goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

満開。

2014-04-03 01:33:34 | ○お出かけ&お散歩○
一昨日の火曜日に、再びたいやきを買いに『蓮花寺池公園』へとお散歩に行ってきましたよ。
植えられている桜の木はもう満開でした。
大したカメラでもなく、上手くもない腕で撮った写真ですが、よかったらご覧くださいませ。



↑クリックすると、拡大版が見れますよ。



↑クリックすると、拡大版が見れますよ。



↑クリックすると、拡大版が見れますよ。



↑こんな風に木の幹から出た枝に莟をつけ、花を咲かせたものがとても愛らしく、とても儚く
久しぶりに満開の桜を見ることができました。
お花がとても好きだった小雪さんにも見せてあげたかったな…。
桜は年増女をセンチメンタルにさせますね。
16才でもないのに。センチメンタルジャーニーか。


3コギさんたちには桜はまったく関係なく、いつもに増して草に興味があるようで
前に進まないったらありゃしない…。



↑まあ、いつもの光景ですね。ええ、代わり映えなんてしやしません。
飼い主~ズ妻のシワが増え、法令線が深くなったことくらいでしょうか。

珊瑚さんの蹴り上げもますますキレを増す一方で、その精度に酷いブレと疑問を感じる今日この頃。
もはや土を掛けたい目的も、位置も、意味も台無しになっているほど…。



でも飼い主~ズ妻は、この突然繰り広げられる蹴り上げが愛らしくてたまらなく
ずっと大人しかった珊瑚さんが、ここぞ!とばかりに張り切りすぎるその姿がたまらない。
ここぞ!の発揮時がかなりズレているけど、それも愛おしい。


この日の帰り道、以前に車でお見かけしたことのあるコギさんにお会いすることができました。
『蓮花寺池公園』では、なかなかコギさんとお会いする機会がなく、
ついつい初めましてにもかかわらず、たくさんお話してしまいました。



↑とても優しい眼差しで、穏やかな表情のソフィアちゃん&チェルシィちゃん。
ソフィアちゃんは12才だそうで、お目目のまわりには白い毛があって
それがソフィアちゃんが歩んできた12年という幸せな時間の証だなァとシミジミ思ったり…。
飼い主~ズ妻は、ワンコの年を重ねてできた白い毛がとても好きです。
共に白髪の生えるまで…小雪さんとカンナさんとも白髪が生え始めたところで
お空へとお出かけしてしまいましたが、お顔が真っ白になるまで一緒にいたかったなァ。
白い毛でいっぱいになったワンコさんのお顔はとても幸せな時間をご家族と過ごしてきた証で
我が家のコギさんたちにも、そんなお顔になってもらったら嬉しいな~と思うのです。
ちなみに飼い主~ズ妻に生えた白髪は、どすこい人生!のような立派なものではなく
あくまで、空っぽスッカスカで老化が一歩先を行く最先端なだけです。

ソフィアちゃん&チェルシィちゃんのブログはこちらです→
またお会いできたら嬉しいなァ~。


ソフィアちゃん&チェルシィちゃんとお別れしたあとは、
『たいやき買いに行こうか!たいやき食べようか!』と話した途端にスピードアップ!



道に落ちた桜の花びらを眺めながら、この日のお散歩を終えました。


我が家の女子、珊瑚さん&小雨さんですが、ヒートがきてしまいましてねェ…。
小雨さんは、最初のヒートが昨年の11月2日だったのですが、前回から5ヶ月足らずで
2回目のヒートがやってきてしまいました。
山梨のドッグランに降り積もった雪もようやく融け、ようやく仲間にも再会できる!
と思っていたところで、女子組のヒート…。
おまけに『蓮花寺池公園』では、まもなく『藤まつり』が開催されるそうで
そうすると駐車場も有料になり、人出も多くなるので、途方に暮れております…。
最低でも今月いっぱいはドッグランへは入れない~。
さて、どうしたもんか…。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



桜色。

2014-04-01 00:00:27 | ○お出かけ&お散歩○
あ~またサボっちゃいましたねェ…。
それなりにイロイロあるわけですよ、暇な飼い主~ズ妻でも。
20年ぶりに髪の毛を20cm以上切りましてね、天然パーマでチリチリの
その荒ぶる前髪を押さえつけるのに、それはそれは苦労しているわけです。
今までは頭のてっぺんでお団子にしておりましたが、年齢的にもう罪だな…ということで
給料日の翌日にバッサリとやってきたってわけです。
あとは、季節の変わり目に体が追いつかないだけです。そう、老化現象です。


全然タイムリーではありませんが、先週の火曜日にまた『蓮花寺池公園』へと
3コギさんと共にお散歩へ行ってきました。
この頃は、ぼちぼち開花宣言が出ていたかなというときだったと思いますが
『蓮花寺池公園』では、早咲きの桜なのでしょうか。
満開の桜が1本ありました。



↑ついこの間まで雪が降っていたのに、すっかり春になりました。
3コギさんの写りがちっちぇえですが、桜の木の下で撮ってみました。



↑逆光でキレイな桜色が出ていませんが、しっかり満開ですよ。


この桜を通り過ぎ、上の道を歩いていると桜吹雪に遭遇です。



↑写真が小さいのでわかりにくいですが、クリックしていただけると拡大版が見れます。
一足お先に満開になった桜の花びらが散っていて、それはそれは幻想的なものでした。

3コギさんたちも桜の花びらが見えているだろうか…と目をやると、
地面のにほひを嗅ぐことが大変忙しいらしく、『ほら、桜の花びらだよ』と声をかけると



お鼻にお花をつけた珊瑚さんが『ニヤリ』としていました。
  ↑うわ、ダジャレいっちゃった。

この日はとても気温が上がり、3コギさんたちも久しぶりの温かさに疲れるのがとても早く
いつもの2/3ほど歩いたところで戻ることにしました。
『今日もたいやき買って食べようか。だから車に戻ろうか。』と3コギさんに話すと、



↑短足なりに素早い足取りになり、さっきのバテ具合は芝居か?あなたたち、女優か?
あっという間に車に到着し、目をキラキラさせながら車に戻っていかれました…。
花よりたいやきか!

『蓮花寺池公園』から車で5分ほどのところに、お目当てのたいやき屋さんがあるのです。
そこは元々はたいやき屋さんではなく、『製餡所』をやっていらっしゃって
その脇でたいやきを作って販売しています。
我が家は毎回、飼い主~ズ夫が『つぶあん』、飼い主~ズ妻は『白あん』を買っています。



↑あんこがたっぷり入ったたいやきで、1コ100円です。
生地は甘さひかえめで、とてもふわっとしていて、焼きたてはまわりがパリッ、
中はしっとりとしています。
あんこはパンパンに入っていて、形も鯛の形ではなく四角になっています。
もう見た目はたいやきではなく、鯛の模様の入った何かですよ。
写真左側に袋に入ったものが写っていますが、これはたいやきが焼き上がったときに出る
耳のような部分で、これを袋に入れてくれたものをいただいてきました。
これを3コギさんたちは何回かに分けて食べましたよ。

さあ、今日はようやく飼い主~ズ夫の仕事がお休みだ~!
またたいやき買いに『蓮花寺池公園』にお散歩でも行こうかね。


今日は『水曜どうでしょう』のDVD予約開始♪
唯一大好きな娯楽なので、予約しに行かねば!


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



通途。

2014-03-14 00:32:17 | ○お出かけ&お散歩○
一昨日の水曜日は飼い主~ズ夫がお休みだったので、いつものように藤枝市にある
『蓮花寺池公園』へとお散歩に行ってきました。
やっぱり、先日の記事でも書きましたように
3コギさんがいつものように並んで歩き、



珊瑚さんが地面を蹴り上げて



蹴り上げて



蹴り上げて



蹴り上げて



3コギさんは並んで帰ってきました。


ええ、これだけです、これだけですよ…。
この感じで1時間ほど歩いているだけでございます。
可もなく不可もなくって感じですね。そう、いわゆる普通です。オホ。

明日は再び、6畳の部屋にクッションフロアを敷きますよ。
きっとまた右往左往して、軽く口喧嘩なんぞもして、疲れる一日になるでしょう。
イヤなことは早く終わらせちまいます。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



開拓。

2014-01-31 00:46:27 | ○お出かけ&お散歩○
冬になるまでの間、休みの度に行っていた山梨県にあるドッグラン。
ここのところの寒さで、雪が降り、路面が凍結し、その雪が融けてはまた雪が降り…の繰り返しで
スタッドレスタイアを持っていない我が家では行くことができません。
飼い主~ズも3コギさんたちも行けるものなら行きたいですが、それも叶わず…
雪が降らなくなるまでの間、新しいお散歩先を開拓すべく
今週の火曜日に、藤枝市にある『蓮花寺池公園』へと行ってきました。
我が家から車で1時間半ほどで行くことができます。



クリックすると拡大版が見れますよ。
蓮花寺池(一周約1.5km)を一望できるほどの公園ですが、けっこう奥行きのある公園で
古墳群や大きな滑り台もあったり、藤棚(約130本)、梅園(約380本)桜(約1300本)
蓮の花もたくさん育てています。



↑蓮花寺池では、こうやってネットをしっかりと張り巡らせて蓮の花を守っています。
今はシーズンオフなので蓮の花を見ることはできませんが、7月~9月が見頃だそうです。



↑蓮花寺池には、たくさんのカモや鯉がいます。
このカモたちに食パンをあげている方をたくさん見られました。
次回は私も食パン持参で行きますよ!!


さあ3コギさん、お散歩開始です。
まずは手始め(?)に、池の周りを散策してみましょうか。



↑写真手前から…珊瑚さん、小雨さん、ひなたさんです。
珊瑚さん、なんだかとっても嬉しそうにニヤけながら歩いております♪

池の周りを1/3くらい歩いたところで、山の方へと向かって歩いていきます。
山を1.5kmほど登ると、そこには『古墳の広場』というところがあります。



クリックすると拡大版が見れますよ。
28基もある古墳群を見ることができます。

ここへ来る途中で、体重20kgの8才のコーギー君と出会ったのですが
珊瑚さんがえらく気に入ってしまったようで、飼い主~ズの心配をよそに
嬉しそうにスキップを踏んでおりましたよ!
そのコーギー君が見えなくなるまで、山の上から見送っておりました。
あぁ…写真を撮っておけばよかったと、今更ながらかなり後悔しております…。
次回会うことができたら、絶対に撮りますゼイ!

古墳広場から一望できる藤枝市をバックに記念撮影です。



↑写真左から…珊瑚さん、ひなたさん、小雨さんです。
遠くの方に海と富士山も見えました。

さて、登ってきたっていうことは、下りなきゃいけません…。
飼い主~ズ、行きに歩いた道を選択せず、反対方向へと下りてしまい
えらい急な階段の坂道を下ることになってしまいました。
珊瑚さんには腰への負担が心配だったので、飼い主~ズ妻は抱えながら下りましたが
もう太ももやらふくらはぎは、生まれたての子牛のようにプルプル…。
それでも、まだまだ寒い冬の最中に、こんなに色鮮やかな梅の花を見ることができました。



↑日の当たる2~3本の梅の木だけが咲いていて、他の梅の木はまだ固く莟を閉じていました。
梅が咲いているところには、とてもいい香りがしていましたよ~。

この日は山道を含め3kmちょっと歩きましたが、珊瑚さんが嬉しそうに楽しそうに
終始笑顔で歩ききってくれました。
またあの大きなコーギー君に会えるといいね。珊瑚さん、9才にして初恋かしら。


こんな感じで、『蓮花寺池公園』のお散歩はとても楽しく歩くことができました。
きっと次回の休みも行くことになりそうです。パンを持って…。

帰宅後の小雨さんは、撃沈爆睡でございます。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



初詣。

2014-01-27 00:10:52 | ○お出かけ&お散歩○
先週の月曜日(20日)、だいぶ遅めの初詣に行ってきました。
もちのろん、3コギさんたちも一緒にお参りできる神社で、
7年前にも4コギさんと一緒にお参りした
磐田市にある見附天神 矢奈比賣(やなひめ)神社へ行ってきました。
3コギさんたちが参拝できるのは、見附天神内にある『霊犬神社』になります。

見附天神のある磐田市は、セカンドオピニオンのある浜松市の手前にある市なのですが
今回は高速は使わず、一般道でゆっくりと寄り道なぞをしながら行くことにしました。
目的地までの道中が長めで、トイレ休憩ができる場所がないことも考えられたので
3コギさんたちには、河川敷で軽くお散歩をしていただきました。



↑若干テンション高めで、お顔がニヤけております。
写真左から…珊瑚さん、小雨さん、ひなたさんです。

ちゃんと水分補給もしていきます。



↑写真左から…小雨さん、珊瑚さん、ひなたさんです。
いつもこのあと、ひなたさんは珊瑚さんの圧力(?)に負けてしまい
まだお水を飲みたくても、珊瑚さんに場所を譲ってしまいます。
そして、小雨さんが飲んでいるところへ行くのですが、
小雨さんが睨みをきかせるジロッとひなたさんを見ると、
ひなたさんは『アッ!そうだ、怒られるんだった!やばいやばい…』と
女子チームの後ろへ行って、静かに待っておりました…。
ひなたさん、女子が強くて大変です。


さて、お散歩も水分補給も済ませ、目的地に向けて車を二時間ほど走らせて
ようやく到着しました。
先に飼い主~ズが矢奈比賣神社でお参りをし、おみくじなんぞを引いてみましたよ。



↑写真上2つが『犬みくじ』
飼い主~ズ夫はグレーの『犬みくじ』を引いて、なんと大吉
飼い主~ズ妻はベージュの『犬みくじ』を引いて『小吉』…。
写真下2つが『一年安鯛みくじ』
尾びれの部分に切り込みが入っていて、そこにおみくじが挟まれていました。
これは飼い主~ズ夫婦揃って『小吉』でした。
まあ、運なんてこんなもんです…。
とにかく、3コギさんが病気をせず、仲良く穏やかに健やかに過ごせますように…と
それだけを神様にお願いしてきました。自分のお願い事はまったくナシ!

お参りを終えたところで、車で待機中の3コギさんを迎えにいき
初詣の一番の目的、『霊犬神社』へとお参りです。



ここでも『3コギさんたちが病気をせず、元気でいてくれますように…』と
お願いしてきました。ありきたりなお願い事ですが、私にとってはこれがすべてです。


矢奈比賣神社では、ペットのお守りも購入してきました。



↑我が家の分は以前に頂いたものがあるので、今回はお友達の分だけ購入してきました。
クリップがついているので、胴輪や首輪に装着することができます。
我が家の小雪さんもカンナさんもこのお守りを身につけていました。
胴輪に装着するとこんな感じになりますよ!



↑モデル:小雨さん。なかなか可愛いでしょ??

こんな感じで我が家の遅~い初詣は終わりました。
今年は穏やかに過ごせるといいなァ。



↑神社の駐車場には、梅(?)の花が咲いていましたよ。
まだまだ寒い毎日ですが、ちゃんと春の足音がしてるんですね。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。





定番。

2014-01-25 00:55:26 | ○お出かけ&お散歩○
珊瑚さんが『老齢性白内障』で夜間にあまり見えていないことが判明して以来、
夜な夜な散歩を止めて、真っ昼間のお散歩をしています。
夜な夜な散歩で歩いていたコースも止め、車で数分の所にある河川敷へと
お散歩場所も変更し、車や自転車の往来もなく、歩行者の邪魔にもならず、
視界良好で歩きやすい場所でゆっくり気兼ねなくお散歩できるようにしました。

以前はこの河川敷に小雪さんとカンナさんのリハビリに来ていました。
だから思い出してしまうと胸が苦しくなってしまうので、その場所から一番離れた所で
お散歩開始です。



↑晴れている日にはいつも、この富士山を眺めながらお散歩をしていきます。
富士山の形は場所によって、形や高さなどいろいろ楽しめますが
大沢崩れや宝永山の凹みが見えない、この富士山が一番好きです。

3コギさんたちの組み合わせは、ひなた&小雨さんペア、珊瑚さんオンリーで歩きます。
珊瑚さんは引っ張られてしまうと、後ろ足が『椎間板ヘルニア』の影響だと思うのですが
しっかり踏ん張っることができないので、尻餅をついてしまうので
それを防ぐためにも単独で歩いてもらっています。



↑お散歩開始はこんな風に、写真左から…ひなたさん、小雨さん、珊瑚さんと
なっているんですけどねェ…

どうしても真ん中がいいらしい…。



↑スルリと小雨さんを交わして、真ん中にビタッ!と入る。
珊瑚さん、昼間はよ~く目が見えるんだねェ~。直しても直してもこうなります…。
きっと両側に誰かがいてくれることで安心するんだね。
やっぱり昼間だと目がちゃんと見えているようで、ワンコや小鳥を見ていたり
凧揚げの凧をびっくりした様子で避けていたりしていたので
昼間のお散歩にして正解でした。


こんなことを毎日繰り返しながら、



↑この場所をぐるりと大きく一周、40分ほどかけて歩いていきます。
ただし、土日はここでのお散歩は無理なので、頭を抱えている最中です…。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



歩調。

2014-01-05 02:27:27 | ○お出かけ&お散歩○
2014年初めてのお休みだった2日は、飼い主~ズ妻の実家でお雑煮を食べ
そのあと、飼い主~ズ夫の実家へ3コギさんと共に行ってきました。
といっても、飼い主~ズ妻の実家は車で5分、飼い主~ズ夫の実家は車で1時間ほどで
行けてしまう距離なので、帰省なんていう立派なものはありません。
ああ、『帰省』とかしてみたい…新幹線とか乗りたい…。
まあ、そんな叶わない希望なんぞは置いておいて。

この日は、お散歩できる公園へと行く時間がなかったので、
飼い主~ズ夫の実家の裏にある、川沿いの土手をお散歩することにしました。
いつものお散歩での組み合わせは、ひなた珊瑚さんペア小雨さん単独ですが、
このお散歩でのペアは、ひなた小雨さんペア珊瑚さん単独で歩きます。




ここ最近、珊瑚さんの前足の状態が気になっています。
左前足に体重をかけないようにしている様子が見られるようになりました。
『椎間板ヘルニア』を抱えていたこともあり、後ろ足で踏ん張ることができなかった分
前足に重心を置き、主に使っていたせいで痛めてしまっているのかもしれません。
そして、ひなたさんとのペアの際に、スタスタとあまり寄り道をせずに歩くひなたさんが
先に進みたいときに、マーキング女王の珊瑚さんは前足で踏ん張ってしまうので
それも原因の一つかもしれないと考え、珊瑚さんの前足に負担がかからないように
少しの間、単独でお散歩をすることにしました。
それでも変化が見られない場合は、小雪&カンナさんが抱えていた『リウマチ』も
考えられるかなと思っています。遺伝するということは稀なことかもしれませんが、
祖母の小雪さん、母のカンナさんが患ったこともあり、ないとは言い切れないので
注意深く見ていこうと思っています。


さてさて、このペアで一番嬉しそうなのが小雨さん。
大好きな兄さんとペアになれてルンルン♪な様子で歩いているせいか
二人三脚ならぬ二人六脚(??)で歩いていきます。



息の合った歩きを見せてくれていました。
血の繋がりも、胴の長さも高さも、足の長さも歩幅も違う二人ですが、
こんな風に息の合った様子を見せてくれると、人間が思っているより
本人たちはちゃんと繋がっているんだなァ…と教えてもらいました。
突然やってきた弾丸のような小雨さんを家族として、妹として受け入れてくれた二人に
感謝しなくちゃいけませんね。


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



好評。

2013-12-19 01:27:31 | ○お出かけ&お散歩○
一昨日の火曜日は、いつものドッグランへと行ってきました。
我が家の住んでいる富士市の日中の気温は13℃ほどあるのですが、
ドッグランのある山梨県は4℃ほどしかないので、とても寒い一日となりました。
しかし、そんな寒さなんて3コギさんには関係ナッスィング!
ランへ入った途端にハイテンションですから…。

この日は、いつもと違うボールを投げて遊ぶことにしました。



↑ボールの投げ始めはひなたさんがとることができるので、そうすると小雨嬢が
ボールを取れなかった悔しい感情を体当たりで表現します。
この行動は、珊瑚さんやお友達のワンコには絶対にしません。
ひなたさんだけにくらわす表す感情表現(?)です。
ひなた兄さん、妹にここまでされても怒ることはほとんどありません…。
兄さん、あなたはできた犬だ…。


この日は珊瑚さんもひなた&小雨さんを追いかけて、たくさん走りましたよ!



↑ピュ~ン!と飛んでるような感じで走っとりました。
珊瑚さん、『椎間板除去手術』から約二ヶ月半が経過しました。
後ろ足に筋肉もつき、以前のように走れるようになりましたが
ずっと後ろ足をかばって前足ばかりを使っていたせいか、
前足に重心がいってしまい、後ろ足が左右にブレてしまう走りです。
珊瑚さん本人は痛がることも、不快感を感じている様子もないので
今はあまり(癲癇発作の兆しがあるとき以外)制限なしで頑張っておりますよ。


さて、この日のボールは大人気の代物で、我が家だけでなくヤイ君(シーズー/♂)も
ミシェル君一家も持っているボールで、ランの中には同じボールが2コあります。
そのうちの一つをミシェル君が獲得!



↑大きくて優雅な風貌とは裏腹に、とても可愛い表情でボールを見せてくれます。
みんなに『いいね~!スゴいね~!』と言ってもらうと、それは嬉しそうな表情で
さらにみんなに見せて歩いていました。


しかし、ふとしたタイミングで、ヤイ君が2コのボールを奪取しました。



↑もう、こういう状況になったら、ヤイ君の独壇場です。
大人が数人がかりで取り返そうと思っても無理…一つを口にくわえ、
もう一つを前足で抑えてキープするという大技を炸裂します。

ひなたさんもヤイ君のもっているボールが欲しくてたまりません。



↑ヤイ君の周りをグルグルグルグル…何周も回って欲しいアピールをしますが
ヤイ君はどこ吹く風で、気にもせず。
ヤイ君、このボールにだけスゴい執着心を見せます。

この日はみんな大忙し。ヤイ君が奪取したボールの一つを獲得できると
小雨さんが一目散にミシェル君のパパさんのところへ持っていきます。



↑小雨さんは、いつもの仲間が優しくて必ず遊んでくれるのをわかっているので
飼い主~ズの前を通り過ぎ、仲間のパパさんとママさんのところへ行きます。

続いて、ミシェル君のペンギンのオモチャを貸してもらうと、
今度はミシェル君のママさんのところへ走っていきます。



↑飼い主~ズがすぐ後ろにいるんですが…楽しそうでなにより。


その頃、飼い主~ズ夫はといいますと…
ミシェル君と二人の世界をランデブ~しとりました。
ランなだけに…ワオ。



↑この光景が恒例になってきました。
見ている方も楽しくて、男子二人で『アハハハ~♪エヘヘヘ~♪』とニヤけながら
走っている光景は、なかなかイカしてますよ。


こんな感じで薄暗くなるまで楽しんできました。行けば必ず楽しい時間になります。
また次回、伺えることを楽しみにしながら、飼い主~ズ夫の休みを心待ちにするのです。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。



気安。

2013-12-11 00:58:23 | ○お出かけ&お散歩○
【気安】→気楽であるさま。


昨日は久しぶりに、夜な夜な散歩に飼い主~ズ夫も同伴でした。
いつもは飼い主~ズ妻がひなた&珊瑚&小雨さんのリードを持ってのお散歩ですが
この日は飼い主~ズ夫に託してみることにしました。

いつもと同じように、カップラー(二頭引きリード)にひなた&珊瑚さんを、
肩掛けリード+リード(手持ち用)に小雨さんを装着して、
いつもの配置で歩いてもらいました。



↑写真左から…ひなたさん、珊瑚さん、小雨さんです。
いつもとは全く違う手綱捌きと雰囲気に、珊瑚さんが思うように歩いてくれず
なかなか苦戦しておりました。
歩いては止まり、飼い主~ズ妻の顔を見ては『これでいいの?』と
3コギさん各々が確認しておりましたが、写真を撮ることをしたかったので
飼い主~ズ夫に託していましたが、お散歩にならないため
早々に選手交代です。
ここからの写真は、3コギさんのリードを持ったまま写真を撮りましたYO!
飼い主~ズ夫に3コギさんのリードを持ってもらいながらより、
一人で3コギさんのリードを持ち、尚かつ、カメラも持ちながらの撮影の方が
ちゃんと撮れるという摩訶不思議な疑問は置いておくとして…
ここからが今日の本題です。

最近の小雨さん、お散歩中にひなたさんに対してある行動を見せるようになりました。
3コギさんのお散歩は、いつも左からひなたさん、珊瑚さん、小雨さんという
並びで歩いていくのですが、小雨さんは左隣の珊瑚さんをシュタシュタっと抜かし
ひなたさんに目がけて…


ぶっチュゥ~ですYO!
ひなたさんにだけ、この行動をします。
この行動がみられる場所は大体決まっていて、新幹線の高架橋を潜ったところ、
横断歩道を渡り終えたところ、歩道と歩道の間を渡るときに見られます。

ときどき、左隣にいる珊瑚さんにいっちゃう時もありますが…。



↑小雨さん:『あ、兄たんじゃなかったでち。でも姉たんも好きでちよ!』
といった感じで、珊瑚さんにもたま~にぶっチュ~とすることがありますが
珊瑚さんは割とまんざらではない様子ですよ。
珊瑚さんは、小雨さんのことがいつも心配でたまらないようですから
『もぉ~♪どうしたですか~♪』といった感じだと思います。

小雨さんは、ちょっと不安な場所を通り終えたところで
このぶっチュ~を見せることが多いような気がします。
きっと意味があるんだと思いますが、この光景を見ていると
小雨さんがどれだけひなたさんのことを信頼し、頼り、一緒にいることで
どれだけ気が楽かがわかる行動なので、なんだか嬉しくなります。

さぁ、飼い主~ズ妻に交代して順調な歩きを見せたお散歩も終了です。



毎日、こんな様子で夜な夜なお散歩しとりますよ。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。


渇求。

2013-12-07 01:20:45 | ○お出かけ&お散歩○
【渇求】→のどがかわいて水を欲するように、しきりに望むこと。


昨日は、いつものドッグランに向かう道中にあり、ず~っと気になっていて
ず~っと降りてみたい場所へと寄り道してきました。
そこは道路沿いにあり、あたりは牛を放牧する牧場があったり、牛舎があったりと
かなりのんびりとした景色の中にあります。

飼い主~ズ妻は、ワンコ以外にアヒル&鴨(実家にいた頃、前を流れる川にいた子鴨に
餌をあげていて好きになり、見ているだけで幸せになれます。鴨肉は絶対に食べません…)、
ヤギがとても好きで、いつか宝くじが当たり(一体いつ…)、田舎に住むことができたなら…
コーギーを連れ、ヤギを伴い、その後をアヒルが追ってくる…
あぁ、なんてステキングな夢なんでしょう。
そんな余生を送るのが、ここ数年の夢だったりします。

そんな飼い主~ズ妻の夢の中に登場するヤギが、この日に寄り道する場所にいるのです。
ほら、看板にもシッカリと書いてありますよ!



↑ほら、ヤギって書いてありますよ。もう、ドキが胸胸してときめいちゃう♪

どちらがココちゃんで、どちらがラブちゃんだか、さっぱりわかりませんが
餌を貰えるとわかっているので、ちゃんとお出迎えしてくれます。



↑う~ん…どっちがどっちで、性別は違ったりするんだろうか??
好み的には右側の小柄な子がタイプだな。

さて、高鳴る鼓動を抑えつつ、スキンシップをはかるべく
100円でカップに入った餌(牧草を圧縮してキューブ状に固めてあるもの)を2コ購入して
みんなにあげていきますよ!



↑あぁ…やっぱりどっちがどっちだかわからない。
でも、そんなことがどうでもいいくらい可愛い。やっぱり私の余生には必要な人材(?)だ。
カッパみたいに細めの口と、カエルみたいな目がまた可愛い。
ワンコだと言い張って、家族に迎え入れたいくらいだ。
やっぱりどっちがどっちだかわからないが、ムツ○ロウさんばりにワシャワシャと
撫でくり回させていただきました。


飼い主~ズ夫は、馬のイイヨさんに餌をあげておりました。



↑とても大人しく、こちらもワシャワシャと撫でさせていただいたが
イイヨさん、青汁のような涎を蛇口のように流し驚かせてくれました…。
飼い主~ズ夫の指は涎だらけとなりました。

ポニーのナナミさんにも餌をあげてみました。



↑彼女、体は馬のイイヨさんよりも小さめですが、『餌ください』の要求が
前足で柵をガシガシと叩き、非常にわかりやすいものでした。

10分ほどの短い時間でしたが、非常に有意義で濃厚な時間になりました。
余生で迎えるヤギは、白い子で赤い首輪をしたいと思っています。
やっぱりどっちがどっちだかわかりませんが、お見送りをしてくれましたよ。



↑また、必ず寄りますからね。楽しいひと時をありがとう。


さて、ここから車を3分も走らせないうちに、景色の右側にはなぜか
数頭の羊が登場します。



↑広~い敷地に、羊が7頭(毎回数えています)います。
各々、草を食べたり、日向ぼっこをしたりと、こちらもびっくりな光景です。



↑この敷地のすぐ横に、ごく普通の民家があるので、そこで飼われているようです。
夏にはモコモコの毛が刈られていて、スッキリサッパリとしていましたが
その毛もしっかりモコモコになりました。
でも、なぜ羊を!?というのが疑問ですが、可愛いのでいいのです。

毎回、ドッグランへと向かう道中でこの場所を通るのが楽しみです。
この日は念願が叶って、とても楽しいひと時となりましたよ。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。