ミシェル君が『遊ぼう!』と
体と声で表現してくれて、飼い主~ズ夫は嬉しそうに誘いを受けていました。

ミシェル君を誘って、おっさんがそれはそれは嬉しそうにニヤニヤしながら
ランの中をスキップするかのように走っておりました。



↑ミシェル君、おっさんを遊んでくれてありがとう。
おっさん、とっても嬉しそうにしてたよ♪



↑ミシェル君のこの行動は、好きな人にしてくれるんだそうです。
やった!私も何回もやってもらってるゥ~♪おっさんも良かったね。

この日は、北斗くんも来てくれました。
北斗君は先々月に大変なケガをしてしまい、最近ようやくギブスも外れ
お散歩が少しずつできるようになりました。



↑ケガをしてから初めて、ドッグランの中に入りました。
一緒に走れなくても、みんなと一緒の空間にいたら嬉しいね。
早く完全に治して、またみんなでワンワン言いながら一緒に走ろうね。


この日のひなた&珊瑚さんは、2時間走りっぱなし。オモチャ追いかけっぱなし。
さすがに小雨さんもお疲れのようで…



飼い主~ズではなくて、ミシェル君のママさんの足下へ行き
疲れたから抱っこのお願いをしておりました。
ミシェル君のママさんが『小雨ちゃん、疲れたのね。抱っこするのね。』と
小雨さんを抱っこしてくれました。小雨さん、なぜ飼い主~ズじゃない…。

本当に楽しい時間を過ごすことができました。
実は小雨さん、1才を目前にして本日ヒートになりました。
残念ながらまた一ヶ月ほどランには入れなくなってしまいました…。
ヒートが終わる今月後半~来月には、寒さが増してくるので道路が大丈夫か心配です。
小雨さんのヒート、早く終われ~。


それでですねェ…飼い主~ズ妻ですが、季節外れのブヨに刺されましてですね



↑今年3回目の腫れ上がりでございます。
汚いものお見せして申し訳ありません…。かなり熱を帯び、強烈な痒みと痛みが襲っております。
あぁ…痒い。掻くと痛い…。なぜ、こんな涼しくなった時期にまた…。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。





帰結。

2013-11-01 02:16:17 | ○お出かけ&お散歩○
【帰結】→最終的にある結論・結果に落ち着くこと。


先日の記事で、夜な夜なお散歩で1コギ1散歩×3セット行っとりますよと
書かせていただきました。
しかし、右足親指の巻き爪が悪化し、お散歩に行けば行くほど、歩けば歩くほど
痛く、腫れ上がり、季節外れのブドウのような紫色に変わり、激痛に耐えておりました。
このままだと治るものも治らなくなってしまうため、ここは思い切って
3コギ1散歩すなわち”3コギ一発de散歩”ってことです。

4コギさん時代に、4コギ散歩をしたことは何度もありましたが、
いかんせん小雨さんが仲間入りですからねェ…。
チームワークがまだできあがっていないんじゃないかと思ったりするわけです。
課題は、いかに飼い主~ズ妻が転ばないように、3コギさんたちが絡まないように
ウ○チをスムーズに取れるかが鍵になってくるんじゃないかと。
そして組み合わせも大事になってきます。

まずは飼い主~ズの装備ですが、首からライトを下げ、箱ティッシュは持参できないので
スーパー袋と小さなポリ袋を何枚か持参し、一回目のウ○チにはスーパー袋を使い、
2回目以降のウ○チはティッシュ代わりに小さなポリ袋を使い、スーパー袋に入れていきます。

そして3コギさんの装備と組み合わせですが、ひなた&珊瑚さんはカップラー(二頭引きリード)で
これはいつも通りの状態で、小雨さんには単品で歩いていただきます。
安全面を考えて、小雨さんには肩掛けリード+通常のリードを装着してもらい

 

↑肩掛けリードの真ん中部分の金具に、ひなた&珊瑚さんペアのカップラーを装着し
各々に付いているリードを持ちながらお散歩してみることにしました。

     絡まる…。


     やっぱり絡まる…。


     そして絡まる…。


3コギさんもこのお散歩に慣れていないことと、飼い主~ズ妻の綱捌きが未熟なことが重なって
こんな有様になったワケです…。綱捌きを上達させねば。

歩いていくうちにリードはやっぱり絡まっていますが、ギュウギュウで密着しながら
息の合った歩調で歩いてくれました。



↑写真左から…ひなたさん、小雨さん、珊瑚さんです。
一番歩きやす位置関係は、カップラーのひなた&珊瑚さんペアが左側、
ピンの小雨さんが右側というのが一番スムーズにお散歩できるようです。

これから綱捌きの腕を磨いて、『おッ!イカス!』と極められるように頑張ります!



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



所望。

2013-10-30 01:40:59 | ○お出かけ&お散歩○
一昨日28日は、フラッと軽井沢まで行ってきました。
飼い主~ズは12年前の11月に、軽井沢で結婚式を挙げました~アハハァ…。
そんなどうでもいい昔話は置いておいて…
3コギさんと共にフラッと軽井沢に行くのは今回で2回目で、
前回は3月の後半にも行っとりました。
飼い主~ズは旅行に行ったことなどほとんどなく、興味もさほどなく
意欲もへったくれもありゃしません…。
無駄に人見知りだったり、バカみたいに気を使い過ぎてしまったり、無意味に緊張してしまったり、
潔癖性でもないのに人と一緒にお風呂に入れなかったり(飼い主~ズ妻のみ)、
好奇心もまるで皆無だったり…と、どうしようもない夫婦だったりするワケです。
『あそこへ行きたいWA!』とか、『あそこのお店でランチしたいYO!』とか
特にないワケですよ。じゃあ、どこにも行きなさんな!って話なんですが、
日帰りだったら車で3コギさんも一緒に行けますし、宛がなくても、好奇心が皆無でも
人様に迷惑をかけずに、気を使わずに行けるので行ってきた次第です。

大変どうでもいい前置きが長くなってしまいましたが、とりあえず軽井沢を目指して走りました。
朝8時半に自宅を出発し、中央自動車道の双葉サービスエリアに寄って、
3コギさんのオティッコタイムと軽くお散歩をしました。
お天気にも恵まれ、ここからの景色はとてもキレイでしたよ。



↑ここは標高337mで、このような山々が見えるようです。



↑せっかくの景色ですが、景色の先に雲がかかっていて、ん~…あのちっこいのが富士山かい?と
残念な写真になってしまいました…。

ここのサービスエリアにはドッグランなどはありませんでしたが、お散歩できる場所もあったり
排泄物用のゴミ箱もあったり、ワンコにも優しい場所でした。



↑写真手前から…珊瑚さん、小雨さん、ひなたさんです。
初めての場所でしたが、珊瑚さんがとても嬉しそうに歩いてくれていました♪


中央自動車道を下り、清里~野辺山へと車を走らせていきます。
途中、野辺山にあるお店でお野菜を買い、景色を楽しみながら軽井沢を目指します。





↑紅葉が始まっていて、緑~黄色~赤のグラデーションがとてもキレイでした。
帰りにも野辺山を通ったのですが、午後6時半で気温は4℃でした…。
一足早い真冬を経験することができました~。

飼い主~ズは遠出などをすると、必ずその土地のスーパーに行きます。
その土地で普通に食べられているもの、売られているものを、地元の方が買われる価格で
購入することができますし、いろいろな発見があってとても楽しいのです。
前回に行ったときにも寄りましたが、長野県には『TSURUYA ツルヤ』という
有名なスーパーがあります。
ここで売られている『りんごバター』を購入するのが楽しみでもありました。
しかし、TVで大々的に放送されてしまったため、一人2個までしか購入できませんでした…。
前回は普通に買えたんですけどねェ…残念。



↑今回はこの3コを購入してみました。
写真右の『りんごバター』は、国産のふじりんごのみを使用したもので、
『糖度40』のリッチなタイプ(?)です。
写真真ん中の『りんごバター』は国産りんごを使った『糖度30』のもの。
前回はこちらを買いましたが、とっても美味しかったです♪
写真左は『くるみバター』というもので、くるみをペースト状にしたものに
ピーナツペーストを練り合わせたバターで、今回初めて買ってみました。
あとはお味噌やお蕎麦などを買いましたよ。
今から食べるのがとても楽しみです!

スーパーに寄った後は、これも前回同様に軽井沢プレミアムアウトレットへ行きましたが
欲しいものはまるでなく、フラ~っと歩いて終了。
前回と大して変わらない軽井沢でしたが、飼い主~ズはいい気分転換になり
次はもう少し目的地を増やしたりしてみようかい?と思ったり。
3コギさんが楽しめる場所も探さなきゃいけませんね。

こんな感じで、ゆる~い日帰り軽井沢でした。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。


急駛。

2013-10-20 00:46:04 | ○お出かけ&お散歩○
【急駛】→速く走ること。


一昨日の金曜日、約一ヶ月半ぶりにドッグランへと行ってきました。
ずっと3コギさん達だけのお散歩だったことと、珊瑚さんがお散歩できる状態ではなかったり
最近ではリハビリに付き合ってもらっていたので、なかなかドッグランへ行くことが
難しい状況が重なっていました。
でも今回は、肩ならし的(?)な感じと、仲間との再会を楽しむために
3コギさんたちには何も伝えずにドッグランへと向かいました。

到着すると、雰囲気や景色ですぐにわかったのでしょうね。
もう嬉しくて、車から降りた途端に大興奮です!!
当初、珊瑚さんはランの裏手にある『恩賜林公園』でお散歩をする予定でしたが
ひなた&小雨さんがランへと行くので、ランの周りを歩きながら
みんなの様子を見学しながら、その状況や仲間たちとの再会を思い出してもらうために
ランの外でしばし様子見です。



↑珊瑚さん、もうランの中に入りたくて鳴いたり、興奮したりと大忙しです!
でも、とっても楽しそうないいお顔してくれてます♪

珊瑚さんの目の先にいるのは、この二人。
この方たちもそれはそれは大忙し。
約一ヶ月半のブランクを感じさせないほど、初めてお会いする飼い主さんに
『このオモチャ投げてください!』とお願いしまくり、走りまくり、取りに行きまくり…。

『ボクが取ったど~!』と兄さんがくわえて走れば、横から猛烈な走りで妹が
『兄たん!あたちによこちなさ~い!!』と体当たり…




『やったでち!取ったでち!』と妹が意気揚々と走っていると、その後から兄さんが
『なんとか取り返さなきゃ!』とストーカーのごとく静かに追いかける始末…。



嬉しくて楽しくて仕方ないのか、休むことなく走り回っていました。
久しぶりの再会で、お互いが覚えていてくれるかなと少し心配でしたが
そんな不安もすぐに吹き飛びました。
この子たちには会えない時間の長さなんて関係ないんですね。
飼い主~ズもずっとみんなに会いたかったのと同じように、我が家の3コギさんも
みんなに会えて嬉しくて、安心できるこのランで走ることができて
今までの時間を取り戻しているかのように見えました。

ランの外で見学していた珊瑚さん、リードを付けながらですがランへ入ることにしました。
珊瑚さんは、我が家のコギさん以外のワンコさんに会うのは約一ヶ月半ぶりだったので
反応がとても心配だったのですが、みんななら大丈夫でした。
チョコちゃん(MIX/♀)のオモチャを拝借して、嬉しそうにくわえています。



珊瑚さんなりにみんなの優しさや温かさを感じ取ってくれて、久しぶりのランでも
今までと同じように楽しむことができたのかなって思います。





この日はミシェル君ご一家にも再会することができました。
ミシェル君が入り口までお出迎えに来てくれて、この日はたくさんたくさん話しかけてくれて
大きな体で『遊ぼうよ!』と表現してくれていることが、とても愛らしく、そして嬉しく
たくさんお話をしました。



↑ミシェル君、リードを付けている珊瑚さんの所に何度も行って『どうしたの?』と
心配してくれていて、『大丈夫だよ~。元気だよ~。』と伝えると
『ホント!良かった♪』と言ってるかのようにニコニコしてくれました♪

ランの入り口付近にワンコ連れの方がいらっしゃると、一斉にお出迎えに行きますが
ひなた&小雨さんもちゃんと仲間に入ってました。



毎日一緒に走れるわけじゃないけど、こうやって違和感なく受け入れてくれること
珊瑚さんが驚かないように怖がらないように、優しく接してくれることが温かく
そして何よりも大事な場所だということを再認識することができました。
3コギさんにとっても飼い主~ズにとっても、温かくホッとできる時間となりました。
珊瑚さん、まだ走ったりはできませんが、ようやくランに復帰ができそうです!

帰宅後の3コギさんは、もう爆睡!!ゴハン食べたら、バタンキュ~でした。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。




疾駆。

2013-09-08 00:01:35 | ○お出かけ&お散歩○
【疾駆】→速く走ること。


金曜日もまたドッグランへと行ってきました。
この日の仲間は、ヤイ君(シーズー/♂)、ルリちゃん(柴犬/♀)、北斗君(柴犬/♂)、
アレーク君(ゴールデンレトリーバー/♂)、アレックス君(グレートデン/♂)
チョコちゃん(MIX/♀)、ホープ君(柴犬/♂)そして、三週間ぶりに
シェリちゃん(マルチーズ×ポメラニアンMIX/♀)に会うことができました。
シェリちゃんはヒートになってしまったため、ドッグランはお休みしていました。
ヒート前と変わらずに元気で一安心。
シェリちゃんのママさんは、カンナちゃん(M.ダックス/♀)を連れていました。
私たちは初めて会う子だったので事情をお聞きすると、シェリちゃんのママさんは
里親募集の子の一時預かりをされていて、カンナちゃんは繁殖犬をリタイアし
現在は里親さんを募集しているそうです。
カンナちゃんは繁殖犬だったせいか、度重なる出産の影響で9才にして前歯はほとんどなく
甘えるということ、自分の感情を表現することがまだ上手にできないようでしたが
とても穏やかで大人しく、シッポをフリフリしてくれました。
カンナちゃんのこれから先の犬生が、たくさんの愛情に触れ、
犬らしい表情を見せてくれることを楽しみにしながら、見守れたらなと思います。
これからの変化がとても楽しみです。
カンナちゃんのお写真を撮り忘れてしまったので、次回ちゃんと撮ってきます!

この日も仲間とたくさん遊び、たくさんお話をしました。
アレックスパパさんと北斗ママさん、ヤイパパさんとカメラのお話をしていると
アレックス君がテーブルの上でくつろぎ始めました。



↑大きな大きな体をコンパクトにまとめて、みんなの話し声を子守唄に
ウトウトとしているようです。
そんなアレックス君の姿を見た仲間は、もう笑いながら写真を撮る始末。
写真を撮られている本犬は、我関せず…やっぱり大物?です。

最近は日暮れがだんだんと早くなり、午後6時を過ぎると薄暗くなってきます。
そんな薄暗さもお構いなしに、到着から2時間経ってもまだオモチャをくわえ
我が家のひなた&小雨さんは走りまくっておりました。



↑誰かが走りだすと、オモチャをくわえたまま『ワ”ンワ”ン』と吠えながら
追いかけまくっておりました。

オモチャを追いかけ、お友達を追いかけ2時間以上経てば疲れるでしょうね。



↑小雨さん、珍しく座り込んでおります。
こんな風に休んじゃおりますが、誰かが走ればすっ飛んで行きます。
何がここまでさせてしまうのかは謎です…。
若さゆえでしょうか。若いって罪だなァ。


2時間弱かけて自宅に戻り、ゴハンを食べ、あとは寝るだけ。


小雨嬢、撃沈。


飼い主~ズ妻はというと…



↑汚いものお見せして申し訳ありません…。
今年2回目の腫れ上がりでございます。多少の腫れと痛みはあるものの、
足に痺れなどはないので、ほっとけば大丈夫かと。
ブヨは雨上がりや湿気が多いところ、涼しいところに出やすいようです。
刺されると小さな血豆みたいなものができ、そして痒さと痛みが襲ってきます。
みなさん、お気をつけくださいね。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。