goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

学習。

2013-09-06 00:01:00 | ○お出かけ&お散歩○
今週は月曜日につづき、一昨日の水曜日もドッグランへと行ってきました。
この日は雨が降ったり止んだりの曖昧なお天気でしたが、雨宿りをしながら遊んできました。
雨の止み間には、こんなに立派な虹を見ることができました。



↑三十ウン年生きてきて、こんなに立派な虹を見たのは初めてかもしれません。
なにかイイコトあるでしょうか…。
宝くじが当たって別荘を建てるとか…
朝起きたら目が5ミリほど大きくなってるとか…
顔のシミと毛穴がキレイさっぱり消えちゃってるとか…
激やせしちゃってるとか…
ないですね、そんな夢みたいなこと。あったらあと数年で寿命を全うですよ。


まあ、そんな夢の話は置いておいて…。
月曜日にドッグランへ行った際に、かねてからお会いしてみたいなと思っていた
アレックスパパさんにお会いすることができ、同じ富士市在住ということもわかり
たくさんお話をさせていただき、この日もお会いすることができました。



↑アレーク君(写真奥/ゴールデンレトリーバー/♂)は、なんと16才!
しっかりとした足取りで歩き、穏やかで優しく、我が家の目標となりました。
アレックス君(写真手前/グレートデン/♂)は、もうパパさんが大好き。
私たちが話しかけると、ちゃんと目を見てお話を聞いてくれます。

そしてこの日は、アレックスパパさんのご友人も遊びに来られていました。
同じくグレートデン2匹と暮らされているご夫婦で、生後五ヶ月の仔犬(?)君が
元気いっぱいにランを走り回っていました。



↑我が家のひなたさんもオモチャを追いかけながら、時にはオモチャをくわえたまま
一緒に走っていました。おっさんですが、頑張っております!
我が家のおっさんひなたさんは、図体がどんなに大きかろうが、小さかろうが関係ないのです。
そんなこたァ気にしてられません。オモチャを取られちゃなんねェと、おっさん若人相手に
大真面目に必死なのです。

必死なおっさんひなたさんが、オモチャをくわえっぱなしで
若人たちと追いかけっこに参加です。



そうそう、我が家の若人、小雨さんがまだ登場してないですね。
実は小雨さん、ドッグランに入った早々にテンション上がってお友達と暴走し
そのときにグレートデンの仔犬君が参加してくれたのですが、
小雨さん追われるより追いかけるのが好きな女なので、ビツクリしてしまって
飼い主~ズやお友達の飼い主さんのところへ『困った』と言って歩いてました。



2013年初秋、小雨さん生後10ヶ月で怖さを知りました。



↑ホープ君(柴犬/♂)のママさんに避難要請が通じた様子。
飼い主~ズじゃなくてもいいんだな…。

そんな小雨さんを気にすることなく、ひなたさんは銀河君(長毛柴犬/♂)とホープ君、
グレートデンの仔犬君と共に走り回っておりました。



↑我が家のおっさん、まだまだブイブイ言わせてるな。
私もブヒブヒブイブイ言わせてみたいものです…。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。




種々。

2013-08-29 23:08:20 | ○お出かけ&お散歩○
【種々】→さまざま。いろいろ。


本日の記事は、3つほど内容が変わります。

まずは1つ目。
今週の月曜日(26日)に、浜松にあるセカンドオピニオンへと行ってきました。
ひなたさんが『脾臓摘出手術』をする前、7月15日の超音波検査&血液検査の際に
予約していたものでした。
脾臓がないひなたさんには、超音波検査をする必要などはなかったのですが
脾臓摘出手術後から約40日経過して、詳しい血液検査をしていただきたいと思い
診ていただいてきました。

術後初めての血液検査の結果は、問題なしでした。
以前に一度だけ高くなってしまった肝臓の数値も、基準値内ままでした。
今回は次回の予約なしで病院を後にすることができました。

°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°

つづいて2つ目。
昨日は、いつものドッグランへと行ってきました。
この日は生後五ヶ月で、お散歩デビューしたばかりのビーグルちゃんがいました。



小雨さんは、我が家に来たときから大人のワンコに囲まれて過ごし
ドッグランの仲間のワンコたちも1才後半~13才の子たちと一緒に遊んでいるので
小雨さんにとって、自分よりも年下のワンコに会うのは初めてでした。
このビーグルちゃん、最初はボールを取りに行くひなた&小雨さんの後を
一生懸命について行っていましたが、だんだん慣れて楽しくなってくると
体当たりをしたり、オモチャを奪ってみたりと楽しそうに遊んでいました。
やっぱり年が近い小雨さんと遊びたいようで、いっぱい誘ってくれました。




小雨さん、お相撲をとったり、追いかけっこをしたりと、とても楽しそうです。
いつも大人のワンコたちと一緒にいるので、こういう機会もいいですね。


この日は、ずっと再会したいなと思っていたお友達が来てくれました。



↑シベリアンハスキーの来人(ライト)君です。
長毛のシベリアンハスキーです。初めてお会いしたときは、とても驚きました。
来人君と一緒に暮らしている小雪ちゃん(シベリアンハスキー/♀)にも会えたのですが
お写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
つい、我が家の小雪さんと同じ名前ということで、小雪さんと重ねてしまいます…。
ハスキーの小雪ちゃん、とても色白で眼差しが柔らかく、穏やかでとても可愛いんです。

我が家の短足犬では、大きな来人君の遊び相手にはなれませんでした~。
飼い主さんとあまりお話できなかったのがとても残念です。



↑小雪ちゃん&来人君がドッグランを後にするときには、
小雨さんがしっかりとお見送りをしに行きました。



↑なんだか自分の役目みたいなお顔で、お見送りから帰ってきた小雨さん。
この日はお出迎えもちゃんとしてました。
ドッグランの仲間の行動を見て、覚えてくれました。
飼い主が言うのもなんですが、こういう姿は真面目で真っすぐでいいな~って思います。


°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°☆.。.: *・°

最後、3つ目です。
このドッグランに行った日の珊瑚さん、いつもと様子が違いました。



珊瑚さん、ドッグランの中にいてもすぐに座ってしまったり、
飼い主~ズ夫の足の間に入っていたり、挙動不審で落ち着かない様子でした。
帰りの車中でも、涎と泡が出ていました。
もしかしたら癲癇発作の前触れかもしれないと思い、持参したメラトニンを飲ませ
珊瑚さんの様子を見ながら帰宅しました。
帰宅後はすぐにゴハンとサプリメント(ヒルトンハーブ)をあげて、
興奮させないように注意深く珊瑚さんの様子を見ていきました。
その後、珊瑚さんはいつもの落ち着きを取り戻しつつありますが
油断は禁物なので、緊張&興奮をさせないように気を配りたいと思います。

飼い主の勝手な思いなのですが、ここまでの期間を癲癇発作が出ずにこれたこと
本当に嬉しく、頑張ってくれている珊瑚さんを苦しめてほしくない。
発作が起きている間の珊瑚さんは、苦しいとか痛いなどという感覚はなく
側で見守っている私たちの気持ちが苦しく、いたたまれない気持ちになってしまうことが
堪え難いことなのかもしれません…。
このまま発作が出ず、気がついたら癲癇が治まっていたということになったら
どんなに嬉しいでしょう。
もし発作がきてしまったら、発作の間隔が短くなってしまい
重複発作までも出てしまうんじゃないか…という不安がいつも頭を過ります。

どうか、このまま発作が出ませんように。


変易。

2013-08-21 23:40:36 | ○お出かけ&お散歩○
【変易】→変わること。また、変えること。


今週の月・火曜日と連続で、ドッグランへと行ってきました。
今日は火曜日の様子をアップしていきたいと思います。


いつもドッグランへと伺っていますが、これまでの珊瑚さんは
ワンコが近づいてきたときの震えやピクつきの様子を見ながら
癲癇発作が出ないように、ドッグランの外で中の様子を見ていたり
飼い主~ズ夫とドッグランの周りをお散歩したり、
大丈夫そうなときには、リードをしてドッグランの中に入ったりと
珊瑚さんの様子の変化に気を配りながら、過ごしてきました。
最近では、リードをしながらドッグランに入り、飼い主~ズ夫が持ったリードと共に
投げたオモチャを取りに行ったりすることまでできるようになっていました。

火曜日も珊瑚さんはリードをしながら、ひなた&小雨さんと共に
オモチャを取りに走ります。



↑リードをしながらですが、ひなたさんと共に嬉しそうに走り、
一生懸命にオモチャを取りに駆けて行きました。
あ、でも、そのオモチャはチョコちゃん(MIX/♀)のなんですけどね…。

この日の珊瑚さんは、震えやピクつきがほとんど見られず
ランの中にはいつもの仲間のワンコたちだけしかいなかったので、
思い切ってオフリードで遊ばせてみることにしました。
もちろん、珊瑚さんの様子はちゃんと見ながらです。



↑珊瑚さんは、今まで一緒に走れなかった分を取り戻すかのように
いっぱいいっぱい全速力で走りました。
とても明るい表情で、嬉しそうに、楽しそうに、キラキラとしたお目目で
オモチャを見つめ走って行きました。

珊瑚さんが癲癇発作を起こすようになってからは、オモチャを投げるという
極度に興奮、緊張させてしまうことは避けてきました。
やっぱり発作を起こしてほしくないから、我慢してもらっていました。

小雪&カンナさんがお空へと旅立ってしまったことで、珊瑚さんの心には
ポッカリと大きな大きな穴が開いてしまい、不安で仕方なかったと思います。
小雨さんが我が家にやってきたことで、たくさんの葛藤もあったことでしょう。
でも今では、小雨さんを家族としてしっかりと受け入れてくれ
妹としてお世話をしてあげたり、姉としての威厳をしっかりと見せてくれたりと
珊瑚さんの心にも変化が出てきてるように思います。
小雨さんが家族になってくれたことで、以前のような明るい珊瑚さんを
取り戻せてきているのかもしれません。




小雨さんとミシェル君(ラフコリー/♂)は、チョコちゃんのお兄ちゃんが大好き。
ドッグランの中に入ってきてくれると、すぐに駆け寄って行きます。



↑こんなに大きさに差がありますが、本犬たちは全く関係ありません。
一緒に走り、一緒に喜び、一緒に甘えます。
こういう光景はいつもありますが、やっぱり笑顔にさせてくれます♪


そうこうしていると、リクちゃん(スタンダードプードル/♂)がやってきました。
小雨さんとヤイ君(シーズー/♂)は、入り口までお迎えに行きます。



↑小雨さんはリクちゃんが大好きです。リクちゃんは小雨さんが苦手です…。
リクちゃんは、いつも跳ねるようにテンション高く走るのですが
小雨さんはその姿がたまらないようで、追いかけまくるのです。
小雨さんは追いかけるのが大好き、リクちゃんは突然追いかけられるので
このちっこい短足犬が苦手なようです。


ドッグランでの小雨さんは大忙しです。
チョコちゃんのお兄ちゃんのところが空いているとオモチャを持って行き、
『遊んでくだしゃい!!』と誘います。



↑チョコちゃんのお兄ちゃんはとっても優しいので、いつもワンコたちの
『遊んで!』のお願いを聞いてくれます。
みんなそれをわかっているので、お兄ちゃんのところには空きがないのです。
小雨さんもこんな様子で遊んでもらっています。


この日は、ずっと会ってみたかった柴犬の銀河君に会うことができました。



↑この銀河君、柴犬ではとても珍しい長毛種です。
銀河君の両親は普通の毛の柴犬で、銀河君の4匹の兄弟のうち
銀河君を含めた2匹が長毛で生まれてきたそうです。
お耳は垂れ耳で、毛もフワフワで、とても柔らかかったですよ。
ちゃんと血統書もあるそうです。


小雨さん、やっぱり大忙しで、リクちゃんのママさんの所へと行きます。
みんなパパさん、ママさんがとても優しいので、小雨さんはオモチャを持って行けば
みんなが遊んでくれるのをわかっています。



↑後にいるひなた&珊瑚さんの表情が、投げてほしくてたまらなくて
ちょっとヤキモキしています。
珊瑚さんも一緒に遊べています。みんなと一緒に走れる日がやってきてくれて
本当に嬉しく、みんなも優しく様子を見ながら遊んでくれていたことに感謝です。


夕方6時近くになり、ミシェル君たちは先に帰るので、小雨さんはお見送りに行きます。



↑誰も教えたことはないのですが、来たときにはお出迎え、
帰るときにはお見送りをしてくれます。
みんな総出のときもありますよ。この日はルリちゃん(柴犬/♀)と一緒に
お見送りに行きました。
やっぱり、仲間が帰っちゃうのは寂しいのかもしれません。


火曜日のドッグランでの様子の動画です。




あまりにも早く走るので、カメラが追いついていません…。


この日もたくさん笑うことができ、珊瑚さんの笑顔もたくさん見ることができました。
また次のお休みまで待ちましょう。



毎々。

2013-08-17 22:56:08 | ○お出かけ&お散歩○
【毎々】→いつも。毎回。


昨日もいつものごとく、仲間のいるドッグランへと行ってきました。
道路がとても混み合っていたので、午後4時半過ぎの到着となってしまい
みんながまだいてくれるか不安でしたが、いつもの仲間がいてくれました♪


夕方になってくるととても涼しくなるのですが、まだ少し暑かったので
ボールを出さずに遊んでもらうことにしました。
しかし、飼い主~ズの考えとはお構いなしに、チョコちゃん(MIX/♀)の
オモチャを勝手に拝借したうえに、ミシェル君(ラフコリー/♂)のママさんの所へ
嬉しそうに持って行き、ひなたさん&小雨さん二人で
『投げてくだしゃい!』とお願いする始末…。



↑ミシェル君のママさんが、優しく『はいはい、これを投げるのね♪』と
オモチャを投げてもらうと、猛ダッシュで取りに行く二人…。
ひなたさんは小雨さんにタックルされ、ガウられ、オモチャも取られ
散々です…。



↑小雨さんはルンルン♪でオモチャをくわえ、スキップのような走りを見せ
ひなたさんは、『欲しかったなァ…』と小雨さんのオモチャをチラ見しながら
戻ってきました。


二人がその足で向かったのは、シェリちゃん(マルチーズ×ポメラニアンMIX)の
ママさんの所でした。



↑小雨さんはいつものごとく、走り疲れたので抱っこをお願いし、
ひなたさんは、まだ拝借中のチョコちゃんのオモチャを投げてとお願いしてます。


今度は、ミシェル君のママさんがみんなにオヤツをくれることを察知し
大急ぎで向かいます。



↑いつもの一部のコーギーが、絶賛ガッツキ中です…。
お恥ずかしい…、スミマセン…そんな言葉しか出てきません。
こんな一部のコーギーに温かくしてもらい、本当にありがたいです。


この日は、遊ぶのがとても上手なホープ君(柴犬/♂)が来ていたので、
追いかけっこや相撲をたくさん見ることができました。



↑ヤイ君(シーズー/♂)とホープ君がお相撲を始めると、
ミシェル君がとっても嬉しそうにやってきて、大きな体で『ボクも遊ぶよ!』と
表現している姿がとても可愛く、この子たちには犬種も体の大きさも関係なく
大好きなお友達と遊ぶことが楽しいということをいつも教えてくれます。
ひなたさんもすぐに現場へと向かうのですが、いつも周りをウロウロ走り回り
一緒にお相撲をとることはできませんが、それはそれでとっても楽しそうです♪

こんな感じで、いつもの場所で、いつもの仲間と、いつもの時間を過ごし、お話をし、
いっぱい笑って、またね!と帰って行く。
いつも同じですが、この同じっていうのは元気だからこそ過ごせる時間だなと思います。
また同じ時間を過ごせることを楽しみに、お休みの日を待つのです。


解禁。

2013-08-07 23:11:33 | ○お出かけ&お散歩○
ひなたさん、先日の開腹手術から約20日が経ちました。
先日の抜糸からも10日が過ぎました。



↑傷跡もとてもキレイで、ひなたさん本人も気にすることなく過ごしてくれているので
齧った痕もありませんし、瘡蓋もポロポロと取れ始めています。
手術のときに剃ってしまったお腹部分の毛も、しっかりと生えてきました。

ゴハンも療法食(消化器サポート/低脂肪)と今までのドライフードを半分ずつのものに
お水を加えたものを食べられるようになりました。
もう今までのゴハンに戻すことも問題なさそうです。

この順調な経過を受けて、今日はボール解禁となりました!
そしていつものごとく、仲間のいるドッグランへと行ってきました。
我が家の住む富士市の気温は34℃もありましたが、車で2時間ほどのところにある
ドッグランに到着した午後3時半には、27℃まで下がっていたので
少しずつ様子を見ながら、ボールを投げることにしました。



↑ボールを投げるととっても嬉しそうに全速力で駆けて行き、
ボールをしっかりとくわえて『ボールを投げてください!』と
いろんなママさんのところにお願いしていました。

ただ、やっぱりアレですね。
加齢(9才)及び、安静のための約20日間のブランクは否めませんね…。



↑小雨さんに取られっぱなし…。
ボールを追いかけてるより、小雨さんを追いかけてる方が多かったかもしれません。
それでもきっと、ひなたさんにとっては楽しい瞬間だったのかなと思います。

ボールで遊ぶ合間に、みんなのいるところには必ず顔を出しに行き
何か声がすれば一目散に駆けて行き、追いかけっこになるところには
必ず顔を出していました。



↑小雨さんはリクちゃん(スタンダードプードル/♂)を追いかけるのが大好きです。
リクちゃんはいつも楽しそうに嬉しそうに、それはそれは高いテンションで走るので
小雨さんの牧羊犬魂に火がつき、追いかけまくってしまうのです…。
リクちゃんは臆病(心はトイプードル)なので、いつもタジタジです。

ミシェル君(ラフコリー)のママさんが、バッグからオヤツを出すと
みんな騒ぐことなくちゃんと集まり、一部のコーギー(ひなた&小雨さん)を除き
順番を待ちます。



↑一部のコーギー(ひなた&小雨さん)が、がっつき過ぎて酷い様子です…。
ミシェル君のママさん、リクちゃんのママさん、ヤイ君(シーズー/♂)のパパさん、
チョコちゃん(MIX/♀)のママさんがいつもオヤツをくださるのですが、
その場所で一緒に楽しんでいる子たちに平等にしてくれることがとても温かく
優しさがとてもありがたいです。

ボール遊びが一段落すると、隣のドッグランいる柴犬さんとネット越しに
追いかけっこを始めました。



↑写真右から…ひなたさん、小雨さん、珊瑚さんです。
珊瑚さんも様子を見ながらノーリードにし、3コギで追いかけっこです。
今日は珊瑚さんもリードを付けながらもひなたさんと一緒に走ったり、
ボールを追いかけたりと、とても楽しそうに過ごすことができました。
きっと、優しいこの仲間だから、珊瑚さんも怖がらずにここまでこれたんだと思います。


アレですね。小雨さんにも約20日間のブランクは否めないようで、
だんだんオモチャを投げてもトップで取りに行けなくなってきました。



↑そのおかげで、ひなたさんはオモチャを取ることができご満悦♪
この時点で遊び始めて2時間経過してます…。

そりゃあピッチピッチガール(生後9ヶ月)の小雨さんだって、疲れるでしょうよ。



↑小雨さん、舌出し過ぎで長過ぎです。

こんな感じで、ひなたさんボール解禁となりました。


微速。

2013-08-05 23:59:47 | ○お出かけ&お散歩○
今日も仲間のいるドッグランへと行ってきました。
今回は、ひなたさんもドッグランの中へ入って徐々に走り始めることにしましたが
まだボール投げ禁止です。
ひなたさんは全速力で走り、帰るその時まで2時間でも3時間でもオモチャを取りに走る
終わりを知らない男なので、今回はオモチャを投げるのは控えることにしました。


久しぶりに入ることができたドッグランでは、嬉しくて楽しくて仕方ない様子♪
小雨さんは、みんなのママに甘えに行きます。



↑リクちゃん(スタンダードプードル/♂)のママさんに抱えてもらって、
小雨のテンションにリクちゃんが少々引き気味なのが分かりやすくて可愛いです。

続いて、弁慶君(イタリアングレーハウンド/♂)のママさんのところにも
しっかりと甘えに行きます。



↑お友達のママさんに遠慮なしに甘えていくので、みんなにヤキモチを
焼かせてしまっていたかもしれません…(^_^;A
小雨さん本人は、そんなことを気にすることもなく、思うがままに行動します。


今日は、ヤイ君のパパさんがみんなにオヤツをくれました。
みんなはオヤツをくれるママさんやパパさんをわかっているので、
バッグの中をゴソゴソしていると、みんな黙って静かに並んでいます。



↑ミシェル君(ラフコリー/♂)とリクちゃん(スタンダードプードル/♂)、
カリーノさん(ラフコリー/♀)、アンジェさん(シェットランドシープドッグ/♀)たちは
みんな同じ場所にちゃんといるのに、我が家のひなた&小雨さんは前へ前へと
入れ替わりで”くださいアピール”をしまくっておりました…(恥)
ひなたさん、術後初めてのオヤツでした。
きっと、美味しくて美味しくて仕方なかったでしょうね。

オヤツタイムが終わり、みんな我に返って各々好きなことをします。
ひなたさんはやっぱりオモチャ命となりました…。



↑チョコちゃん(MIX/♀)の食パンのオモチャを借りて、
投げてほしいなァ~と無言のアピールをしながら、
全員のパパさんやママさんの所を回っていましたが、
みんなに『ひなた君、今日はね、投げるのはまだ早いんだよ。』と
諭していただきました。

お友達のチョコちゃんがオモチャを投げてもらって遊んでいる姿が
羨ましくて仕方なかったのでしょうね…



↑ストーカーのようにずっと付いて歩いていました。
チョコちゃん、オモチャを取られちゃうと思ってチラ見しています。

ひなたさんはまだいい方です。静かにネットリと欲しいアピールをして、
付いて歩くだけですから、被害はないかと思われるんですが
小雨さんはヒドイ…。



↑チョコちゃんが取りに走ったオモチャを、後から全速力で追いかけ強奪ですもん…。
体格差、足の長さ、年齢差(約8才)を見ても遠慮すると思うんですが
小雨さんには遠慮という文字はきっと存在しないかなと思います。

短い時間ではありましたが、久しぶりに入ったドッグランで楽しくて仕方なかったのでしょう。
帰宅してゴハンを食べたら、爆睡で誰も起きてきやしません…。
次回のドッグランでは、ひなたさんの様子を見ながらオモチャを投げるのを
再開したいと思います。
きっと、夢中で追いかけるんじゃないかなと思います♪
今日も楽しいひと時を過ごすことができました。





嬉々。

2013-08-01 23:55:58 | ○お出かけ&お散歩○
昨日は、ひなたさんの術後(約二週間)初めてのお散歩に行ってきました。
この日はひなたさんの様子や、歩き方に違和感がないかを気をつけて見ながら
ゆっくり30分ほど歩いてきました。

最初はいつもの組み合わせで、ひなたさん&珊瑚さんペアと小雨さん単独での
スタートとなりました。



↑写真右から…ひなたさん、珊瑚さん、小雨さんです。
順調に歩けてはいたのですが、ひなたさんは真っすぐ真面目に寄り道なく歩きますが
珊瑚さんは何せ酷いマイペース…寄り道ばかりで進みやしません。
これでは、ひなたさんのペースで歩くどころか、お散歩にすらなりません…。
ひなたさんに負担なく歩いてもらうために、ペア交代決定!ですよ。


ひなたさんはもちろん、自分のペースで歩いてもらうためにシングルですよ。



↑術後の経過はとても順調で、傷跡もキレイになってきています。
でもまだ以前のようにはお腹に力を入れることはできず、リードを引っ張ることなく
トコトコと軽~い足取りで歩いてくれました。


で、もう一つのペアは、珊瑚さん&小雨さんのピチピチ☆女子ペアです。



↑写真右から…珊瑚さん、小雨さんです。
まぁ~このペアは酷いったらありゃしない…。
珊瑚さんは相変わらずの寄り道女で、数歩進んだら止まるの繰り返し、
一方の小雨さんは、前に誰もいなくても、目的地なんてさっぱりわからナッスィングでも
おかまいなしにグイグイ前へ前へと進みたがり、絶賛寄り道中の珊瑚さんを引っ張りまくる始末…。
もう酷いマイペースペアでした…。


お散歩の後は、ドッグランに来ていた仲間に会いに行きました。
ほんの二週間足らずの時間ではありましたが、みんなに会えない時間はとても長く感じ
会えてお話しできたときには、とっても嬉しいものでした。
『どうしたの~!?』とみんなが寄って来てくれて、交代でドッグランの外にまで来て
3コギたちを撫でてくれたり、話しかけたりしてくれて、
『そうそう、この温かい感じ。この安心感。』と嬉しくてたまらなくなりました。
そして、仲間のワンコたちもみんな元気にいてくれたことも嬉しかったなァ~。

そんな飼い主~ズと同じく、激しく喜んでいた3コギさんたち…。



↑写真右から…小雨さん、珊瑚さん、写真下…ひなたさんです。
ネットの向こう側にみんながいるので、行きたくて行きたくて仕方ない様子。
ドッグランの中で追いかけっこが始まると、一緒に走ろうとしたり
仲間のママさんに『小雨を入れてくだしゃい』と甘えまくる始末…。

一方ひなたさんはというと…



もう入りたくて入りたくて、気持ちを抑えられなくなってネットを掘る始末…。
この子たちもドッグランでの時間をいっぱいいっぱい楽しんでいたんだなァ、
みんなに会えて嬉しかったんだなァと、改めて感じることができました。
あともう少し、あともう少しだからね、ひなたさん。
ここまでせっかく何事もなく順調にこれたから、無理は禁物なんだよ。
またみんな一緒にお話して、一緒に笑って、一緒に走れるから大丈夫!

帰宅後の3コギさんは、嬉しくて興奮し過ぎたため撃沈でした…。



明日2日は、カンナさんの12才の誕生日。
カンナさん、お空で小雪さんと一緒に笑ってくれてるかな。
もっともっとカンナさんの側にいたかったな。
大好きなケーキを食べさせてあげたかったな。
後悔しだしたらきりがないけど、大変でも先が見えなくても
やっぱりもっとたくさんお世話したかったな。
カンナさん、12才のお誕生日おめでとう。


壮快。

2013-07-16 22:21:01 | ○お出かけ&お散歩○
今日もいつものドッグランへ行ってきました。

ドッグランに入ると、いつもはない大きなボールがありました。
ひなた&小雨さんは、ボールが弾むと一生懸命に追いかけては行きましたが
蹴ることもくわえることもできず途方に暮れていると、
ヤイ君のパパさんがポ~ン!とボールを蹴ってみました。
すると、ヤイ君が一目散にボールを追いかけて行きます。



↑ヤイ君が両前足を使ってボールを抱え込み、玉乗りのような格好で格闘しています。
ひなたさんはヤイ君の周りをクルクルと回りながら、その様子を見ていました。
ひなたさんもこんな風に抱え込みたかったのでしょうか…。


今日のドッグランは日差しもなく、とても涼しい時間でした。
ワンコたちもそれが嬉しいようで…
      走る!!    

      走る!!

      走る!!


2013/07/16 今日の追いかけっこ。


犬種も年齢もまったく関係なく、大好きな仲間と一緒に遊び走ることが
楽しくて楽しくて仕方ないというのが、みんなの表情から伝わってきます。
この仲間に巡り会えて本当に良かったと思っています。

我が家のひなた&珊瑚&小雨さんもボールを投げては取りに行きを
何度も何度も繰り返し、その合間に開催される追いかけっこには必ず参加し、
2時間経過ですよ…。


↑この子は大丈夫なんだろうか…と心配する飼い主~ズを尻目に、
帰るそのそのときまで続きます。
写真左から…ひなたさん、小雨さん、珊瑚さんです。
     
このメンバーの面白いところは、ドッグランという広い空間が広がっているにも関わらず、
休憩も追いかけっこも狭いところに集まるクセがあります。


↑いつもここはギュッギュウ~です…。
体当たり(黒ずみアリ)、足を踏まれるなんてことは日常茶飯事ですよ。

みんなで二時間半以上遊んだら、こんなんなります…。



↑ルリちゃんは居眠りをし、
小雨さんは、北斗君のママさんに『疲れたから抱っこちてくだちゃい…』とせがみ
抱っこしてもらえばこんな有様…



人様に抱っこしてもらっておっぴろげですもん。
飼い主~ズもビツクリですよ。

毎回、こんな楽しい時間を過ごせるようになりました。
小雪&カンナさんもお空から笑って見ててくれてるかなァ。






仲間。

2013-07-10 23:50:41 | ○お出かけ&お散歩○
今日は、我が家が毎週行っているドッグランでの大事なお友達の紹介と、
その様子を綴っていきたいと思います。

小雪さんがお空へと旅立ってしまい、生きていることも苦痛だったとき
ある方から『小雪、本当に亡くなったの?
      あぁ、やっぱり本当だったんだ。しょうがないよね。』と言われました。
きっと悪気はなかったと思いますが、そのときの私には苦しくて悲しくて
流すことも受け止めることもできず、人と接すれば小雪さんのこと、
カンナさんのことを話さなければならない…それが怖くて仕方ありませんでした。
そして、小雪さんとカンナさんとの思い出のたくさんある道やお散歩先へ行くことも
辛く怖くなっていました…。
そんな苦しい気持ちの中、知ってる人もいない、詮索する人もいない場所を探して
偶然に立ち寄った場所でした。
とても居心地がよく、心が穏やかになっていることに気づき
何度と通ううちに、ランへと来る方達とお話しするようになりました。
みなさんとても穏やかで優しく、お会いするたびに笑うことができるようになり
今では毎週会うのが楽しみな仲間です。
ちょっとお写真が多いですが、お友達をご紹介したいと思います。



↑シーズーのヤイ君。
ヤイ君はオモチャが大好きで、一度気に入ったオモチャは、絶対に渡しません。
みんなあの手この手でオモチャを奪おうと、毎回必死ですゞ(≧ε≦o)




↑シェルティー&ラフ・コリーのシェリーさん、アンジェさん、カリーノさん、ミシェル君です。
女子3人はとても穏やかで気品があって、ミシェル君はとても明るく、
いつも笑顔でたくさんたくさん話しかけてくれます。
カリーノパパさん、ママさんもとてもとても優しくてお話しするのがいつも楽しみです。




↑柴犬のルリちゃんと、マルチーズとポメラニアンのMIXのシェリちゃんです。
この二人はとても仲良しで、いつも無言で静かにお相撲をとっています。
ルリちゃんはとてもモテる女の子、シェリちゃんはとっても甘えん坊な女の子です。




↑スタンダードプードルのリクちゃん、男の子です。お母さんに抱っこしてもらってます。
リクちゃんはルリちゃんが大好きで、『遊ぼうよ!』ってルリちゃんのお尻をつついて
一生懸命に誘うんですが、ルリちゃんがいつも何かをお喋りしていて
その光景を初ましての方が見たら、『エェ!?ケンカしてるの!?』と思ってしまうくらい
迫力のある光景です。今度、動画が撮れたらアップしたいと思います。




↑柴犬の北斗君。北斗君はとても優しい男の子。
リクちゃんのママさんが大好きで、最近はいつも見つめています。
今日の北斗君はとっても頑固一徹君でした。
お写真はないのですが、お友達のチョコちゃんのオモチャを取ることができましたが…



↑北斗ママさんに抱えられても、お口にくわえたオモチャを
さらに前足で抱える技を披露してくれました。
この技、ヤイ君にそっくりなんです。ちゃんとお友達の行動を見てるんですよね。

ちょっと前の動画ですが、ドッグランでの光景です。
2013/06/10 ドッグランでの風景。



お友達のチョコちゃんとお兄ちゃんが入り口に来たことがわかると、
み~んなでお出迎えに行きます。




我が家のひなたさんは、その場にいるパパさんやママさんのところにボールを持っていき、
『ボール投げてください!!』とお願いしては全速力で取りに行き、
またお願いをしに…の繰り返しでずっと走っています。
小雨さんは、飼い主~ズ以外のパパさんやママさんのところに行き、
『このオモチャで遊んでくだしゃい!!』とお願いし、引っ張り合いを強要するのです…。



↑ルリママさんにお願いしてるところです。
疲れてくると、これまた飼い主~ズ以外のパパさんやママさんのところに行き、
『小雨は疲れまちた。だから抱っこしてくだしゃい!』と甘えお願いする始末…(^_^;A
100%みんなを信頼しています。小雨さんは、人間もワンコも大好きです。
今よりも仔犬だったときからみんなに優しくしてもらったことで、人を100%信頼し
大好きになってくれました。
こちらの事情や苦しい胸の内などはお話したことはありませんが、
みなさんの温かさと優しさに救われました。
これからもみんなとの時間を大事に楽しみにご一緒したいなと思います。

帰りの車中での小雨さんの様子です。



バタンキュ~ですよ。
我が家の休日は毎回こんな感じで過ごしております。

近景。

2009-08-26 23:40:00 | ○お出かけ&お散歩○
今日は、とても久しぶりに4コギさんたちと揃ってのお散歩の様子を
お伝えしたいと思います。
主人の仕事もだいぶ目処がたち、週2回は休めるようになりました。
といっても、大変なことには変わりないんですけどね…。

今日の目的地は、車で片道1時間ほどの『修善寺自然公園』です。
小雪さんの足のことや暑さを考えて、地面が柔らかく日陰のたくさんある所を
優先して決めるようにしています。

さあさあ、お散歩開始ですよォ~♪
小雪さんは、地面の柔らかい所に到着するまではカートに乗っててくださいな。


小 雪:『イヒヒ~♪ウフフ~♪』
小雪さん、なんだかとっても嬉しそうにニヤついてますねェ。
ここのところ大変だったから、そんな表情を見れて私もニヤつきます。

いつの頃からか、後ろから見えている4コギさんたちの景色は
4コギさん仲良く並んで歩いている姿ではなく、カートに乗った小雪さんの
背中越しのものとなりました。



できることなら、みんなで並んで、短くて可愛い足で地面をしっかり掴んで
お尻をフリフリさせながら歩んでほしいけれど、一番後ろの私から見える景色が
一日でも多く4コギさんであってほしい…ってしみじみ思いました。

お散歩の途中で、主人が何かを見つけて必死に捕まえようを追いかけています。
ちなみに飼い主~ズは、だいたい生き物は何でも好きです。
主人は苦手なものはなく、私は毛虫がとにかくダメ(視線すら感じる)で、
そういう形状のものはヘビ以外ほとんどダメです。
現在は、4コギさんと結婚したときに連れてきたミズガメの男の子と
つい先日、主人が捕ってきたカブトムシ夫妻が仲間入りして賑わっております。
で、主人が必死に捕まえたのがコチラ。
苦手な方もいらっしゃるかと思いますので、写真は小さめにしました。



カワエエ~♪かねてから、こういう4本足のトカゲ系を触ってみたいと
主人に言っていて、ようやく念願が叶ったわけです!
たぶん、お子ちゃまです。10分くらいは手に乗っててくれたでしょうか。
目を閉じたり、ジッとしてたり、かなりテンションがあがりました♪
あぁ、連れて帰りたかったァ…。
興味のない方には申し訳ありません。自己満足ですので、お許しを。


小雪さんも5~10分ほど歩いたでしょうか。あまり無理をさせてしまうと
肉球に負担がかかってしまうので、ほどほどにしておきます。
それでも、小雪さんはみんなと一緒に車に乗ってお散歩に行けたことが
とても楽しかったようで、帰りの車内ではこんな様子でした。



小雪さん、専用のカーボックスを使いこなしております。
今まで使っていたカーボックスは、カンナさんに占拠されてしまったので
小雪さん専用に買い足したものです。
小雪さん専用のカーボックスの中には保冷剤を2個置き、
寄りかかることができるようにクッションも入れてあるので
なかなか快適なようですよ。

こんな感じで、今日は揃ってお散歩してきました。
今日の更新までの間も平坦ではなかったので、その様子はまたお伝えしますね。