goo blog サービス終了のお知らせ 

★小雪・カンナ・ひなた・珊瑚・小雨のcogi-log★

先天性巨大食道症とリウマチと闘い、お空へと旅立った小雪さん&その娘カンナさんの思い出と、新入り小雨さんのコギ日記です。

★★ 自己紹介 ★★




★小 雪★ (♀) 2000.7.1~2012.5.11
         先天性巨大食道症を抱え、のちにリウマチを発症し
        誤嚥性肺炎を何度も患いながらも、たくさん頑張ってくれました。

★カンナ★ (♀) 2001.8.2~2013.1.9
        小雪さんの娘。
        右肺中葉部分に約3cmの組織球性肉腫が見つかり、
        右肺中葉切除手術を受ける。
        のちに椎間板ヘルニア ハンセン2型を患い手術。
        大きい手術を2回、入院3回と10才を過ぎてからは
        辛いことが続いてしまいましたが
        たくさん頑張ってくれました。

★珊 瑚★ (♀) 2004.5.8          ★ひなた★ (♂) 2004.5.8
        カンナさんの娘。               カンナさんの息子。
        2012年に癲癇を発症。
        
★小 雨★ (♀) 2012.11.7
        2013年2月12日に家族となる。
        大泉門(頭蓋骨の頭頂部に穴がある)が閉じていませんでしたが、
        現在は問題なし。
        体重が7kgほどミニコギさんです。


  ☆☆ ブログ村★コーギーランキング  ☆☆

ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。

     

十四。

2014-07-01 00:14:50 | ●小雪さん●
今日7月1日は、小雪さんの14才のお誕生日。

   

夫の誕生日よりも、結婚記念日や自分の誕生日なんかよりも大事な日。

小雪さんは先天性の病気を抱えていたから、毎日毎日、
無事に次の朝を迎えられるか…
来年のお誕生日も迎えることができるか…
カンナ、ひなた、珊瑚さんのお誕生日を一緒にお祝いすることができるか…
そんな不安と怖さとの闘いでした。
それでも、小雪さんと共に過ごせることが、歩くことができなくなっても
病気が良くならなくても、幸せな毎日でした。

小雪さんがお空へとお出かけしてしまって、カンナさんまで小雪さんのところへ行ってしまって…
ぽっかり大きな穴が空いてしまって、それは今でも埋まることはなくて、代わるものもなくて
未だに苦しいままで、小雪さんが帰ってきてくれるのを待っている自分がいる。
また小雪さんに会いたいな。腕が痛くてたまらないほど抱っこしたいな。

小雪さん、お誕生日おめでとう。
今日は花屋さんに行って、いっぱいお花を買ってこよう。
そして小雪さんが大好きな花を飾ろう。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。
     



一笑。

2014-06-24 00:03:06 | ○お出かけ&お散歩○
先週の土曜日、いつものドッグランへと行ってきました。
ドッグランへ向かう途中、飼い主~ズ夫は前回に引き続きTシャツを買いましたYO!
今回、購入したコギTはこちら。



↑イカス!一番欲しかったコギTです。



↑後ろ側には、控えめにこんな可愛いコギがおります。
飼い主~ズ夫がこのTシャツを着ていても、本人はご満悦ですので
そっとしておいてあげてください。


さて、この日はTシャツが欲しすぎて早く到着しすぎてしまったのか、
はたまた飼い主~ズが暇人なのか…到着してしばらくは、我が家だけでした。
『みんなが来てくれるまで、ちょいと待ちよし~!』と3コギさんに言ったところで
通じるわけもなく…
ええ…本気走りですよ(本気と書いて"マジ"と読む)。


こんな感じで走っとりました。


★音が出ますので、気をつけてくださいね。
もう小雨さんのネズミのような走りと突進がスゴいです。
この突進をひなたさんにもやらかすのです…。それを怒らない兄さん、スゴい。


いつもの仲間が揃ってきて、なぜだか飼い主~ズ夫がモテモテ♪
THE 怪現象。



↑写真左奥…アンジェさん(シェルティー)、写真左…カリーノさん(ラフコリー)、
写真右…ミシェル君(ラフコリー)に囲まれ、モザイクの下のお顔はニヤニヤ。
このとき以外にもドルチェ君(ボルゾイ)やチャッピー君(イタグレ)にも
なかなかのモテっぷりでした。
飼い主~ズ妻、かなりちょっとジェラシー…。

そんな飼い主~ズをよそに、ひなたさん、チョコちゃん(MIX)のオモチャ(メロンパン)が
欲しくて欲しくてたまらず、どうにか落としてくれないかな、貸してくれないかなと、
一定の距離をちゃんと保ちながら静かに追いかけます。



↑けっして強引に取ることはせず、チョコちゃんが飽きてくれるのを
貸してくれるのをひたすら待ちます。ひなたさん、根性ありますよ。
この二人、ず~っっと静かにこの距離を保ちながら走っておりました。

そんなひなたさんの様子を見て、チョコちゃんのお兄ちゃんが
ひなたさんにオモチャ(フランスパン)を貸してくれました。
そこからまた、ひなた&小雨さんの本気(マジ)は止まらず。


★音が出ますので、気をつけてくださいね。

こんな感じでたくさん楽しい時間を過ごしてきました。
3コギさん同様、飼い主~ズも楽しい時間を過ごしています。
また水曜日(25日)に伺いま~す!



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。
     


御飯。

2014-06-18 00:00:35 | ●3コギさん(H+S+K)●
先日の記事で、
ひなたさんは、
『ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)値の中程度の上昇がみられ、
基準値が10-100U/Lに対し、249U/Lでした。
2013年8月26日時点で65U/L、2014年4月14日の時点で131U/L
上昇傾向にあります。』

そして珊瑚さんは
CHOL(コレステロール)値の上昇が見られ、
基準値が110-320mg/dLに対し、336mg/dL、2013年10月1日の時点では
206mg/dLと基準値内でした。』
と書かせていただきましたが、今日はそんなひなた&珊瑚さんのゴハンについて
お話したいと思います。

我が家の3コギさんのゴハンは、青魚を使います。

 

↑豆あじや背黒イワシ、きびなごなどを5~6パック買ってきます。
我が家の住む富士市では、1パックあたり88円~138円ほどで売られています。

この青魚を水洗いし、エラと腑を取っていきます。
毎回だいたい100匹ほどやるのですが、この作業が一番時間と手間がかかります。



↑エラと腑と取ったものを2cmほどの大きさに切っていきます。
頭も骨もそのまま使いますよ。

お水で濯いだあとは、それをお鍋にお水と一緒に入れて弱火でコトコト煮ていきます。



その間に、小松菜、トマト、人参などの野菜も細かく刻んで別のお鍋で煮ていきます。
煮えた野菜をハンドミキサーでジュース状にしておきます。
我が家では、じゃがいもや南瓜などの炭水化物が多いものは避けています。
この野菜をお魚のお鍋に投入して、よく混ぜたら出来上がりです。
見た目はきれいではありませんが、栄養満点のゴハンです。
これだけ作っても、3コギさんが一日2回、ドッグフードを少しだけ加えて
二日間ほどしかもちません…。
あ、ドッグフードも、原材料が主原料が肉であること、低炭水化物であること、
○○ミールや肉副産物(内蔵、脳、被毛、血液、屎尿、糞便など)、
グルテンが含まれていないフードを選んでいますよ。


そして、ひなたさんは一日2回、肝臓のサプリメントを服用しています。



↑お写真はお借りしています。
このサプリメントを約三ヶ月ほど服用後に、ホームドクターで血液検査をします。
珊瑚さんも同様に、コレステロール値の変化を見るために
ホームドクターで血液検査をします。


こんな感じで、かわいこちゃんたちのために頑張っとりますよ!





ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。
     


沢山。

2014-06-16 00:06:21 | ○お出かけ&お散歩○
おやおやおや、あらあらあら、ヤダ困る…またサボちゃった。
初老妻ってことで、よろしく哀愁。


ドッグランへ行く前に、飼い主~ズ夫が寄りたいお店があるということで
寄ったお店で購入したのがこちらですよ。



↑コーギーのTシャツです。飼い主~ズ夫氏、ずっとこのTシャツの看板が
気になっておりまして、思い切って寄ってみたわけです。

   

↑コーギーがわらわら。後ろ側の首の部分にも、袖の部分にも。
あ~イカス♪もうすごく、ナウイ♪ナウでヤング♪
実は、思いのほか気に入ってしまって、真ん中のイラストが
全面にプリントされたTシャツを来週また購入予定ですよ。
購入したら、またこちらでアップしますから。強制です。見てください。


一昨日は、お天気に恵まれたので、いつものドッグランへと行ってきましたよ。
といっても、3コギさんの住む静岡県は、梅雨入りしてもほんの数日しか雨は降らず、
曇り空か晴れている状態だったので、まったく梅雨入り実感はナッスィング。
なんなら普通に洗濯とかできてましたから。

そんなことはさておき、一昨日のドッグランでは新しいオモチャを持参しました。
『さあさあ!新しいオモチャで遊びますよ!』とオモチャを投げると…



ハイ…一発目から取られちゃいました…。
ええ、ヤイ君(シーズー/♂)に取られちゃったら、どうにもなりません。
ほら、もう前足で押さえに入ってますから…。

ひなたさん、オモチャがどうしても欲しくてヤイ君の周りをウロウロウロウロ…。



↑ひなたさんは強引に取り返すとか、奪い取ることができないので
飽きてくれるまで、いらないって言ってくれるまで、ひたすらウロウロしながら
そのときを待っているわけです。
うちのひなたさん、根性ありますよ。気の遠くなる話ですけどね。


見かねたヤイ君のパパさんがヤイ君を捕獲!



↑それでもヤイ君はオモチャを話しませんけどね…。


ふとしたきっかけで、ヤイ君が落としたオモチャを返してもらって
さあ、始めますよ!!



↑3コギさん、やる気満々!やる気ワクワクですよ♪
写真右から…ひなたさん、珊瑚さん、小雨さんです。


ですけどね…また取られちゃったんですよ~ホープ君(柴犬/♂)に。



↑嬉しそうにオモチャを咥えて、追いかけてくれるのを楽しんでるホープ君と
この日は追いかけてばかりのひなた&小雨さん。
スキップしてるホープ君を短足さんが必死に追いかけてるっていう図です。
これが1時間以上続いとりました。


この日はこのオモチャが大人気で、我が家は初めましての大型犬の女の子がいたんですが
飼い主~ズ妻が持っていたオモチャを何度かジャンプして取ろうとしてしていて
足下にいた珊瑚さんに何度か当たってしまっていたようで、帰りの車中では
伏せをすることもできず、帰宅後も震えていました。
『また椎間板ヘルニアになってしまったのか…』と考えたり、
『それとも違うところが痛いのか』と珊瑚さんの様子を観察してみると
右前足付近に痛みがあるようで、ヘルニアとは違うようでした。

とにかく痛みをとってあげないと、珊瑚さんは体を休めることも眠ることもできません。
我が家にある痛みに作用する薬は、『プレドニゾロン(ステロイド)5mg』。
これは、珊瑚さんが『椎間板ヘルニア』の手術前に処方されたもので
それをとっておいたものでした。
5mgでは、現在の珊瑚さんの状況には多いと考え、まずは半錠の約2.5mgを
食後にメラトニンと共に頓服として飲んでもらいました。



服用後1時間もしないうちに効果が出てきたようで、伏せもできるようになり
眠ることができました。ただ、珊瑚さんには副作用の多飲多尿の症状が出ました。
それでも痛みが治まっているようで、震えもなくなりました。
翌日(薬服用から24時間後)に再び痛みが出るようだったら、
1/4錠の服用を考えていましたが、幸い珊瑚さんに痛みはないようで
服用せずにすんでいます。

珊瑚さんに痛い思いをさせてしまったのは、飼い主の不注意からだと思います。
大型犬の子が珊瑚さんの近くでジャンプしてるときに、危険を予想して
オモチャをしまってしまえばこんなことにはならなかったと思います。
珊瑚さんには痛い思いをさせてしまって申し訳なかったと反省しています。



ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。
     



今節 。

2014-06-10 00:33:36 | ●3コギさん(H+S+K)●
先週から、3コギさんの住む東海地方は梅雨入りしました。
梅雨入りしたものの、ここ2~3日は晴れ間の覗く蒸し暑い日が続いています。
3コギさんたちの日常も、この暑さで今まで通りにはいかなくなってきました。
お散歩も昼間に行くのは無理になり、日中は保冷剤が出動しています。
保冷剤はひなたさん用、珊瑚さん用、小雨さん用と用意するのですが、
それを使ってくれるのはひなたさんだけ…。



↑ひなたさんはそれは大事に保冷剤を抱え気持ち良さそうに過ごし、
珊瑚さんはハァハァと言いながら、それはそれは温かいドッグベッドで過ごし、
小雨さんは暗くて狭~いオットマンの下で過ごしています。

3コギさんのお散歩も、午後6時過ぎからになりました。
できるなら夜にお散歩したいのですが、珊瑚さんは夜目がきかないため
日が陰り、明るさが残るこの時間帯でお散歩するしかありません。
午後5時半過ぎに3コギさんを車に乗せ、片道20分(混雑時には30分)のところにある
『広見公園』でせっせとお散歩をしています。



↑珊瑚さんも見えないことで足を止めることもなく、スタスタと歩いてくれます。
お散歩を終えて帰宅する頃には午後7時…そこから3コギさんのゴハンに飼い主~ズのゴハン…
初老妻はシワシワになり、クッタクタですよ。

我が家の猫の額ほどの花壇では、青い紫陽花とアナベルという白い紫陽花が満開で
二年越しでようやくカラーも咲きました。
我が家から見える富士山にはまだ少し雪が残っています。

これからは湿気と、暑さとの闘いになりますね。
今年も3コギさんたちが熱中症にならないように気をつけて、無事に夏を乗り越えようと思います!


ランキングに参加してみることにしました。
コギッ!と一発クリックしていただけましたら幸いです。